ひき肉料理

2022年10月11日 (火)

ロール白菜

221004
ひき肉にパルミジャーノレッジャーノとベーコンを加えると味に深みが増します

<材料ロール白菜6個分>

  • 白菜・・・6枚
  • 鶏ひき肉・・・50g
  • 豚ひき肉・・・250g
  • 卵・・・1個
  • タマネギ・・・50g
  • ベーコン・・・1枚
  • パルミジャーノレッジャーノ・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1
  • こしょう・・・少々
  • 水・・・・400ml
  • ローリエ・・・1枚
  • 顆粒コンソメの素・・・小さじ1

<作り方>

1.白菜は芯の部分が柔らかくなるまで茹でて、ザルにあげ冷ます。
2.ボールに常温にした鶏と豚ひき肉を入れて手で混ぜる。塩こしょうを入れて混ぜ、タマネギのみじん切りとベーコンのみじん切り、すりおろしたパルミジャーノレッジャーノを加えて軽く混ぜる。最後にとき卵を入れてよく混ぜ合わせ、6等分にする。
3.1の白菜に2を置いてクルクルと包む。
4.鍋に水を入れて沸かし、顆粒コンソメの素を加え、3のロール白菜を巻き終わりを下にして入れる。できるだけ鍋にピッチリと入れると煮崩れない。
5.ローリエを入れて中火で10分煮る。味を見て塩こしょうを足す。
6.皿に盛り付けパセリのみじん切りと焼いたベーコンをトッピングする



皆様からのご質問を承っております。
収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。
非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。 

 

| | | コメント (0)

2022年9月28日 (水)

シイタケの肉詰め

220904
日本酒にも白ワインにもおいしいおつまみです

<材料シイタケ6個分>

  • 生シイタケ・・・6個
  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 大葉・・・3枚
  • 市販の柚子みそ・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
<作り方>
  1. 生シイタケは汚れを取り、軸は外す。(軸は野菜炒めなどに利用してください)
  2. 鶏ひき肉をボールに入れて、みじん切りにした大葉、柚子みそとしょうゆを入れて手でよく混ぜ合わせ、6等分にする。
  3. 生シイタケの傘の裏側に6等分にした2の半分ぐらいをまず詰める。バターナイフなどでシイタケにくっつけるようにして、残りの半分も詰める。
  4. フライパンを中火で熱してサラダ油をひき、鶏ひき肉のほうから焼く。焼き色がついたら裏返して焼く。
  5. 両面焼いたら、柚子みそが焦げやすいので弱火にする。少量の水を加えて蓋をして蒸し焼きにする。
  6. 食べやすい大きさに切って皿に盛り付ける。お好みで辛子醤油をどうぞ。
テーブルコーディネーター 猪名川久美子



皆様からのご質問を承っております。
収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。
非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。 


| | | コメント (0)

2020年11月19日 (木)

今夜はハンバーグステーキ

201117
ひき肉を混ぜ合わせるときにオリーブオイルを入れて焼いてみました。
<材料2人分>
・牛ひき肉・・・200g
・豚ひき肉・・・50g
・玉ねぎみじん切り・・・大さじ1
・EXバージンオイル・・・大さじ1
・パルミジャーノチーズ・・・大さじ1
・塩こしょう・・・少々
・溶き卵・・・1/2個
・ナツメグ・・・少々
・市販のデミグラスソース

<作り方>
1.ボールに材料を入れてよく混ぜ合わせる。
2.2等分して俵型にして真ん中をくぼませる。
3.冷たいフライパンに2の種をのせて、中火で焼き目が付くまで焼き、裏返して焼く。
4.耐熱容器に入れた3を250℃に温めたオーブンに入れて10分焼き、中まで火が通っていればできあがり。
5.4の耐熱皿に残っている肉汁を鍋に入れて、市販のデミグラスソースを温めてハンバーグにかける。
~ポイント~
冷たいフライパンに成形したハンバーグを入れて中火にして焼き色をつける。
外側はカリッと香ばしく中はジューシーに仕上がります。
201118
付け合わせはジャガイモとほうれん草のバター炒め、トマトです。
久しぶりに赤ワインをおいしくいただきました。

| | | コメント (0)

2020年10月28日 (水)

我が家のシンプル餃子

201011

我が家の餃子はすごくシンプル、お肉をちょっと多く入れています。

<材料30個分>

  • キャベツ・・・200g
  • 豚ひき肉・・・300g
  • 白ネギ・・・1/2本
  • 塩・・・小1
  • こしょう・・・少々
  • しょうゆ・・・少々
  • にんにく・・・一片
  • ごま油・・・小さじ2
  • ギョーザの皮・・・30枚
  • サラダ油・・・大さじ2

 

52

<作り方>

1.キャベツはしんなりするまで茹でて水気を切っておく。ねぎは小口切り。にんにはすりおろしておく。
2.1をフードプロセッサーでみじん切りにする(FPを使うとキャベツが均一に切れて肉との混ざりがよくなります)
3.ボールにひき肉、塩こしょう、ごま油を入れて混ぜ合わせ、2を入れてさらによく混ぜ合わせる。
4.バットに強力粉をふっておく。3を30等分にしてギョーザの皮で包みバットに並べる。
5.ライパンにサラダ油を敷き中火で4を焼く。焦げ目がついたら、水を入れて蓋をして5~6分蒸し焼きにして、最後に水分を飛ばしごま油(分量外)をかけまわす。

201048
2枚の写真はギョーザの皮を変えて作っいます
モチモチの皮とパリッと仕上がる皮
今は色々な皮があるので、時々ギョーザの皮を変えて作るのも楽しいですね。

| | | コメント (0)

2020年10月 8日 (木)

寒くなりましたね。ロール白菜などいかがですか?

Oi000003_copy_450x337

寒くなるとよく作るロール白菜。豚ひき肉と少し鶏ひき肉を加えて旨みを引き出します。今回は少し可愛らしくうずらの卵も入れて華やかにしてみました。

パソコンが修理中なので恐れいりますが、レシピは下のURLからご覧ください。

http://hanagatami.moe-nifty.com/blog/2012/03/post-0f01.html

| | | コメント (0)

2019年10月29日 (火)

145℃でサクサクジューシーなメンチカツの作り方

191040
卵液に薄力粉を加えるのがポイントです
低温でじっくりと揚げてクッキングペーパーにとって休ませれば
おいしいメンチカツのできあがりです。


<材料3個分>

  • 豚ひき肉・・・160g
  • 牛ひき肉・・・80g
  • 卵・・・1/2
  • タマネギ・・・1/2
  • 塩こしょう・・・少々
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • ナツメグ・・・少々

<衣>

  • 薄力粉・・・20g
  • 卵・・・1
  • 生パン粉・・・適宜
  • サラダ油・・・800g

<作り方>

  1. タマネギはみじん切りにしてサラダ油少々で炒め冷ましておく。
  2. ボールにひき肉と1のタマネギ、塩こしょう、しょうゆ、ナツメグ、溶き卵を入れて良く混ぜる。
  3. 種を冷蔵庫で2時間冷やす。
  4. 種を3等分して空気を抜き、薄力粉(分量外)をまんべんなくつける。
  5. 別のボールに卵を入れて泡だて器で良く混ぜる。ふるった薄力粉を加え、良く混ぜる。
  6. 4を5に入れて全体に卵液をつける。
  7. 6に生パン粉をたっぷりとつけて、生地が全体に隠れるまでパン粉をつける。
  8. 800gの油を145℃に熱して、7を崩さないように入れる。
  9. 4分そのままにして、崩さないように裏返して5分揚げる。
  10. バットにクッキングペーパーを敷き、9のメンチカツをのせて3分置き、余熱で中まで火を通し油を切る。

ひき肉は180gぐらいが目安です。
ひき肉は牛肉だけでも合挽でもお好きな組み合わせでどうぞ。

 


テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。
興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

| | | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

ピリ辛ひき肉のレタス包み

190610
ピリッと辛い甜面醤味のひき肉、レタスに包んでビールと共に
<材料2人分>
  • 豚ひき肉・・・400g
  • キュウリ・・・1/2本
  • 白ネギ・・・1本
  • レタス・・・5枚
  • 甜面醤・・・大さじ1.5
  • 酒・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • 水溶き片栗粉・・・少々
  • 鷹の爪・・・小1本
  • ごま油・・・大さじ1

<作り方>

  1. 白ネギは半分はみじん切りに、残りは白髪ねぎにしておく。キュウリは細切りにする。
  2. フッ素加工のフライパンを中火で熱してごま油を加え、ひき肉を炒め、みじん切りのネギと小さく切った鷹の爪を加えて火を通す。
  3. 弱火にして塩コショウをふり、甜面醤を加えてひき肉にからめる。
  4. 酒、しょうゆを加えて水溶き片栗粉を少量加えてサッと火を通し器に盛る。(水溶き片栗粉を入れるのはひき肉がポロポロしないようにするため)
  5. ピリ辛ひき肉とキュウリ、白髪ねぎをレタスに巻いていただきます。
190611
190610
お肉を中心に撮ったので野菜の写真が少しわかりずらいですね。
レタス&白髪ねぎ&キュウリの細切りは別に撮ればよかったです。
これから暑くなると冷たい食べ物がおいしいですが、温かい料理もいっしょに摂りたいですね。
梅雨のシーズンを元気で乗り切りましょう。

 

 

| | | コメント (0)

2018年12月30日 (日)

一人暮らしでも簡単にできるロール白菜

181219_2
白菜1/4カットで作る一人暮らし、二人暮らしの方のロール白菜の作り方をご紹介します。

<材料4個分>
  • 白菜・・・1/4の外側の4枚と内側のところを組み合わせて
  • 鶏ひき肉・・・30g
  • 豚ひき肉・・・170g
  • タマネギ・・・30g
  • ベーコン・・・1枚
  • ブラウンマッシュルーム・・・1個
  • 塩・・・小さじ1
  • こしょう・・・少々
  • 水・・・400ml
  • ローリエ・・・一枚
  • 顆粒コンソメの素・・・ひとつまみ

<作り方>

  1. 白菜は芯の部分が柔らかくなるまで茹でて、ザルにあげ冷ます。
  2. ボールに常温にした鶏と豚ひき肉を入れて手で混ぜる。塩こしょうを入れて混ぜる。
  3. タマネギのみじん切りとブラウンマッシュルームの粗みじん切りも加えて軽く混ぜる。
  4. 1の白菜に3を置いてクルクルと包む。
  5. 鍋に水とローリエと顆粒コンソメの素を加え沸かす。一旦火を消して3のロール白菜を入れ、ベーコンの半分を食べやすい大きさに切り加える。
  6. 中火で10分煮て味を見て足りなければ塩こしょうを足す。皿に盛り付け、半分のベーコンを4等分にして焼いたものをトッピングする。
181216
白菜を写真のように組み合わせておく。
181221
茹でてざるにあげて冷ます。
181223
お団子は4等分にする。(写真は5個分)
181222
茹でた白菜は組み合わせる。
181224
白菜の真ん中ぐらいにお団子を置いて包む
181225
きっちりと白菜で巻き、形を整える。
181226
水と顆粒コンソメを入れて沸かし、いったん火を消してロール白菜とベーコンを入れて中火で10分煮る。
181227
スープの味が足りなければ塩こしょうを足す。
181228 大きな白菜を買わないとロール白菜ができないと思っている方は
是非この方法でお作りくださいね。
181219_3
出来上がり。
写真は5個分ですが、レシピは4個分のレシピです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月31日 (火)

ピリ辛豚ひき肉のレタス包み

180718

ビールやワインのおつまみに最適です。

<材料 2人分>

・豚ひき肉・・・400g

・もやし・・・100g

・甜面醤・・・大さじ1.5

・豆板醤・・・小さじ1/2

・酒・・・大さじ1

・しょうゆ・・・大さじ1

・塩こしょう・・・少々

・水溶き片栗粉・・・少々

・レタス・・・5枚

・白ネギ・・・1本 

・ショウガ・・・ひとかけ

 

<作り方>

1.白ネギは半分はみじん切りに、半分は白髪ねぎにしておく。

2.フッ素加工のフライパンを中火で熱して、ひき肉を炒め、みじん切りのネギとみじん切り    のショウガを加えてよく炒める。

3.弱火にして塩コショウをふり、豆板醤とテンメンジャンを入れひき肉にからめる。

4. 酒、しょうゆを加えて水溶き片栗粉を少量加える。さっと火を通して器に盛る。(水溶き片栗粉を入れるのはひき肉がポロポロしないため)

5.もやしはサッと水洗いして水気をとり、ごま油少々で炒め軽く塩コショウをして皿に盛る。

6.ピリ辛ひき肉ともやし、白髪ねぎをレタスに巻いていただきます。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

揚げワンタン

180625
何度もレシピを公開しているのでまた?と思われるかもしれませんが(笑)
今日初めての方は、ビールでも白ワインでも日本酒でもおいしいおつまみなので、是非お作りください。

<材料 40個分>

うち20個を揚げワンタンにして、残りは冷凍します。

  • ワンタンの皮・・・・・・・・・・・・・・・40枚
  • 鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • 白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
  • しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・800g
<トッピング用香味野菜>
  • 白ネギ・・・1/2本
  • ミョウガ・・・1本
  • 大葉・・・3枚

110134<作り方>

  1. ボールに豚と鶏のひき肉を入れて、酒、しょうゆ、ごま油、塩こしょうを加え、粘りが出るまで混ぜ合わせる。そこにみじん切りにした白ネギを加えてさらに混ぜる。
  2. ティースプーンに1をすくってワンタンの皮に広げ、水をつけて三角に折り、写真のように端を折って水で止める。
  3. 揚げ油は170℃でこんがりと揚げて油を切って皿に盛る。
  4. 白ネギ半分を白髪ネギに、ミョウガと大葉も同じように切り、揚げワンタンにトッピングして辛子醤油でいただきます。

180626

油跳ねには十分に気を付けてくださいね。
では楽しい週末をお過ごしくださいませ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧