ひとつの鍋で簡単レシピ

2015年10月15日 (木)

一人ご飯 フライパンひとつで簡単 ジャガイモのガレットとカレー風味ポークソテー

150907

今日は簡単に作れてワインにぴったりの料理を。一人暮らしの方に最適です。
まずはガレットから。

<材料1人分>

  • メークイン・・・1個
  • パルミジャーノチーズ・・・大さじ1(おろして)
  • 無塩バター・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々

<作り方>

  1. メークインは皮をむき、クッキングペーパーで汚れを落とし、スライサーで薄く切る。(水にさらさない)
  2. フッ素加工のフライパンを中火で温め、バターを加えてスライスしたジャガイモを並べ、パルミジャーノチーズをかける。焦げるようなら火を落とす。少量の塩こしょうをふる。
  3. 裏面のジャガイモが良い色に焼きあがってきたら、裏返して焼き目をつけて、皿に盛る。

カレー風味のポークソテー

<材料1人分>

  • 生姜焼き用豚ロース・・・4枚
  • カレーパウダー・・・少々
  • 塩こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・少々

<作り方>

  1. 両面カレーパウダー、塩こしょうをした豚肉をバットに広げ、オリーブオイルとしょうゆをかけて15分置いておく。
  2. フッ素加工のフライパンを中火で熱して1の豚肉を焼く。焦げる場合は弱火にして焼く。皿に盛り付けたガレットに盛り付ける。

時間のないときにホント!うれしい料理です。しかも白ワインがおいしくいただけます^^

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

栗とマッシュルームとチキンのワイン蒸し

今日ご紹介する料理は簡単でゴージャス!しかもフライパンひとつで簡単なのであります。
白ワインがすすんじゃうよ~

150920
栗とマッシュルームとチキンのワイン蒸しです。栗をむいていて、すごーく失敗してど~しましょうと思ったのですが、料理に使えると思い、安易な考えですが、上野万梨子さんが以前、栗とチキンのワイン蒸しを作っていたのを思いだして作りました。

<材料2人分>

  • 鶏モモ肉・・・1枚
  • タマネギ・・・1/2個
  • ブラウンマッシュルーム・・・5個
  • 茹で栗・・・60g
  • 薄力粉・・・適宜
  • 白ワイン・・・70ml
  • 塩・・・小さじ2
  • こしょう・・・少々
  • 無塩バター・・・15g

<作り方>

  1. 鶏モモ肉は4等分にして、塩こしょうをして30分寝かせる。
  2. タマネギはくし型に、マッシュルームは半分に切る。
  3. 鶏モモ肉はクッキングペーパーで余分な水分を取り薄力粉をつけて、フッ素加工のフライパンで中火で皮目から両面焼く。
  4. いったん鶏肉を取り出して、タマネギとマッシュルームを炒める。
  5. 3の鶏肉を戻し、さっと炒めて少量の塩こしょうをする。弱火にしてワインを加え蓋をして煮る。鶏肉に火が通ったら鶏肉を皿に盛る。
  6. 5のフライパンに栗を入れてバターを溶かしソースを煮詰める。
  7. 5の皿に6を盛り付けてあればパセリを散らす。

150921
使ったワインは南仏レ・ジャメルのヴィオニエです。さっぱりとしたデイリーワインですが、塩をきかせた料理に合います。
家でいただくワインは、レモンなどの酸味によく合う(カルパッチョ風)ワインか、爽やかな味わいのワインが私は好きです。

秋の夜長にワインと共にお勧めの料理です。是非作ってみてくださいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 5日 (火)

フライパンひとつで簡単!ホタテときのこのクリーム煮

131104

生クリームは少し使いたいけれど、冷蔵庫にない(^-^;我が家です。
今日は牛乳を使ってフライパンひとつで簡単料理です。
一人暮らしの方にもぴったりです。

<材料一人分>

  • 刺身用ホタテ・・・3個
  • シメジ・・・40g
  • ニンジン・・・40g
  • タマネギ・・・40g
  • しし唐・・・2本(ピーマンでも可)
  • 無塩バター・・・10g
  • 牛乳・・・50ml
  • 塩こしょう・・・少々
  • 薄力粉・・・適宜
<作り方>
  1. ホタテは洗ってクッキングペーパーで水分を取り、そぎ切りにして軽く塩こしょうをして薄力粉をつけておく。
  2. ニンジン、タマネギ、しし唐(種を取る)は1cmに切り、電子レンジに入れて柔らかくしておく。
  3. フッ素加工のフライパンにバターを溶かし、中火でホタテを炒め、シメジと野菜を入れて更に炒める。
  4. 塩こしょうをして、牛乳を加え全体にとろみがついたら味をみて、足りなければ塩を少々加えて皿に盛る。
味付けは塩こしょうで優しい味わいです。牛乳の程よい甘みが白ワインに合います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

塩豚とセリのスープ

100138

体を温めてくれる豚肉と、老化予防のセリでパワーアップをしましょう。

<材料2人分>

  • 豚バラ薄切り・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • 白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • セリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
  • マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・・・・6個
  • 鶏ガラスープの素・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600ml
  • オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

  1. 豚バラは食べやすい大きさに切り、塩小さじ1をもみこみ半日ぐらい置く。(朝、塩漬けにして夕方調理できます)白菜、セリは食べやすい大きさに切り、マッシュルームは薄くスライスする。
  2. 鍋を中火で(レベル12)熱して、オリーブオイルをひき、白菜とマッシュルームを炒める。軽く塩(分量外)こしょうをして水を入れる。湧いたら鶏ガラスープの素を加え、1の豚バラを入れる。アクが出たら取り除く。
  3. 豚肉に火が通ったら、セリを加えて火を止める。

一つのお鍋で簡単に、そして塩とこしょうの味付けでシンプルですが、塩豚の旨みがギュッとでて、美味しいスープで体が温まります。

*********************************

今日の朝ごはんは、ニンジンのピラフを作りました。お鍋で簡単に作る予定が、火加減を間違えて、ごはんが硬かった。
そんな時は、大好きな器に盛り付けて、優雅な朝食風?にしました。

100139

サフランと上質バターを使ったのに、トホホです゚゚(´O`)°゚
今日は金曜日でした。明日は収納講座、お菓子を作り、講座の内容を見直す一日になりそうです。
張り切って一日を過ごしますね。
皆さんも良い一日でありますように♪

*****************************************

〜1月23日  美しい暮らしと収納 講座〜

1月23日(土曜日)はクローゼットの収納と、家を楽しむ快適マンションライフの講演をいたします。
家族と暮らすのも、一人暮らしをするのも、家をどのようにしたら、美しく、楽しく快適に過ごせるのでしょうか?
クローゼットの美しい収納方法と、リビングのテーブルを少し華やかにして、美しい暮らしを楽しむ方法をお話いたします。

<講演内容>

  1. モデルルームを使って、クローゼットの活用方法や、美しい収納をデモンストレーションいたします。
  2. 簡単にできる手作りお菓子を、かわいらしく豪華に盛り付けする方法やテーブルを手軽に華やかに演出して、家を楽しむ方法をお話いたします。(テキスト、お菓子、レシピ付き)

<日時>

2010年1月23日(土曜日) 11時〜(1時間程度)

<会場>

シティタワーズ豊洲 マンションパビリオン

*****************************************

Top_image_2 〜花がたみのホームページ〜
今までのテーブルコーディネートの写真など掲載しています。
こちらもよろしければご覧ください。http://www.hanagatami-salon.com/

90

今週の東芝フェミニティ倶楽部は、和食を洋風にアレンジしたブランチテーブルです。
お料理は黒米を使ったパンと簡単スープです。携帯電話からアクセスしてくださいね。
お問い合わせ、ご質問はこちらからお願いいたします。

*****************************************

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

生姜で体がぽっかぽか♪ やりいかと白菜の炒め物

091137

白菜が美味しい季節の炒め物。
魚介類と合わせてヘルシーで、生姜パワーで体がポカポカ。

<材料2人分>

  • やりいか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1ぱい
  • ホタテ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4~5個
  • 白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
  • ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一片
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 炒め油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜(我が家は太白ごま油)

<作り方>

  1. やりいかは足を引き抜いて、わたと軟骨を取り、皮をむいて一口大にする。ホタテも一口大に切り、いかとホタテに塩こしょうを少々ふって片栗粉をまぶしておく。
  2. 白菜は軸の部分はそぎ切りに、葉は食べやすい大きさに、ニンジンは輪切りの薄切り、ピーマンは食べやすい大きさに切る。
  3. フライパンに油を入れて、みじん切りにしたショウガを加え、中火で香りがでるまで炒める。
  4. 白菜の軸とニンジン、ピーマンを入れて炒め、白菜の軸がしんなりしてきたら、1のいかとホタテを入れて炒める。最後に白菜の葉を加えて炒め、酒と塩こしょう少々加え、味を見て皿に盛る。

************************************

白菜のおいしい季節ですが、鍋もの以外にどんな使い方をしますか?
私は炒め物や煮物、スープなどに使います。
一人暮らしや2人で生活をしていると、ほんの少し白菜が残ることがありますが、残り野菜を上手に活用しましょう。
次回は鶏団子と白菜の煮物レシピをアップします。今日も良い一日でありますように♪

90

今週の東芝フェミニティ倶楽部は、淡雪豆腐のくずあんかけと、テーブルコーディネートは木枯らしの吹くころです。携帯電話からご覧ください。

************************************

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

アスパラガスとあさりの炒め物

090585

あさりのおいしい出汁がアスパラとからまって、ビールにもご飯にもおいしい一品。
フライパンひとつで簡単なのもうれしい♪

<材料2人分>

  • あさり・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
  • アスパラガス・・・・・・・・・・・・2本
  • ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・一片
  • 鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・・・1本
  • オリーブオイル・・・・・・・・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

  1. あさりは塩水で砂をはかせておく。アスパラガスは根元の固い部分をピーラーで皮をむいておく。
  2. フライパンにみじん切りにしたニンニクとオリーブオイルを入れて、中火にかける。香りが出てきたら、種を取った鷹の爪のみじん切りと、薄く斜め切りにしたアスパラ、あさりを加え、さっと炒める。
  3. 白ワインを加えて蓋をする。あさりの口がひらいたら、味をみて塩こしょうをして皿に盛る。

****************************************

今日は土曜日、週末はニンニク料理で疲れを取りましょう。
ビールにもご飯にもおいしく、フライパンひとつで簡単にできる、週末お助け料理ですよー^^
旬のアスパラガスはサッと炒めるだけでおいしいね。
アスパラガスは斜め切りにすると味が染みやすく、あさりからでるスープをたくさん吸ってくれます。

今日はまた、プレゼン資料を作ります。
資料ばかり作ってもなかなか実らないのが現状です。
でも、打たれ強い私。。。。。。
鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス&鳴くまで待とうホトトギス
さあがんばって一週間で資料を作ろう♪
皆さんは素敵な週末を過ごしてくださいね。(私も素敵な週末ですけど^^;)

****************************************

Image8

| | | コメント (10) | トラックバック (1)

2009年4月28日 (火)

☆エコレシピ☆ IHで作る簡単卵のココット焼き

090465
フラパン一つで簡単にできます!!ほうれん草とベーコンのココット焼き、湯せんで蒸すと卵がなめらか。

<材料2人分>

  • ほうれん草・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4(茹でてみじん切り)
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
  • パセリのみじん切り・・・・・・・・少々
  • 無塩バター・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • ピメンツデスペレット・・・・・・・少々(唐辛子)

090463 <作り方>

  1. フライパンを中火(レベル11)で温め、バター少々を溶かして、小口切りにしたベーコンを炒める。みじん切りのほうれん草も加え、軽く塩こしょうをする。ココットに盛り付けて卵を割り入れる。
  2. キッチンペーパーで汚れを取ったフライパンに、水100mlを加え、1のココットを並べる。蓋をして弱火(レベル8)で4分蒸し焼きにする。
  3. パセリとピメンツデスペレットを少々ふる。なければこしょうをひいていただきます。

~ピメンツデスペレットのご紹介~
Piments_despelette フランス、バスク地方の唐辛子の名産地「デスペレット村」で収穫された唐辛子。
辛いだけではなく、ほのかな甘みが特徴です。
使い方は煮込みのものから、ドレッシングなど幅広く使えるそうです。
上品な辛味がとても気に入って、今後も使っていきたいスパイスの一つです。
このスパイスはレピス・エピスさんにあります。
お店は自由が丘または恵比寿三越です。
090464

***************************************

J0438253 エコレシピJ0438253

Eco エコテーマ ~電気量削減~
IHで作る卵のココット焼き。
オーブンを使って蒸し焼きにする場合は180℃で15分蒸し焼きにします。
オーブンを使ったココット焼きはこちらから。
IHを使えば余熱なし、500Wで4分でできあがります。
パンは冷凍したパンでもすぐに焼けます。
IHのロースター、トースター機能で5分で焼きあがります。(サンドイッチ用のパン)

********************************************

Image8_2
フェミニティ倶楽部では、笹巻き寿司を掲載しています。

そしてホームページではhttp://www.hanagatami-salon.com/春のテーブルコーディネートを掲載しています。

090501

5月のテーブルコーディネート教室 は5月27日(水曜日)12時から、食後に新茶の飲み比べをいたします。
初夏のテーブルコーディネートとランチと共にお楽しみくださいませ。
お問い合わせはこちらから。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

グリンピースとベーコンの炒め物

090351

グリンピースのおいしい季節には必ず作る、ワインやパンにぴったりの一品です。

<材料2人分>

  • グリンピース・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
  • 無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
  • 顆粒コンソメの素・・・・・・・・・・・小さじ1/2
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

  1. ニンジンはグリンピースの大きさに切っておく。ベーコンは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にバターを溶かし中火でベーコンを炒める。さらに、グリンピースとニンジンを加え、塩こしょうを少々して、顆粒コンソメの素と水を入れる。ふたをして、弱火で2~3分煮て、好みの柔らかさになったら、火を止めて皿に盛る。

090350

和風の盛り付けにするとこんな感じになります。
折敷に懐紙 を敷いて、蓋つきの湯のみ茶碗と合わせました。工夫次第で、お客様料理にもなります。

*************************************************

この頃、グリンピースをよく買って、お料理の試作を作っています。
マスカルポーネのチーズがまだあったので、グリンピースソースを作ってみました。

090352

グリンピースはソースにしても、色がとてもきれいですね。
春を感じるお料理でした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

ひとつのお鍋で簡単!牡蠣のマリニエール バレンタインメニュー

090204

牡蠣のうまみがギュッと凝縮されて、ハーブ風味のパンとうまくマッチしてます。
マリニエールは漁師 風という意味。漁師さんが、船の上で簡単に調理ができるお料理のことだそうです。

<材料2人分>

  • 牡蠣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6個~8個
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
  • ジャガイモ・・・・・・・・・・・・・・・・小1個
  • ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • マッシュルーム・・・・・・・・・・・・4個
  • 生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・100ml
  • ブランデー・・・・・・・・・・・・・・・大1
  • サフラン・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
  • バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜

<作り方>

  1. 塩水でふり洗いをして、さっと洗った牡蠣をキッチンペーパーで水分をよく取ってから、薄力粉少々をはたいておく。フライパンは火力を中火にして、バターを敷き牡蠣をこんがりと焼く。
  2. 牡蠣は皿に移し、小口切りにしたベーコンを入れて炒め、分量の野菜とマッシュルームを1cm角切りにして炒め、塩こしょうをする。ブランデーを加え、サフランと生クリームも加える。
  3. 火力を弱火にして、牡蠣を戻し、濃度がついたら味をみて出来上がり。
  4. 皿に盛り付け、バゲットに分量外のバターを塗り、エルブドプロバンスのスパイスをふって、180℃のオーブンで7分ぐらい焼いたものを添える。

*************************************************

この日はこんな食事をしました。

090201

朝食はきんぴらごぼう、明太子、牛肉の佃煮、梅干し、豆腐とほうれん草の味噌汁、お鍋で炊いたご飯と煎茶。

090202 090203

お昼はけっちんさんのブログでおいしそうなクロワッサンをみかけたので食べたくなり、クロワッサンとモンブランのケーキ。ミルクティー。
アイボーさんはクロワッサンにバターをたっぷりつけていました(>_<)

090205 そして、夕食にも生クリームたっぷり。
あ~カロリー取り過ぎだ~
と思った翌日はあっさりお鍋で和食を食べました^^
洋風のお魚料理には、冷たい白ワインがおいしいね。
あっさりお鍋には、熱燗が最近のマイブームです。
今日は何を食べようかな?
と食べることばかり考えている私の一日でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月23日 (火)

フライパン一つで簡単!秋鮭ときのこのポワレ

85

秋の味覚を満喫しよう♪これからドンドンおいしい食材が出回ってきます。
このごろ、食の安全が気になります。できるだけ家庭で調理したいですね。
ポワレとはフライパンで調理したお料理を言うそうです。おーそうです!フライパン一つで簡単♪私のお料理と一緒じゃないですか^^では作り方をどうぞ~

<材料2人分>

  • 生鮭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ
  • あさり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10個
  • にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・・2個
  • 生シイタケ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • 無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
  • 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
  • 顆粒コンソメの素・・・・・・・・・・・小1
  • ディル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々(乾燥)
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・適宜

83 84

<作り方>

  1. にんじん、ピーマンは千切りに、しめじ、マッシュルーム、生シイタケは食べやすい大きさに切って、フライパンで少量のバターでさっと炒め、塩こしょうを少々ふって皿にとる。
  2. 1のフライパンの汚れをキッチンペーパーでさっと取り、軽く塩こしょうをした生鮭に薄力粉をつけて、オリーブオイルで両面焼く。8割ぐらい火を通す。
  3. 2に砂抜きしたあさりを加え、水と白ワイン、顆粒コンソメの素を加え、ディル少々をふって、ふたをする。あさりの口が開いたら、味をみて足りなければ塩こしょうをする。
  4. 3の中に1を加えてふたをして、火を止める。

*****************************************************

86 明日はサロンの日ですが、ずっと作っていたパンナコッタが失敗しています。
私にはパンナコッタは無理です。
左は試作品、栗のパンナコッタとキャラメルソースをあわせました。
生クリームとマロンクリームがうまく調和しなくて、失敗です。
アイボーはなにこれ?ヨーグルト??
とりあえずおいしいと言っていました。
これは失敗作です

*******************************************************

87 ここ一週間、燃えに燃える私です。
お友達のけっちんさんはここ一週間は疲れたそうです゚゚(´O`)°゚
何の話??巨人VS阪神戦のことなんですよ。
大阪出身のけっちんさんは阪神ファンで、私は東京っ子で巨人ファンです。
しかも監督の原さんは学生服を着ているときからのファンなので、もう力をこめて応援しています。
11連勝中!!たっちゃん今年こそは、日本一お願いしますよーーー
ということで、3試合の野球観戦の時は、お料理しません。
ワンプレートです。プチトマトの冷製、かぼちゃのサラダ、ハムちょっと添えて。
アスパラマヨネーズに鶏の焼いたもの。あとはどうぞ冷蔵庫から出して食べてね。
でした。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧