卵料理

2021年9月29日 (水)

ワインの前菜にいかが? 卵ディップのキュウリサラダ

210920
家にあるいつもの食材でワインに合う一品です
<材料2人分>
・茹で卵・・・1個
・ハム・・・1枚
・キュウリ・・・1/2本~1本
・マヨネーズ・・・大さじ1.5
・パプリカパウダー タイム(なくても良い)

<作り方>
1.茹で卵を適当な大きさに切って、ハムと一緒にボールに入れます。
2.マヨネーズで和えて皿に盛りタイムをかける。
3.キュウリは皮をむいて縦に切って皿に盛り、パプリカをふる。
アペリティフにスパークリングワインを飲みながら、ディップをキュウリにつけて軽くいただくのも楽しいですね。



皆様からのご質問を承っております。
収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。



| | | コメント (0)

2021年7月24日 (土)

献立に困ったときに頼りになる市販の豚カツでカツ煮と器の使い方

210715

献立に困ったときの頼りになる一品
冷たいワインにもビールにもご飯のおかずにもなる優れものです。
レシピは作っていないので、簡単に説明いたします。
鍋に昆布とカツオの出汁を入れて、塩、しょうゆ、みりん、砂糖で少し甘めに味をつける。
玉ねぎを入れて柔らかくなったら豚カツ1枚をスライスして鍋に入れる。
カツが温かくなったら卵2個を入れてとじ、蓋をして蒸らす。
三つ葉かアサツキを入れていただきます。

210716

器に盛り、もみのりを入れていただきます。
海苔と卵の組み合わせは、なかなかおいしい良いお味です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

器は鍋島焼 虎仙(こせん)窯ですが器のふちの部分が特徴的です。

210717

こんな感じに編み込みのように明かりで変化します。そこでキャンドルを灯すのも素敵ですね。

161065


161063

幻想的なキャンドルフォルダーになり、暑い日にも爽やかなテーブルを演出できます。







皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。

| | | コメント (0)

2021年3月10日 (水)

野菜スープと卵のココット焼き

210317

冷蔵庫の残り野菜で簡単に朝のスープはいかがでしょうか?

<材料2人分>
・野菜・・・80g(ニンジン・キャベツ・タマネギ・ジャガイモなど)
・ベーコン・・・1枚半
・卵・・・2個
・パルミジャーノチーズ・・・大さじ1
・顆粒コンソメ・・・小さじ1/4
・水・・・300ml
・塩こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1

<作り方>
1.野菜、ベーコンは食べやすい大きさに切る。
2.鍋を中火で温め、サラダ油でベーコンを炒める。トッピング用に一部皿に取る。
3.2に野菜を入れて炒め、塩こしょうをして水を加え、煮立ってきたら顆粒コンソメを入れて野菜が柔らかくなるまで煮る。味をみて足りなければ塩を加える。
4.オーブンは250℃に温めておく。
5.3を耐熱の容器に入れて、卵をのせ、パルミジャーノチーズをかけて湯をはったテンパンに乗せてオーブンで10分焼く。
6.トッピング用に残しておいたベーコンを飾って、あればパセリをちらす。

210317
熱々のスープとパンがあれば幸せですね。



皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。


| | | コメント (0)

2021年2月 9日 (火)

ブラウンマッシュルームとベーコンのオムレツ

210213_20210215133501
塩味が白ワインにおいしいオムレツです。

<材料2人分>
・卵・・・3個
・ブラウンマッシュルーム・・・4個
・ベーコン・・・1枚
・ほうれん草・・・2束
・ピザ用チーズ・・・大さじ1(なければ入れなくて良い)
・無塩バター・・・10g
・サラダ油・・・少々
・塩コショウ・・・少々
・牛乳・・・大さじ1

<作り方>
1.茹でたほうれん草、ベーコン、ブラウンマッシュルームは食べやすい大きさに切る。
2.フライパンを中火で熱してバター5gを溶かし、1を炒め塩こしょうをする。ほうれん草に塩味がしっかりとついているぐらいが良い。
3.火を止めてピザ用チーズを入れて混ぜ合わせ皿にとる。(チーズを入れることで具をまとまりやすくするため)
3.ボールに卵をよく溶いて塩コショウを少々、牛乳を入れてよく混ぜ合わせる。
4.フライパンを洗って、中火に熱して少量のサラダ油を入れて馴染ませ、バター5gを溶かす。
5.3の卵液を入れて円を描くように菜箸で混ぜ、卵が固まってきたら2の具を入れて二つ折りにする。


210212

キャベツの千切りはナイフ&フォークより箸のほうが食べやすいですね。
取り皿に分けてオムレツをいただきますが、その時ピザ用チーズを具に入れるとバラバラになりにくいので、お箸で食べるときに便利です。
ブラウンマッシュルームはホワイトマッシュルームより風味がよいのでよく使います。ホワイトマッシュルームでもできますので、お好みで。

| | | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

卵一個で作るフワフワの卵焼き

200707
【卵一個で作る卵焼き】
卵焼き器の縦半分で作るのがポイント


<材料卵一個>
・卵・・・1個
・砂糖・・・小さじ2
・だし汁・・・小さじ2
・塩・・・少々
・片栗粉・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・適宜

<作り方>
1.ボールにだし汁、砂糖、塩、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせる。
2.1に卵を入れて箸で混ぜ合わせる。全体に混ざったら混ぜ棒で白身を良く切るように、白身が黄身と混ざり合うまで混ぜる。(箸で混ぜてもよい)
3.180℃に熱してサラダ油を卵焼き器にまんべんなく回し、余分な油を器に戻す。
4.卵焼き器を濡れ布巾で温度調節して、サラダ油をひき、縦右半分に卵液を1/3流し込み巻いていく。
5.4の卵を左に移し、卵液を流し込み巻いていく。全部で3回繰り返す。
6.卵焼きをクッキングペーパーで包んで余熱で火を通す。

200706
混ぜ棒

200708

甘くてきれいな卵焼きができました。
卵一つできれいにフワフワにできるわけがないと、最初からあきらめていたのでは前に進まないことがわかりました。
視点を変えて、頭を柔らかくして、何事にも挑戦することが大事。
コロナ禍で色々なことを学びました。
200717
オムレツもきれいな色に仕上がりました。
勉強してよかったわ。







| | | コメント (0)

2019年11月 2日 (土)

ブラウンマッシュルームとズワイガニの卵焼き

191047
ブラウンマッシュルームをバターで炒めて香り豊かな卵焼きです。
<材料2人分 フライパン直径20cm>
  • ブラウンマッシュルーム・・・4個
  • ズワイガニ・・・50g
  • 卵・・・3個
  • バター・・・大さじ2
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. ズワイガニはクッキングペーパーで余分な水分を取る。
  2. フライパンを中火で熱してバター大さじ1を加えて大きい泡から小さい泡になったらスライスしたブラウンマッシュルームを炒める。
  3. 香りがでてきたらズワイガニをほぐして入れて、軽く塩こしょうをして皿に取って粗熱を取る。
  4. ボールに卵を割り入れて白身を切るように混ぜて軽く塩コショウをする。
  5. 4のボールに3を加えて、中火で熱したフライパンにバター大さじ1を加えて卵液を流し込む。
  6. 全体に卵液が固まってきたら弱火にしてふたをして、卵に熱を通して裏返す。卵が固まったら皿に盛り付けて、好みでケチャップでいただきます。ワインの一皿にする場合は塩味のほうがおいしくいただけます。

💠ワンポイントアドバイス💠
卵が固まってきて裏返すときに、フライパンと同じぐらいの大きさの皿に一旦裏返して卵をのせて、フライパンに戻すとうまくいきます。

 


テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。
興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


| | | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

サラダと盛り合わせて、日本酒にもおいしい塩味のかに玉

190904
盛り付けが雑になってしまいましたが、かに玉です。
塩をきかせて日本酒と共にいただきました。野菜も一緒にどうぞ。
190905
器はジアンのケーキ皿と大皿を使いました。過去にも何回もレシピをアップしていますが、復習として。

<材料2人分>

  • ズワイガニの足・・・50g
  • 卵・・・3個
  • 白ネギ・・・1/4本
  • 日本酒・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • ゴマ油・・・大さじ1

<作り方>

  1. ズワイガニは身をほぐして酒をふる。白ネギは斜め切りにする。
  2. 卵を割りほぐし、塩こしょうを加える。(カニの塩分によって塩を加減する)
  3. フッ素加工のフライパンを中火で温め、分量外のごま油少量をひいて1のカニとネギを炒め軽く塩コショウをして皿に取って粗熱を取る。
  4. 粗熱の取れた3を卵液の中に入れて軽く混ぜ、フライパンにごま油をひいて卵液を加え円を描くようにして両面焼く。
  5. 好みの硬さになったら皿に盛り付ける。
190904
お酒の一品として塩味がとてもおいしく感じるかに玉です。
ご馳走様でした。

| | | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

塩味のかに玉

190618
白ワインにも日本酒にもおいしい塩味のかに玉

<材料2人分>

  • ズワイガニの足・・・50g
  • 卵・・・3個
  • 白ネギ・・・1/4本
  • 日本酒・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • ゴマ油・・・大さじ1

<作り方>

  1. ズワイガニは身をほぐして酒をふる。。白ネギは斜め切りにする。
  2. 卵を割りほぐし、塩こしょうを加える。(カニの塩分によって塩を加減する)
  3. フッ素加工のフライパンを中火で温め、分量外のごま油少量をひいて1のカニとネギを炒め軽く塩コショウをして皿に取って粗熱を取る。
  4. 粗熱の取れた3を卵液の中に入れて軽く混ぜ、フライパンにごま油をひいて卵液を加え円を描くようにして両面焼く。
  5. 好みの硬さになったら皿に盛り付ける。お好みでごま油をサッとかけていただきます。

 

190619
底が16cmの8角形の西島隆さんの織部
パスタにも野菜炒めなどにも重宝する器です
洋食器と違い微妙な曲線でバランスをとる美しい作品です。

| | | コメント (0)

2019年4月24日 (水)

ホタルイカとゆで卵のサラダ

190407
今日は簡単で(いつものことですが)ワインにおいしいおつまみのご紹介です。
<材料2人分>
  • ホタルイカ・・・10杯(烏賊は1杯2杯と数えるので)10個です
  • ゆで卵・・・1個
  • ベビーリーフ・・・適宜
  • EXバージンオイル・・・適宜
  • 塩・・・適宜

<作り方>

  1. ホタルイカは目と口、背骨を取ってサッと洗ってくキングペーパーで水分を取る。
  2. ゆで卵はフォークでつぶしておく。ベビーリーフは軽く洗う。
  3. 皿にベビーリーフ、ホタルイカ、ゆで卵を盛り付けてEXバージンオイルをかける。お好みで塩を少量ふる。

簡単すぎますね(笑)

| | | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

アマタケのサラダチキンで卵豆腐の酢の物

190319
冷たい料理もおいしくなる季節に簡単にできる一品です。
<材料2人分>
  • サラダチキン・・・薄切り4枚
  • 市販の卵豆腐・・・2cm角6個
  • カニカマ・・・1本
  • キュウリ・・・1/4本
  • 蟹酢・・・大さじ1

<作り方>

  1. キュウリはスライサーで切り塩もみして水洗いする。
  2. サラダチキンとカニカマは手で割いておく。
  3. 1と2をボールに入れて蟹酢をかけて5分ぐらい置く。
  4. 器に卵豆腐を盛り、更に3を盛ってできあがり。
190319
涼し気な器と卵豆腐の黄色、キュウリの緑、カニカマの赤が美しく、サラダチキンがおいしい一品です。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧