Tomi Label

2012年8月16日 (木)

オクラとなめこの冷やしきつねそば

120822

あっさりとした中に、甘ギツネ(油揚げを甘辛く煮たもの)の味わいがおいしいおそばです。

<材料2人分>

  • オクラ・・・3本
  • なめこ・・・大さじ2
  • 甘ギツネ・・・1枚
  • ミョウガ・・・1本
  • わさび・・・少々
  • もみ海苔・・・適宜
  • 麺つゆ・・・適宜
  • 干しそば・・・160g

<作り方>

  1. オクラはまな板にのせ、塩をふって手のひらでコロコロと回し、産毛を取ってガクの部分を外し、茹でて種を取る。(種があった方がネバネバするのでお好みで)
  2. なめこはさっと茹でる。ミョウガは小口切りにして水にさらしておく。
  3. オクラとなめこ、ミョウガはボールに入れて、わさびと麺つゆ少々を入れて混ぜ合わせる。
  4. 甘ギツネは食べやすい大きさに切る。
  5. 干しそばを茹でて氷水で締めてから水気をよく切って、冷蔵庫で冷やしておいた皿に盛り付ける。
  6. もみ海苔を散らし、3のオクラとなめことミョウガ、甘ギツネをトッピングして麺つゆをかけていただきます。

 甘ギツネの作り方 

<稲荷寿司の作り方 20個分>

  • 稲荷用の油揚げ・・・10枚
  • 水・・・ 250ml
  • しょうゆ・・・大5
  • 砂糖・・・4/5カップ
  • 塩・・・小1/4
  • みりん・・・大1

20<作り方>

  1. 菜ばしでコロコロと油揚げの上を転がし半分に切ってご飯を入れやすくしておく。
  2. 鍋に湯を沸かし1の油揚げを入れて油抜きをしっかりしておく。
  3. 調味料を鍋に入れて沸かし、2は水分をよく取ってから鍋に入れ味を含ませ冷ましておく。

私はお稲荷さんを作るときに、うまく開けなかった油揚げや、ちょっと切れてしまったものを、きつね用にしています。
一回で使う分を冷凍保存バッグに入れて冷凍保存しておけば、お稲荷さんもきつねそばもいつでもど~んと来いですね^^

120823_2
さて、Tomi Lableさんの美しいお皿に盛り付けたおそばですが、ガラスの器に盛り付けるとまた雰囲気が変わりますね。
料理は楽しく作って、大好きな器に盛り付けて、食事を楽しみたいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

Weekend Dish 牛肉とクレソンの炒め物

120731
今週のWeekend Dish

薄切り牛肉をオリーブオイルでマリネして焼くだけ。レモンでさっぱりといただきます。

<材料2人分>

  • 牛もも肉の薄切り・・・100g
  • クレソン・・・30g
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • レモンのしぼり汁・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. 牛肉は塩こしょうをしてオリーブオイルとレモン汁で15分漬ける。
  2. フライパンを熱して強火で1の肉を焼く。最後に手でちぎったクレソンを加えてサッと混ぜ、皿に盛る。お好みでレモン(分量外)を絞っていただきます。

120730

一日中働いて家に帰って、食事の支度はとても大変なことです。
私は早寝早起きの習慣がありますので、朝に夕食の食事の準備をしてでかけます。
枝豆は先端の部分をハサミで切り落とし、塩でもみ洗いをしてザルにあげ、水気を切ってからビニール袋に入れて冷蔵庫にしまっておきます。
夕方家に帰ってからすぐに茹でることができるので便利です。
煮物も朝作って冷蔵庫に入れておけば、いいですね。
ショウガはすりおろす場合はすりたてが一番なので、ミョウガだけ刻んでおきます。
冷ややっこは茹でてから氷水に入れていただきます。
我が家は夕食にワインや日本酒が欠かせないので、時間差で料理を作ることができるのが、私としてはちょっとラッキーなことです。
夏は冷たい料理がおいしいですが、冷ややっこなどもギンギンに冷蔵庫で冷やさないように工夫をして、暑い夏を乗り切りましょう。
ある日の夕食の献立を今日はご紹介しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

Weekend Dish ジャガイモのガレット

120713
一週間は早いですね。今週もまたWeekend Dishのお時間がやってきました。
今日はスライサーやフードプロセッサーを使うので、包丁はほとんど使いません^^(ベーコンを切るだけなのでハサミでも)
ワインによし、ビールによし、週末を楽しく過ごすための簡単クッキングです。
では作り方をどうぞ。
ちょっと地味めの写真ですが。。。。

<材料2人分>

  • ジャガイモ(メークイン)・・・大1個
  • ベーコン・・・1枚
  • ピザ用チーズ・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • 無塩バター・・・20g

<作り方>

  1. ジャガイモは皮をむいて、フードプロセッサーの千切り用金具で千切りにするか、スライサーで千切りにする。(水にさらさないでください)
  2. ボールに1を入れて、5mm巾に切ったベーコンとピザ用チーズ、塩こしょうを入れて混ぜ合わせる。
  3. 中火に温めたフライパンに無塩バター10gを入れて、2を焼く。途中で残りのバターを足して両面こんがりと焼く。

カリカリとした食感がおいしい料理です。
もう少し焦げ目をつけたい場合はバターを10g増やしてください。

120715
パーティーなどの時には、小さく切り分けて、ペーパーナプキンを用意してピザのようにいただいてもおいしいと思います。
東京はムシムシととても暑いですが、週末お部屋をきれいに掃除して、夕方からのおいしいワインタイムでお過ごしください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

ひじきと大豆の煮物

120709
カルシウム、鉄分、食物繊維豊富なひじき。作り方はとても簡単なので、是非常備菜にしてお弁当にも入れましょう。

<材料 1袋分>

  • 芽ヒジキ・・25g
  • 油揚げ・・・1枚
  • 大豆の水煮・・・60g
  • ニンジン・・・1/2本
  • 水・・・200ml
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • すりゴマ・・・大さじ1

<作り方>

  1. 芽ヒジキは30分水に戻す。こんにゃくは茹でてアク抜きをする。油揚げも油抜き、材料は大豆の大きさに切っておく。
  2. 水で戻した芽ヒジキはザルにあげて水洗いする。
  3. 鍋に材料と水を入れて、中火で沸かし、しょうゆ、砂糖、酒を加えて中火から弱火にして汁が無くなるまで煮る。
  4. 最後に味をみてすりゴマを加え火を止めて、鍋に入れたまま冷ます。

120709_2

食卓に置いて、家族で取り回すのもいいですね。

120708

こんな風に小さいおかずをお盆に取り合わせて、日本酒などのおつまみにも最適です。

120710

たくさん作って冷凍保存バッグや容器に入れて、ストックしておけば好きな時にいただけます。
ヒジキの煮物はとっても簡単なので、是非一人暮らしの方にも作っていただきたい一品です。
彼女に作ってもらいたいな~と思っているあなた^^
作ってみましょう。モテモテになるはず(*´ェ`*)たぶん。。。。。
では今日も元気で一日を過ごしましょう。
一生懸命に一日を過ごして、夕方からは、おいしいお酒がお待ちかねですよ。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

ビーフカツレツとワインシャトー大迫

120703

友人からいただいたワイン。どんな料理と合わせようかとずっと考えていました。
シンプルですが、メルローに合いそうなビーフカツレツを作りました。

<材料2人分>

  • 牛もも肉・・・200g(ひとり100gステーキ用)
  • 塩こしょう・・・少々
  • 薄力粉・・・適宜
  • 卵・・・1/2個
  • パン粉・・・適宜
  • 無塩バター・・・10g
  • レモン・・・薄切りにして2枚
  • サラダ油

<作り方>

  1. 牛もも肉は冷蔵庫から30分前に出して室温に戻しておく。肉たたきで叩いて薄くする。
  2. 塩こしょうをして薄力粉、とき卵、パン粉をつける。
  3. フライパンにカツが半分ぐらいつかるようにサラダ油を入れて、中火で熱する。パン粉を入れてすぐに浮き上がってきたら適温です。

    120702_2

  4. 牛肉を入れて両面良く焼く。焼きあがったら皿に盛り、バターとレモンをギュと絞っていただきます。

120704

牛肉と塩とバターとレモンがうまくマッチしてとてもおいしい一皿です。
この料理に合わせたワインは、葡萄の里・岩手県大迫(おおはさま)のワインシャトー大迫のシャトー限定ワインです。

120705_4

味わい深く、丁寧に作られたワインはお肉とよく合います。
ご馳走様でした。

ワインシャトー大迫はこちらから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月26日 (火)

ひとり暮らしのご馳走 パプリカマリネのチキンソテー 

120628

パプリカパウダーやチリペッパーを使ってマリネしたチキンと、付け合わせのバターライスがとてもおいしい一皿。
暑い夏にぴったりです。

<材料1人分>

鶏モモ肉・・・80g(から揚げ用に切られているもの)

A

  • 塩こしょう・・・少々
  • パプリカパウダー・・・小1
  • チリペッパー・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • レモンのしぼり汁・・・小さじ1

B

  • 無塩バター・・・5g
  • ニンニク・・・1/2片
  • 塩こしょう・・・少々

付け合わせ

  • 赤ピーマン・・・1/2個
  • マッシュルーム・・・1個
  • しし唐・・・1個
  • トウモロコシ・・・15g
  • バターライス・・・茶碗軽く一杯(バターライスがない場合はご飯でも)
  • レモンの薄切り・・・1枚

<作り方>

  1. ビニール袋に鶏のモモ肉を入れて、Aを加えてマリネする。朝冷蔵庫に入れて夜帰ってきたときに作るぐらいがベストです。

    120629

  2. フライパンを中火で熱してBのバター5gを溶かしBのニンニクをみじん切りにして入れる。1の鶏肉を皮目から焼く。皮に焼き色がついたら、裏返して焼き色をつける。再度皮目を下にして蓋をして5分ぐらい蒸し焼きにする。完全に火が通ったら皿に焼き油ごと移す。
  3. レモンのスライス以外の付け合わせ野菜は、トウモロコシの大きさに切り、しし唐(ピーマンでもよい)は種を取る。
  4. 2のフライパンに3の野菜を入れて炒める。温めたバターライスを加えて混ぜ、塩こしょうで味を調える。
  5. 皿に付け合わせを盛りつけて、2の鶏肉を盛る。焼き油を少々肉の上にかける。最後にパプリカを振りかけてレモンを絞っていただきます。

バターライスの作り方 
お米はササニシキを使用(アグリサービス高勝さん

<バターライス2合分>

  • お米・・・カップ2杯
  • バター・・・20g
  • 塩こしょう・・・少々
  • 水・・・カップ2杯

<作り方>

  1. お米はサッと洗い、ザルにあげる。
  2. フッ素加工のフライパンを中火で熱して少量のサラダ油をひく。
  3. バターを加えて大きい泡から次第に小さい泡になるまでバターを溶かし、水気を切ったお米を炒める。
  4. お米が透き通ってきたら軽く塩こしょうをして炊飯器に入れる。
  5. お米を計ったカップで2杯の水を入れて炊飯する。

シンプルなバターライスを作っておいて、小分けして冷凍すると、色々な料理の付け合わせになって便利です。

120630

120631

朝食にカレーピラフなどいかがでしょうか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

Weekend Dish ソラマメとミモレットチーズのスパゲッティーニ

T120605

さて、お楽しみタイムがやってきました。
Weekend Dishは一人暮らしの方から、団塊世代のお父さんまで、簡単にできてワインや日本酒においしい料理をご紹介します。
週末のひととき、一人でも家族と一緒でも「家を楽しむ」エッセンスとして料理を楽しみましょう。
今日はソラマメとミモレットチーズ&EXバージンオイルが、とてもよいハーモニーを醸し出しています。
この夏イチオシレシピでございます。
冷たく冷やした白ワインがおいしいよ~~~
飲みすぎ注意ではレシピをどうぞ♪(週末になるとちょっとキャラクターが変わる私です^^)

<材料1人分>

  • スパゲッティーニ・・・80g
  • ソラマメ・・・8個
  • ミモレットチーズ・・・すりおろして大さじ1
  • EXバージンオイル・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. スパゲッティーニは表示通り茹でる。ソラマメは茹でて皮をむきフォークの背で潰しておく。ミモレットチーズはすりおろす。
  2. ボールに茹で上げたスパゲッティーニを入れて塩分を確認する。この時、塩がきいていれば、こしょうのみ、塩が足りないときは塩も加える。
  3. EXバージンオイルを入れて混ぜ合わせ、つぶしたソラマメとミモレットチーズを入れて混ぜる。皿に盛って急いでただきます。

ソラマメの甘みとチーズの塩味、パスタとからみあってワインがおいしく飲めます。

では今日もあなたにとって素敵な休日となりますようにかんぱーい(◎´∀`)ノ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

2012 Summer Hanagatami Table Black & White

T120602
今年の夏は、黒と白を基調にした空間を楽しもうと思います。

T120604

テーブルクロスは白
テーブルマットは黒
黒と白のスタイリッシュなディナー皿

T120607

テーブルの花は黄色とブルー&オレンジ
ランを少し表情をつけて黄色のバラやブルーの花と合わせると、活けた花全体がやさしい雰囲気に包まれます

T120603

ランの花は葉と共に水に浮かべると個性的になります
窓辺にはこんな感じで涼しさを演出します

T120606_2
夏の一皿
ソラマメとミモレットチーズのスパゲッティーニ、白ワインにとてもよく合います
夏のイチオシ!レシピは近日中にブログでアップいたします

黒と白を効果的に合わせて
あなたのテーブルを素敵に演出してくださいね。

☆ 器 ☆ 富硝子さん

☆ テーブルマット ☆ Francfrancさん

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月12日 (火)

豚じゃが炒め

120619

ジャガイモにバターの風味が引き立つおいしさです。

<材料2人分>

  • 豚モモ薄切り肉・・・3枚(ロースでも)
  • ジャガイモ・・・大1個
  • ニンジン・・・20g
  • 無塩バター・・・10g
  • 塩こしょう・・・少々
  • しょうゆ・・・少々
  • 片栗粉・・・少々

<作り方>

  1. 豚肉はジャガイモと同じぐらいの大きさに切り、塩こしょう、しょうゆを少々ふって味をなじませ、片栗粉をまぶす。
  2. ジャガイモとニンジンは千切りにして水洗いをして、クッキングペーパーで水分をよく拭き取る。
  3. フッ素加工のフライパンを中火で熱して、バターを溶かし2のジャガイモとニンジンを炒め、軽く塩こしょうをする。
  4. 3のフライパンの中央をあけて、1の豚肉を炒める。この時、油が足りなければ、少量のサラダ油を加える。
  5. ジャガイモとニンジンと豚肉を混ぜ合わせて炒め、豚肉に火が通ったら、サッとしょうゆをかけまわして皿に盛る。

☆ 器 ☆ 富硝子さん。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

春野菜のマセドワ―ヌサラダ

120601

にんじん、じゃがいも、グリンピースをマヨネーズで和えて、ほどよく冷やして召し上がれ。

<材料2人分>

  • グリンピース・・・50g
  • ジャガイモ・・・1個
  • ニンジン・・・1/2本
  • マヨネーズ・・・適宜
  • レタス・・・1枚

<作り方>

  1. ジャガイモとニンジンはグリンピースの大きさ(1cm角)に切って茹でる。グリンピースも茹でる。  

    120603

  2. 粗熱を取り、余分な水分を取って、マヨネーズで和える。
  3. 冷蔵庫で冷やして、皿にレタスを敷いて盛り付ける。

ガラスの器に盛り付けて冷蔵庫で冷やしておくと、お皿もひんやりとして、目にも、テーブルも涼しげになります。

☆ 器 ☆ 富硝子さん

マセドワ―ヌは1cm角に野菜をそろえて切るこだそうです。たくさんの野菜をグリンピースぐらいの大きさに切って混ぜ合わせてサラダにすると、マセドワーヌサラダになります。
おしゃれ
我が家はグリンピースが出回るころに必ず作ります。白ワインにぴったり!!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)