Hanagatami Tokyo Style

テーブルコーディネーター猪名川久美子の「家を楽しむ」ための情報発信ブログ。 簡単ゴージャスなお料理とテーブルコーディネートなどを綴ります。

プロフィール
フォト

★works★

  • *テーブルコーディネーター猪名川久美子オフィシャルサイト*
    教室の情報やイベントのお知らせなど
  • *東芝ネットワーク家電 フェミニティ*
    携帯電話のフェミニティ倶楽部http://femini.netでお料理とテーブルコーディネートを掲載中
  • *Wendy Net*
    Wendy Netの“輝いてる女性”Womanで取り上げていただきました。
  • *恵比寿三越*
    恵比寿三越フードガーデンで講演。
  • *東急百貨店 NO.1*
    東急百貨店アーバンホームショーフェスティバルで企画講演。
  • *高島屋日本橋本店*
    陶芸家西島隆氏の作品をコーディネート。および講演。
  • *マンションギャラリー*
    京急シティ上永谷Lウィングマンションギャラリーにて、住まいの美人塾、フラワーアレンジメントとテーブルコーディネート講師。
  • *取材*
    大王製紙株式会社、エリスストリートelis streetの取材を受けました。
  • *レシピ提供*
    恵比寿三越フードガーデンにてスパイスレシピ多数提供。 東急百貨店クリスマスパーティにお勧めのレシピ提供。 大王製紙株式会社elis street通信にてクリスマスのレシピ提供。
  • *東急百貨店 NO.2*
    東急百貨店本店にてロイヤルコペンハーゲンを使った、伝統的なテーブルコーディネートやクリスマスレシピのご紹介をしました。
  • *マンションギャラリー NO.2*
    住友不動産 「シティタワーズ豊洲」マンションパビリオンで美しい収納についての講演をいたしました。

リンク集

  • 硝子のベクトル
    ハンドメイドにこだわった、ぬくもりのある硝子を作っています。
  • 裕人礫翔 ひろとらくしょう HIROTO RAKUSHO
    箔工芸作家。金唐紙など提供していただきました。
  • レシピ満載! 料理レシピ集 【クッキングノート】
    ネット上の料理レシピを厳選!料理名別・食材別にジャンル分けした料理レシピリンク集。 花がたみの料理写真多数提供。
  • インテリアショップ MA by So Shi Te 竹集成材 青山
    素敵な家具や雑貨を扱っています。

ブログのお友達

  • Yahoo!ブログ - ボナペティの1日
  • ♪愛ごはん♪
  • Bebi's Diary
  • シニアのレシピ
  • *mayuのSweet Life*
  • satokoの楽しいキッチン♪
  • MA by So Shi Te 
  • BUON APPETITOの手作りパン
  • 台所手帖
  • MBC経営コンサルタントの日記

Facebookページ

  • Facebook
    テーブルコーディネートや料理レシピを分かりやすく解説しています。

Facebook

@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

2020年12月17日 (木)

鯛やヒラメの昆布締め 金沢からのおいしい便

201213

香箱蟹と一緒に贈っていただいた昆布締め、とても立派な昆布で包まれたピカピカの白身魚。
じっと見つめたら、「ちょっと塩をしてスダチで食べてね」(byヒラメ君)とささやいていたので
サッと塩をふってスダチをギュッとしぼっていただきました。
身がしまっていて、昆布の香りとうま味が程よく日本酒と合って本当においしいの。

201207
昆布も立派でしょう。
大きな切り身が、昆布のお布団にくるまっていました。そぎ切りにしていただきましたよ。

201214

ヒラメに付け合わせたのは刻んだレタスと玉ねぎ。
レモン&EXバージンオイルをたらして塩少々で。
冷酒と相性がよかったです。ご馳走様でした。
冷凍庫に鯛君とヒラメ君がまだ少しスタンバイしています。
幸せな年末です。

2020年12月17日 (木) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2020年12月15日 (火)

金沢からの美味しい便 香箱蟹のおいしさ


201208

金沢の冬の味覚の王様といえば蟹。
蟹にタグがついていますが漁港名が記載されています。 かないわ香箱は金沢沖で漁獲された蟹だそうです。

201210


YouTubeでさばき方を何度も見てキッチンにPCを置いて、動画を見ながらさばきました。
足の部分は綿棒で力を入れてギュッと押し出して、ちょっと形はきれいではないのですが、うまく外せました。
盛り付けはお友達の写真を参考に

201211

内子や外子を殻の中に入れて蟹の身を盛って完成です。
スダチをギュッと絞って、醤油をほんの少しかけていただきました。
とってもおいしかった、ご馳走さまです。

201212

鯛やヒラメの昆布締めもいただいたのですが、後日ご紹介します。




2020年12月15日 (火) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2020年10月16日 (金)

ローズマリー風味のサンマの香草焼き

T151004

スパイシーなハーブの香りと秋ナスのソテーがおいしい一皿です。

<材料2人分>

  • サンマ・・・1尾
  • ナス・・・1本
  • ニンニク・・・1/2片
  • 酒・・・大さじ2
  • 塩こしょう・・・適宜
  • 薄力粉・・・適宜
  • サラダ油・・・大さじ1
  • レモン・・・1切れ
  • ローズマリー・・・1枝
<作り方>
  1. サンマは3枚におろして洗い、クッキングペーパーで水気を取り、塩こしょうを少々ふる。
  2. ナスは皮をむいて一口大に切り、水にさらす。
  3. フッ素加工のフライパンを中火で熱して、分量外のサラダ油(大さじ1)をひきニンニクを炒め、香りがでてきたらナスを炒める。軽く塩こしょうをして、酒を加える。
  4. 蓋をして弱火で蒸し煮にして、水分が無くなったら水を少々加えて5分煮てフォークの背で軽くつぶす。
  5. 3枚におろしたサンマを半分に切り、薄力粉をつける。ローズマリは枝から外し細かく切っておく。
  6. 中火に熱したフライパンにサラダ油を加え、サンマとローズマリーを入れて、皮目から両面カリッと焼く。
  7. 皿にナスを敷き、サンマを盛り付ける。ローズマリーが余っていれば飾る。レモンを絞っていただきます。

すごく簡単な料理ですが、白ワインや日本酒によく合ってとてもおいしい一皿です。
週末、のんびりと食事をするときにいかがでしょうか?
器は伊万里鍋島焼 文三窯です。

2020年10月16日 (金) 魚料理, 伊万里 鍋島焼 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2020年8月25日 (火)

白ワインにぴったり ホタテの貝柱とほうれん草のバター炒め

200831
ホタテの貝柱のおいしさが凝縮した炒め物です。
<材料2人分>
  • ホタテの貝柱・・・6個
  • ほうれん草・・・3束
  • 白ワイン・・・大さじ1
  • 無塩バター・・・10g
  • 塩こしょう・・・少々
  • 片栗粉・・・適宜
  • サラダ油・・・大さじ1

<作り方>

  1. ホタテ貝はサッと洗いクッキングペーパーで水分を取り、半分に切って軽く塩こしょうをする。ほうれん草は茹でておく。
  2. フライパンを中火で熱してサラダ油をひき、バターを加えて、バターの泡が小さくなってきたら片栗粉を薄くつけた1のホタテを焼く。
  3. 両面焼けたら白ワインを加えて、食べやすい大きさに切ったほうれん草を入れる。
  4. ほうれん草の味をみて足りなければ塩を加えて皿に盛る。
200836
両面焼き色が付いたらほうれん草を加えます。
200837
白ワインと一緒にどうご。

2020年8月25日 (火) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2020年1月30日 (木)

狐崎(きつねざき)の絶品牡蠣を食す

200145
宮城県 牡鹿半島の狐崎(きつねざき)で牡蠣の養殖をしている阿部さんの牡蠣を今年も堪能しました。
東日本大震災で大きな被害を受けられて
でも懸命に牡蠣の養殖に取り組んでおられます。
毎年殻付き牡蠣を少しばかりですが注文しております。
200146
今年も立派でずっしりと重いです。
ふたを開けると磯の香に包まれます
まずは蒸し牡蠣から
200144
お鍋にお湯を貼り蒸気がたってくれば6分ほどで蒸しあがります。
200143
牡蠣のスープをこぼさないように
殻をはずしてそのまま何もつけずにいただきます
磯の香りと塩分がマッチしてとてもおいしいです。
200142
蒸し牡蠣を醤油とみりんで焼き牡蠣にして
香ばしくてこれもおいしいです。
200141
最後は牡蠣フライです
殻をあけるのも少しなれて身を壊さないようにできるようになりました
新鮮な牡蠣で作る牡蠣フライはソースやタルタルソースは不要で
そのままいただきます
蒸したり焼いたりするのと違って
生の牡蠣の身を小麦粉とたまごとパン粉でコーティングして
油で揚げると甘みやうま味が凝縮するようです
絶品です。
殻をはずしてサッと水洗いした牡蠣をクッキングペーパーで水分をとって
すぐにフライにするのですから
おいしいに決まっています。
狐崎の牡蠣は世界に誇れる牡蠣だと思います。
外海の潮の流れがある場所で養殖されているそうです、身も引き締まり磯の香りも豊かです。
阿部さんご馳走さまでした
とてもおいしくいただきました。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

2020年1月30日 (木) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2020年1月22日 (水)

カニとほうれん草のコキール ホワイトソースの作り方の写真付きです

200131
カリッと焼いたトーストにのせていただくと、とてもおいしいグラタンです。
<材料横9.5cm×高さ4.5cmのココット4個分>
  • ズワイガニのボイル・・・50g
  • ほうれん草・・・2束
  • ブラウンマッシュルーム・・・3個
  • バター・・・5g
  • 白ワイン・・・小さじ2
  • パルメザンチーズ・・・適宜

<ホワイトソース>

  • 無塩バター・・・25g
  • 薄力粉・・・大さじ5
  • 牛乳・・・600ml
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. ズワイガニは軽く水をかけてクッキングペーパーで水分をとり白ワインかけておく。
  2. 鍋にバターを加え中火で溶かす。溶けたら弱火にして薄力粉を焦がさないようによく炒める。牛乳を100ml入れて泡だて器でゆっくりと混ぜ合わせ粘りがでてきたら、100mlを入れて繰り返し、600mlの牛乳を全部入れたら、時々混ぜ合わせて好みの濃度にして塩こしょうをふる。
  3. フライパンにバター5gを溶かし薄切りにしたブラウンマッシュルームとほうれん草を炒めて軽く塩こしょうをして1に混ぜる。
  4. 1のズワイガニを3に加えて混ぜ合わせ、味をみてたりなければ塩を加える。
  5. 器に盛り付け少量のバターをのせておく。バターが溶けたらパルメザンチーズをかけて250℃のオーブンでこんがりと焼く。
200128
牛乳を100ml入れながら丁寧に加熱する。

200129
炒めたほうれん草とマッシュルームを入れて、カニも加える

200130
バターを入れて溶けた状態
バターで膜を作っておくとよいので次の日にいただくときは
この状態で冷蔵保存します
マカロニなど入れて保存すると
パスタに水分が取られホワイトソースが硬くなります。

200132
チーズをのせてオーブンで焼いて
トーストの上にのせていただきます
白ワインととても相性がよいです。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

2020年1月22日 (水) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年12月15日 (日)

鱈の蒸しあんかけ

191209
寒い季節のご馳走です

<材料2人分>

  • 生たら・・・1切れ
  • 生シイタケ・・・1枚
  • ほうれん草・・・2株
  • 塩・・・少々
  • 出汁昆布・・・5cm×5cm
  • 酒・・・大さじ2
  • 片栗粉・・・少々
  • ゆず・・・少々

<あん>

  • だし汁・・・200ml
  • 塩、薄口しょうゆ、酒・・・少々
  • 片栗粉・・・適宜

<作り方>

  1. 生たらは塩少々を振り10分置く。クッキングペーパーで余分な水分をとって湯通ししておく。
  2. 1のたらの水分を取り、4等分して薄く片栗粉をつける。生シイタケはそぎ切りする。
  3. 耐熱の器に昆布を敷き、タラと生シイタケを入れて酒をふり、蒸気の上がった蒸し器に中火で10分蒸す。
  4. 鍋にだし汁を沸かし、塩、薄口しょうゆ、酒を加えて水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
  5. お椀にたらと椎茸、茹でたほうれん草を盛り4のあんを上からかける。香りに柚子をのせる。

鱈は先に湯通ししておくと臭みもなくおいしくいただけます。身が柔らかいので湯通しすると崩れやすいので丁寧に扱いましょう。

191207
炊き込みご飯と湯葉、鶏の丸、三つ葉の汁ものの献立です。
お出汁がきいているので
味付けはシンプルに
191208
炊き込みご飯には茹でた三つ葉をいろどりに加えています
ご馳走様です。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

2019年12月15日 (日) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年11月14日 (木)

牡蠣のバター醤油炒め

191101
牡蠣のおいしい季節到来ですね。
醤油の香りがおいしい料理です。
<材料牡蠣5個分>
  • 加熱用牡蠣・・・5個
  • 無塩バター・・・10g
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・適宜
  • レモン・・・1切れ

<作り方>

  1. 牡蠣はサッと洗いクッキングペーパーで余分な水分を取って片栗粉を薄くつける。
  2. フライパンを中火で熱してサラダ油を入れ、バターを溶かし、バターの泡が小さくなったら1の牡蠣を入れる。
  3. 両面焼いて牡蠣の中心までしっかりと火を入れる。
  4. 火を消してしょうゆをかけて牡蠣にからめる。皿に盛りレモンを絞っていただきます。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


2019年11月14日 (木) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年8月27日 (火)

ハムカツとエビフライの夕食

190824
枝豆が少し余っていたのでトウモロコシと合わせて1品目にしました
ガラスと陶器の組み合わせの器で涼しそうに。
190827
器に盛り付けた時にグリーンと黄色のコントラストが美しい。

190825
ハムはお手頃価格のもので十分においしいです。チーズをはさんでフライにしていただきます
ジャガイモは茹でてから揚げて塩こしょうで味付け
海老もフライにしてタルタルソースでいただきます。

190826
取り皿に盛り付けていただきます
夏は揚げ物をするのも勇気がいりますが
野菜なども一緒に揚げればほかにおかずを作らなくても良いので
我が家にはありがたい料理です。

2019年8月27日 (火) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

2019年3月14日 (木)

アサリと春キャベツのワイン蒸し

190306
春のキャベツは柔らかく、あさりもふっくらとして優しい味わいです。
<材料2人分>
  • アサリ・・・300g
  • キャベツ・・・1枚
  • EXバージンオイル・・・大さじ1
  • ニンニク・・・1/2片
  • 白ワイン・・・50ml
  • 水・・・50ml
  • パセリ・・・適宜
  • 塩こしょう・・・少々
<作り方>
  1. 鍋を中火で温め、EXバージンオイルでニンニクのみじん切りと小さめに切ったキャベツを炒め塩こしょうをふる。
  2. 1に水を加えて、キャベツがしんなりしたらアサリを加え、白ワインを入れてふたをする。
  3. アサリの口が開いたら味を見てパセリをかけて皿に盛る。
180902
トーストといっしょにどうぞ。

2019年3月14日 (木) 魚料理 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

より以前の記事一覧

  • 鶏の酒蒸しのスープで白菜と牡蠣のスープ仕立て 2019.01.21
  • 牡蠣のオリーブオイル焼き 2019.01.15
  • 塩でいただくホタテ貝柱と三つ葉のかき揚げ 2018.11.24
  • エビフライ&牡蠣フライにもプロバンスハーブビネガー 2018.11.22
  • 市販のボイルヤリイカとポテトのオリーブオイル&ビネガーサラダ 2018.10.27
  • アサリのワイン蒸し 2018.09.02
  • キスのチーズパン粉オーブン焼き 2018.07.14
  • サザエのしゃぶしゃぶ 2018.07.08
  • ホタテ貝の香草チーズパン粉焼き 2018.04.22
  • 牡蠣のすき焼き 2018.02.28
  • 今年も石巻狐崎浜の阿部さんちの牡蠣を堪能する 2018.02.23
  • オーストラリア産の海老でエビフライ 2018.02.01
  • 震災で養殖施設に大きな被害のあった阿部さんちの牡蠣を今度は牡蠣グラタンで 2017.02.05
  • かき揚げを上手に揚げる方法 2017.01.26
  • ハマグリと湯葉の和風スープ 2016.12.12
  • ネギを切るだけの簡単料理 牡蠣と白ネギのピリ辛炒め 2016.11.27
  • 牡蠣と白菜のスープ 2016.11.25
  • 牡蠣ときのこの蒸し物 2016.11.12
  • 蒸しナスとタラのハーブ焼 スダチのオリーブオイルがけ 2015.10.24
  • ホタテと椎茸のバター醤油炒め 2015.09.01
  • 鯵の塩焼きにさっぱりミョウガの甘酢漬け 2015.08.20
  • ヒラメの和風カルパッチョ 2015.08.15
  • エビ団子のサクサク揚げ 2015.06.27
  • ホタテの磯辺焼き風 2015.05.28
  • 春料理 白魚と豆腐のあんかけ 2015.03.31
  • 冷凍庫の片隅に残っているホタテを利用して 2015.02.07
  • ローズマリー風味の笹かまパルミジャーノ焼き 2015.02.05
  • 牡蠣と揚げナスの柚子味噌がけ 2015.01.31
  • カルシウム豊富な白魚の天ぷら 2015.01.22
  • 魚を味噌で漬けてみる 2015.01.10
  • 小はまぐりとほうれん草のさっと煮 2014.12.16
  • 出汁が決めての鱈の蒸しあんかけ 2014.10.16
  • キッチンポットと料理 2014.09.13
  • 蛤と豆腐のスープ 2014.02.20
  • ブロッコリーとベーコン、牡蠣のアツアツココット 2014.02.17
  • Weekend Dish 牡蠣とほうれん草のバター炒め 2014.01.25
  • 牡蠣のお雑煮 2014.01.11
  • フライパンひとつで簡単!ホタテときのこのクリーム煮 2013.11.05
  • ヤリイカと白菜の生姜炒め 2013.10.31
  • 鱈のムニエル キノコトマトソース 2013.10.22
  • 残ったワンタンの皮を使って、スズキのカルパッチョ 2013.10.14
  • ローズマリー風味のサンマのポアレ 2013.09.26
  • 白ワインがすすむ!さんまのオーブン焼き 2013.09.19
  • 冷凍してもおいしくホタテを食べよう。ホタテのスティック春巻き 2013.07.23
  • 夏野菜たっぷり!ホタテ貝のバター焼きと盛り付けレッスン 2013.07.16
  • カツオと新タマネギのカルパッチョ 2013.06.13
  • 春野菜とあさりのクリーム煮 2013.05.02
  • ひとつのお鍋で簡単 あさりと新わかめの酒蒸し 2013.04.23
  • 東北の春を告げるイサダ 日本酒にぴったり イサダのパルミジャーノ 2013.04.21
  • キンキ(キチジ)のレモンハーブ焼き 2013.04.18
  • のどぐろのムニエル メカブバルサミコソース 2013.04.14
  • 海老の仲間の【イサダ】をふりかけに 2013.04.04
  • ワインにぴったり!ヘルシ―簡単【めかぶと笹かまの前菜】 2013.04.02
  • 東北の春を告げるイサダ漁 2013.04.01
  • 電子レンジで超簡単 のどぐろのメカブ蒸し 2013.03.31
  • 【手軽で簡単 春レシピ】 ホタルイカと春キャベツの炒め物 2013.03.21
  • 体がほかほか 牡蠣とほうれん草のお雑煮をパーティーメニューにすると 2013.03.02
  • ホタテバターソテー ほうれん草ソース 2013.01.23
  • 牡蠣と酒 Hanagatami Tokyo Style  2013.01.22
  • ホタテとブロッコリーのバター炒め 2013.01.17
  • 寒ーい日は簡単味噌鍋 2012.12.29
  • カキと白菜の炒め物 2012.12.18
  • メバチマグロのカルパッチョ 2012.11.29
  • Weekend Dish ナスとホタテの炒め物 2012.11.25
  • Weekend Dish 牡蠣とほうれん草ソースのオーブン焼き 2012.11.18
  • ボジョレー・ヌーボーにぴったり!!ハマグリのオーブン焼き 2012.11.15
  • Weekend Dish ホウボウのブイヤベース風 海の民のさかな 2012.11.03
  • 超簡単 鯛のレモンハーブ焼き 海の民のさかな 2012.11.01
  • 殻つきホタテ貝のチーズ焼き 海の民のさかな 2012.10.30
  • Weekend Dish スモークサーモンのディルマヨネーズソース 2012.10.27
  • 鯛の中華風蒸しもの 2012.09.13
  • しらすのオクラ和え 2012.07.26
  • 鯛のカルパッチョ 2012.07.24
  • Weekend Dish ホタテとグリーンアスパラの炒め物 2012.07.21
  • Weekend Dish 団塊世代の父さんにもお勧め あさりとワカメのバター炒め 2012.06.23
  • アペリティフなひととき 2012.06.08
  • スパイシー笹かまフリッター 東北を応援しよう! 2012.04.05
  • 笹かまとあさりの女川風 東北を応援しよう! 2012.03.22
  • 蛤とグリンピースの葛あんかけ 2012.03.07
  • ホタテと白菜、グリーンアスパラのバター醤油炒め 2012.02.18
  • カキのコキール 2011.12.03
  • 蒸し牡蠣 2011.12.01
  • ホタテとほうれん草のバター醤油炒め 2011.11.22
  • 鮭ご飯 2011.11.12
  • ホタテときのこのクリーム煮 2011.11.10
  • ホタテときのことほうれん草のグラタン 2011.11.01
  • 石巻のmihoさんからの贈り物とホタテとシイタケのかき揚げ 2011.10.21
  • 【笹かまとシイタケのピーナッツオイル炒め】 東北を応援しよう! 2011.09.27
  • 高政さんの笹かまを食べて東北を応援しよう! 2011.09.14
  • 香味野菜たっぷりカツオの漬け 2011.09.05
  • 東北を応援しよう!【笹かまとイクラのマリネ】 2011.08.24
  • エビの揚げワンタンとエビ団子のパン揚げ 2011.08.20
  • 夏にぴったり、簡単!鯛のサラダと器の使い方レッスン 2011.08.04
  • 高政さんのあげかまの甘辛煮 パーティーにいかが? 東北を応援しよう! 2011.07.28
  • 【笹かまとミモレットのレモンオイルサラダ】 東北の食材を食べましょう! 2011.07.25
  • 茗荷の甘酢漬けで鰺のたたき 2011.07.21
  • 笹かまの柚子みそ焼き  【女川の高政さんの笹かまを使って】 2011.07.16
  • 笹かまと大根の塩昆布炒め 東北の食材を使いましょう! 2011.07.14
  • 烏賊オクラの胡麻和え 2011.06.29
  • ちりめん山椒と塩昆布のふりかけ 2011.06.11
  • サザエのしゃぶしゃぶと東北のおいしいお酒を飲もう 2011.06.07
  • 芝エビとタケノコのかき揚げ 2011.05.02
  • あさりとグリンピースのワイン蒸し 2011.03.25
  • ひな祭り料理 鯛の和風カルパッチョとミモザ風ゆで卵 2011.03.01
  • 牡蠣と焼きネギのお雑煮 2011.01.17
  • イカ刺しの塩すだち風味 2011.01.13
  • 寒い日のご馳走 焼き牡蠣とせりのしゃぶしゃぶ風 2011.01.08
  • カキとほうれん草のクリーム炒め クリスマスにいかが? 2010.12.14
  • イカとマッシュルームのバター炒め 2010.12.11
  • クリスマスにぴったり!!スモークサーモンサラダ 2010.12.02
  • 牡蠣とほうれん草の卵とじ 2010.11.26
  • セリとあさりのワイン蒸し 2010.11.11
  • カキとほうれん草のソテー 2010.10.18
  • プリプリ ホタテの酒蒸し 2010.10.11
  • 夏はさっぱりと鯛のゴマ醤油 2010.08.24
  • この組み合わせおいしい!! 鰆のソテー夏野菜ソース 2010.08.16
  • うにグラタンとスパークリングワイン 2010.07.28
  • ウニのグラタン 2010.07.21
  • トマトと絶妙!!あさりとマッシュルームのワイン蒸し 2010.06.03
  • ためになる器のお話 2010.06.01
  • 伊万里鍋島焼で盛り付け ホタルイカ&ちりめん山椒 2010.05.27
  • エビ春巻き フィンガーフード 2010.05.25
  • あさりとグリンピースの蒸しもの 2010.05.11
  • 母の日の簡単ゴージャスレシピ 鯛のソテー 木の芽風味 2010.05.09
  • お母さんありがとう 母の日のテーブルコーディネート 2010.05.08
  • カキの卵とじ 2010.02.19
  • 牡蠣とほうれん草のグラタン 2010.02.16
  • ヤリイカと白ネギの炒め物 2010.02.04
  • ピリ辛 牡蠣の酒蒸し 2009.12.27
  • 和食スタイルの夕食 2009.12.01
  • ホタテとあさりのクリーム煮 サフラン風味 2009.11.29
  • 生姜で体がぽっかぽか♪ やりいかと白菜の炒め物 2009.11.25
  • あさりとナスの炒め物 2009.11.23
  • 週末の朝ごはん 2009.11.21
  • 姫サザエのエスカルゴ風 2009.11.16
  • 烏賊としめじのスパイスソテー 2009.11.14
  • うざく 2009.08.25
  • あわびのしゃぶしゃぶ 2009.08.09
  • 土用丑の日 うなそうめん 2009.07.19
  • 土用丑の日 うな玉丼 2009.07.18
  • みょうがの甘酢漬けと鯵の干物 2009.07.14
  • 5月のテーブルコーディネート教室のご案内と旬のアスパラの炒め物 2009.04.23
  • 鱈と豆腐の蒸しあんかけ レシピ掲載 2009.02.08
  • ひとつのお鍋で簡単!牡蠣のマリニエール バレンタインメニュー 2009.02.02
  • 牡蠣と焼き餅のスープ仕立て バレンタインレシピ♪ 2009.01.23
  • 牡蠣の酒蒸し 2009.01.20
  • 牡蠣とほうれん草の炒め物 2009.01.18
  • 寒シジミのコラーゲンスープ 2009.01.16
  • 大根と牡蠣のスープ 2008.12.01
  • クリスマスパーティーメニュー 牡蠣フライ♪ 2008.11.12
  • おめでとう!!ジャイアンツ♪ 2008.10.26
  • 我が家の夕飯♪ 和食でワイン 2008.10.25
  • フライパン一つで簡単!秋鮭ときのこのポワレ 2008.09.23
  • きすのパン粉焼きとカレーピラフ 追記あり 2008.08.11
  • 鯛のお刺身サラダ 2008.06.15
  • キスと鯵のパルメザンチーズ焼き 2008.06.05
  • 旬の食材を使って!初夏のホワイトシチューをさわやかにコーディネート♪ 2008.06.03
  • フライパンひとつで簡単♪あさりと絹さやの卵とじ 2008.05.17
  • ひとりでのんびり朝食を♪ 2008.05.11
  • 油揚げときゅうりの酢の物と母の日のスモークサーモンレシピ 2008.04.15
  • 4月のテーブルコーディネート教室の一皿。簡単ゴージャス♪ 2008.04.13
  • 旬のあさりと厚揚げの炒め物 2008.04.07
  • 残った竹の子ご飯が洋食になったよ♪ 2008.03.22
  • こんな炒め物どうかな?タケノコとソラマメ&あさりで木の芽が香る♪ 2008.03.16
  • 春野菜とタラのカレー風味 2008.03.06
  • 春の足音 早春の恵比寿ウォーキングデジカメ 2008.03.01
  • 最近のヒット作♪ ホタテときのこのオーブン焼き 生クリームソース 2008.02.27
  • 我が家で簡単に魚や豚肉の味噌漬け 2008.02.26
  • 女性好みのあっさり洋風惣菜 簡単でゴージャス! 2008.02.10
  • 女性が食べたい!作って欲しいバレンタイン料理♪ 2008.02.09
  • バレンタインデーにぴったり!シーフードホワイトシチュー 2008.02.02
  • バレンタインデーに!簡単ゴージャス サーモンムニエル  2008.02.01
  • バレンタインデーにぴったり! 牡蠣とほうれん草のグラタン 2008.01.29
  • 牡蠣ご飯と牡蠣とベーコンの炒め物 2008.01.11
  • カレー風味の洋風おじや 2007.12.10
  • あさりと小松菜の炒め物 2007.12.06
  • ひとりご飯 タラの酒蒸し 2007.11.21
  • エビのすり身揚げ フィンガーフード 2007.11.19
  • ボージョレーヌーボーにぴったり!簡単牡蠣レシピ 2007.11.09
  • ひとつのお鍋で簡単! 白菜とホタテのクリーム煮と人形町ウオーキングデジカメ 2007.11.02
  • リクエストにお答えして スズキの香草焼きカレー風味 2007.10.14
  • フライパンひとつで簡単! 生タラのソテー きのこたっぷりソース 2007.09.28
  • ひとつのお鍋で簡単!海老とあさりのマリニエール サフランの香り 2007.09.06
  • タラときのこの酒蒸し 2007.09.05
  • おなべで炊くうにご飯 2007.07.20

その他のカテゴリー

IHクッキングヒーター Tokyo Small Apartment Life Tomi Label Weekend Dish YouTube お役立ち情報 お菓子 ご飯もの その他料理 ひき肉料理 ひとつの鍋で簡単レシピ ひとり時間 ふたり時間 ほっと一息 カフェ アマタケ ウォーキングデジカメ エクストラバージンオイル エコレシピ グルメ・クッキング ゴマ料理 ショウガ ジャパニーズハーブ&スパイス スパイス料理 スープ テーブルコーディネート ハワイの旅 バレンタインデー ボジョレー・ヌーボー リフォーム ワイン 伊万里 鍋島焼 住まい・インテリア 卵料理 家を楽しむ 恵比寿わが町 整理 収納 日本茶・抹茶 日本酒 日記・コラム・つぶやき 暮らしの中にエコがある 東北を応援しよう! 東芝ネットワーク家電フェミニティ倶楽部 永久に(とわに) 肉料理 豆腐料理 輪島キリモト 野菜料理 金沢 箔一 陶芸家 西島隆 飲み物 魚料理 麺類

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

  • Tokyo Small Apartment Life バスルーム&洗面所は色を統一してすっきりと
  • たばこの煙対策にオゾン発生器を使ってみる
  • 寒い季節はあったか麺類
  • Tokyo Small Apartment Life 一点ポイントを決めて集中して掃除をして見る バスルーム編
  • 年末の大掃除もいらない、簡単なキッチンの整理整頓
  • トイレを使用した時に簡単掃除でいつもトイレはピカピカ
  • Merry Christmas 2020
  • 鯛やヒラメの昆布締め 金沢からのおいしい便
  • 金沢からの美味しい便 香箱蟹のおいしさ
  • マツキヨ ヒルメナイドローションライトは優れもの

カテゴリー

  • IHクッキングヒーター
  • Tokyo Small Apartment Life
  • Tomi Label
  • Weekend Dish
  • YouTube
  • お役立ち情報
  • お菓子
  • ご飯もの
  • その他料理
  • ひき肉料理
  • ひとつの鍋で簡単レシピ
  • ひとり時間
  • ふたり時間
  • ほっと一息 カフェ
  • アマタケ
  • ウォーキングデジカメ
  • エクストラバージンオイル
  • エコレシピ
  • グルメ・クッキング
  • ゴマ料理
  • ショウガ
  • ジャパニーズハーブ&スパイス
  • スパイス料理
  • スープ
  • テーブルコーディネート
  • ハワイの旅
  • バレンタインデー
  • ボジョレー・ヌーボー
  • リフォーム
  • ワイン
  • 伊万里 鍋島焼
  • 住まい・インテリア
  • 卵料理
  • 家を楽しむ
  • 恵比寿わが町
  • 整理 収納
  • 日本茶・抹茶
  • 日本酒
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 暮らしの中にエコがある
  • 東北を応援しよう!
  • 東芝ネットワーク家電フェミニティ倶楽部
  • 永久に(とわに)
  • 肉料理
  • 豆腐料理
  • 輪島キリモト
  • 野菜料理
  • 金沢 箔一
  • 陶芸家 西島隆
  • 飲み物
  • 魚料理
  • 麺類

バックナンバー

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

最近のコメント

  • いなくみ on 暗い部屋を有効に活用。黒の壁紙でアクセントウォール
  • 林まゆみ on 暗い部屋を有効に活用。黒の壁紙でアクセントウォール
  • いなくみ on 金沢のお友達からおいしい蟹が届いたよ
  • ひで on 金沢のお友達からおいしい蟹が届いたよ
  • いなくみ on サラダチキンとグリーンアスパラの春サラダ
  • ひで on サラダチキンとグリーンアスパラの春サラダ
  • いなくみ on 久しぶりの紙カツ 
  • 印度カリー子 on 久しぶりの紙カツ 
  • いなくみ on 薔薇の微笑み あなたを癒す 追記あります
  • ami on 薔薇の微笑み あなたを癒す 追記あります
RSSを表示する