Weekend Dish

2020年6月 7日 (日)

Weekend Dish ベビーホタテとアスパラのバター炒め

200609
今日は久しぶりのWeekend Dishのお時間です
包丁はアスパラを切るだけの簡単料理
ベビーホタテとバターはとても相性がよく
旬のアスパラと一緒に白ワインでどうぞ。

<材料2人分>
・ベビーホタテ・・・10個
・グリーンアスパラ・・・4本(細目)
・無塩バター・・・10g
・塩こしょう・・・少々

<作り方>
1.グリーンアスパラは根元の硬い部分を切って、まな板にのせて根元5cm位をピーラーで皮をむきます。
2.お湯に分量外の塩少々を加えて1のアスパラをサッと茹でます。食べやすい大きさに切ってはかまが気になれば指で取り除く。
3.フライパンを中火で熱して、バターを加え、水洗いして水分を取ったベビーホタテを炒めます。
4.3が良い香りがでてきたらグリーンアスパラを加えサッと炒めて塩コショウで味付けをして皿に盛ります。

バターの香りが好きなので、10gと少し多めですが白ワインにとてもよく合います。
ベビーホタテは炒めると香ばしくこちらもワインに合います。日曜日、家族で何作ろうかな~とお考えのあなたにぴったりの一品です。
楽しい夕食タイムをお過ごしくださいね。

200610

エコバランス シャルドネ (チリ)

◆ECOCERT(フランス国際有機栽培認証機関) 認定ブドウ使用
◆The Vegan Society(ヴィーガン協会)イギリス国際ヴィーガン認証機関認定ワイン
詳しくはこちらから。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🎀

東京での小さいアパートメントの暮らし方
Tokyo Small Apartment Life
一人暮らし・二人暮らしのご提案をいたしております。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

| | | コメント (0)

2017年5月27日 (土)

Weekend Dish 簡単!白ワインがおいしい塩味のかに玉

170524
久しぶりのWeekend Dishのお時間がやってきました。団塊のお父さんでも簡単にできておいしい料理の紹介です。さっぱりとした味わいの塩かに玉、かにの味が際立つおいしさです。
さあ!ご一緒に作って夜のワインのお供にしましょう。

<材料2人分>

  • ズワイガニ・・・30g(くずしたもの)
  • 卵・・・2個
  • 白ネギ・・・1/4本
  • しし唐・・・2本
  • 塩こしょう・・・少々
  • サラダ油・・・大さじ2

<作り方>

  1. 卵を割りほぐしズワイガニを入れて軽く混ぜ、軽く塩こしょうをする。
  2. ネギは輪切りにする。しし唐は種を取ってネギと同じ大きさに切る。
  3. フライパンを中火で熱して分量外のサラダ油少量で2のネギとしし唐を炒め、冷ます。
  4. 1の卵に3を加えて卵の味を確認する。塩味が足りなければ少量足す。
  5. フライパンを中火で熱してサラダ油を加え、4の卵液を入れて箸で混ぜて卵が固まったら皿に盛る。取り分けていただきます。

ネギとしし唐を刻むだけで簡単にできます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月29日 (土)

Weekend Dish 大葉香る油揚げと白ネギ炒め

161078
簡単すぎて料理ではないですが、朝食やお酒のつまみによく作ります。
そして久しぶりのWeekend Dishのお時間です。団塊世代のお父さんも積極的に料理しよう、一人暮らしのあなたにもどうど。

<材料1人分>

  • 油揚げ・・・1枚
  • 白ネギ・・・1/4本
  • 大葉・・・2枚
  • しょうゆ・・・少々

<作り方>

  1. 油揚げは油抜きしておく。白ネギは斜め切りにする。
  2. フッ素加工のフライパンを中火で温め、食べやすい大きさに切った油揚げを焼く。
  3. 焦げ目がついてきたら白ネギを加えサッと炒めて皿に盛る。刻んだ大葉をトッピングする。しょうゆを少々かけていただきます。

白ワインでも日本酒でもどちらでもおいしくいただけます。週末をたっぷり楽しみましょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

レンジで鶏の酒蒸しとキュウリの胡麻マヨ和え

151105
Weekend Dishのお時間です。週末、ワインやお酒を飲むときに団塊のお父さんでも簡単にできるスピードクッキングです。

<材料2人分>

  • 鶏のモモ肉・・・1/2枚
  • キュウリ・・・1/2本
  • タマネギ・・・スライスして少々
  • すりゴマ・・・大さじ1
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • ローズマリー・・・1枝
  • 日本酒・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. 皮付き鶏肉はフォークで刺して(縮まないように)塩コショウをふって15分置く。
  2. 耐熱容器に鶏肉を入れ酒をふり、ローズマリーを入れてラップをする。電子レンジ600Wで2分加熱して火を通し冷ます。(肉の大きさによって加熱時間が変わりますので目安としてください)
  3. キュウリはスライスして、タマネギはスライサーでスライスする。
  4. 冷めた2の鶏肉(酒蒸しした量の1/3)を割いてボールに入れて、キュウリとタマネギを加え、すりゴマとマヨネーズで和えて器に盛る。

皮は食べやすい大きさに切ってフライパンで炒め、塩を少し振っていただきます。
残った酒蒸しは塩ラーメンでどうぞ。

151106_2

大好きな器に盛りつけてお酒を飲む幸せ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月15日 (土)

ヒラメの和風カルパッチョ

150807
皆様お待ちかね?のWeekend Dishのお時間がやってきました。このコーナーはいつも料理しない団塊世代のお父さんや一人暮らしの方を対象に、すご~く簡単な料理を紹介しています。
オリーブオイル&しょうゆ&スダチでゴージャスな味わいになりますよ。お試しくださいね。

<材料2人分>

  • ヒラメのさく・・・小1本
  • 塩・・・少々
  • スダチ・・・1個
  • アサツキ・・・2本
  • EXバージンオイル・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1/2

<作り方>

  1. さくのままで買ってきたヒラメを薄切りにしてバットにのせる。
  2. 塩を少々かけてEXバージンオイルをかけ、しょうゆをかけまわす。
  3. スダチ半分は絞って2にかけ、さっと混ぜる。
  4. 冷たく冷やした器に盛り付け、アサツキと残り半分のスダチを薄く切ってトッピングする。

さっぱりとしてお酒のつまみに最高です。スダチがい~いお仕事をしていますね。
お刺身で買えば切る必要もありませんね。ヒラメでも鯛でもおいしいです。
今日のWeekend Dishも簡単でおいしいですね。
良い週末をおすごしください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 7日 (土)

冷凍庫の片隅に残っているホタテを利用して

皆さんこんにちはヽ(´▽`)/Weekend Dishのお時間です。一週間は早いですね。
今日は「冷凍庫にあれ?帆立がちょっと残っている」というようなラッキーな方にお勧めの料理です。

150209
蒸しホタテの柚子味噌和えです。さっぱりとした柚子風味のお酒のおつまみをどうぞ。

<材料2人分>

  • ホタテ貝柱・・・3個
  • 切り三つ葉・・・5本(茹でたほうれん草でも)
  • 柚子味噌・・・小さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • 柚子の皮・・・少々

<作り方>

  1. ホタテは小さ目に切って皿にのせ、塩を軽くふって酒を入れる。
    150207
  2. 鍋に水を入れて(鍋の1/3程度の水)中火で沸かし、1の皿を入れて5分蒸す。
    150208
  3. 2を冷ましている間に切り三つ葉をサッと茹でて冷ます。
  4. 柚子味噌に少量の蒸し汁を加えてホタテと三つ葉を和える。
  5. 器に盛り付け、柚子の皮をトッピングする。

  1.  柚子味噌の作り方 

<材料>

  • 西京みそ・・・100g(白みそ)
  • 柚子・・・1/4個
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 酒・・・大さじ2
  • だし汁・・・大さじ1(かつお節とだし昆布)

<作り方>

  1. 柚子は表面の皮を薄くむいてみじん切りにする。果汁は絞っておく。
  2. 鍋に味噌と砂糖を入れて、弱火で混ぜ合わせる。酒とだし汁(水でも)を加えて木べらでよく混ぜる。火を止めて柚子の皮と果汁を混ぜ合わせて冷ます。
  3. 冷めたら良く洗った保存容器に入れる。2週間ぐらい持ちます。
  4. お使いのお味噌によって砂糖や出汁の量を加減してください。西京みそは甘いのが特徴です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月31日 (土)

牡蠣と揚げナスの柚子味噌がけ

150148
今日のWeekend Dishは冷たい白ワインがおいしい一品です。
ナスを切って油で揚げるだけ、牡蠣は片栗粉をつけてカリッと揚げるだけの簡単週末料理です。
甘い柚子味噌が揚げた牡蠣とナスにぴったりおいしい白ワインのおつまみです。

<材料2人分>

  • 加熱用牡蠣・・・4個
  • ナス・・・1本
  • 柚子味噌・・・小さじ2
  • 切三つ葉・・・少々
  • 柚子の皮・・・少々
  • 片栗粉・・・適宜
  • 揚げ油・・・800g

<作り方>

  1. 油は180℃に加熱する。縦4等分横4等分にしたナスを素揚げする。
  2. 牡蠣はクッキングペーパーで水分をとって片栗粉をつけて揚げる。
  3. 油を切ったナスを器に盛り、柚子味噌をナス全体につける。牡蠣を盛り付けて柚子の皮と切三つ葉をトッピングする。

 柚子味噌の作り方 

<材料>

  • 西京みそ・・・100g(白みそ)
  • 柚子・・・1/4個
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 酒・・・大さじ2
  • だし汁・・・大さじ1(かつお節とだし昆布)

<作り方>

  1. 柚子は表面の皮を薄くむいてみじん切りにする。果汁は絞っておく。
  2. 鍋に味噌と砂糖を入れて、弱火で混ぜ合わせる。酒とだし汁(水でも)を加えて木べらでよく混ぜる。火を止めて柚子の皮と果汁を混ぜ合わせて冷ます。
  3. 冷めたら良く洗った保存容器に入れる。2週間ぐらい持ちます。
  4. お使いのお味噌によって砂糖や出汁の量を加減してください。西京みそは甘いのが特徴です。

2品目はホタテと切り三つ葉のかき揚げ
塩と白コショウでワインに合わせました。

150149
塩&白コショウはあっさりしていておいしかった。

揚げ物はあまり苦にならないので、時々作ります。油の飛び跳ねに気を付ければ、ボリューム感があって味を確認しなくてもよいところが、お気に入りなんですよ。
私は残りの油は2回ぐらい使います。
保存の方法は

150150
揚げ油が冷めたら、シノワにリードペーパータオルを敷き、ボールに漉していきます。
瓶などに保存しておけば数回は使えます。

さて、週末ですね。今日はのんびりとキッチンなどきれいにして、夜のワインタイムを楽しみに過ごします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

魚を味噌で漬けてみる

Weekend Dishのお時間がやってきました。Weekend Dishは誰にでも簡単にできる料理を提案しています。
団塊世代のお父さんや一人暮らしの方々、週末しか料理ができないお忙しい皆さんの味方です。今日は西京味噌を使って色々な食材を味噌漬けにしましょう。冷凍もできてとても便利ですよ。

<材料>

  • 甘塩銀鮭・・・2切れ
  • さわらの切り身・・・1切れ
  • 西京味噌・・200g
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ4
  • 水・・・大さじ2
  • 塩・・・少々(さわらに使います)

<作り方>

  1. さわらは前日に両面に塩少々を振って冷蔵庫に入れておく。
  2. 西京味噌と砂糖を合わせて混ぜる。酒と水を入れてさらに混ぜる。
  3. 1のさわらはクッキングペーパーで水分を取ってから2の味噌に漬ける。
  4. 甘塩銀鮭は2の味噌に漬ける。
  5. 2日間冷蔵庫で漬け込み、余分な味噌を取って焼く。
  6. 余った魚はラップに包んで冷凍保存する。

150116

漬け込んだ魚

150118
さわらを焼いて伊万里鍋島焼、畑萬さんの器に盛る。

150119
銀鮭を焼く。

薄切り豚肉の味噌漬け 作り方はこちら。

141204
さて、次はどんな食材を漬け込みましょうか?

この日は出汁巻き卵も作りました。おいしくできた出汁をたっぷり入れて卵焼き。
ちょっと巻きにくいのですが、きれいな卵焼きができました。

150117
西島隆さんの織部は卵焼きが良く似合います。
家庭料理は365日、朝昼晩と毎日食べても飽きないところが優れものです。
今日のFBページは盛り付けについて書きました。よろしければこちらも合わせてみてくださいね。http://www.facebook.com/hanagatami

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 8日 (土)

Weekend Dish ジャガバター目玉焼き

141113
グランドハイアットのモーニングクッキングクラスで習った、「ポテトのダルファン ベーコンと目玉焼き添え」からヒントを得て、じゃがバター目玉焼きを作りました。ポテトとトロ~リ目玉焼きがおいしい料理です。週末の簡単料理にどうぞ。

<材料1人分>

  • ジャガイモ・・・1個
  • ベーコン・・・1枚
  • 卵・・・1個
  • 無塩バター・・・10g
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. ジャガイモは5mmぐらいの厚さに切り、電子レンジで加熱する。
  2. フッ素加工のフライパンを中火で熱してバターを溶かし、1のジャガイモを炒める。ベーコンを食べやすい大きさに切って加えて炒める。塩コショウをして皿に盛る。
  3. 2のフライパンに卵を入れて目玉焼きを作る。好みの固さになったら2の上に盛る。お好みでパプリカをふっていただきます。

白ワインがおいしい料理です。週末の簡単にできる料理で夕食を楽しんでくださいね。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

Weekend Dish グリーンアスパラと焼き豚のサラダ

140856

ぐっと涼しくなてきた東京ですが、週末のすぐにできる簡単料理のお時間です。グリーンアスパラを茹でて、焼き豚と一緒にマヨネーズで和えるだけ。

<材料2人分>

  • グリーンアスパラ・・・4本
  • タマネギ・・・30g
  • 焼き豚(市販)・・・50g
  • マヨネーズ・・・適宜
  • チューブわさび・・・少々

<作り方>

  1. グリーンアスパラは根元の堅い部分を、ピーラーで剥き、斜め切りにしてサッと茹でる。
  2. タマネギはスライサーで薄くスライスして、水にさらしクッキングペーパーで水分を取る。
  3. 焼き豚は10秒電子レンジにかけて冷ます。
  4. ボールにわさびとマヨネーズを入れて混ぜ、他の材料を加えて混ぜ合わせて皿に盛る。

簡単でビールのおつまみにぴったりです。
今日も楽しく料理をして、週末をおうちで楽しみましょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧