家を楽しむ

2020年10月19日 (月)

スプレーバラを長持ちさせる方法と飾り方

201030
スプレーバラは可憐で美しいのですが
茎が細く水揚げがなかなか難しく
開かずに蕾のままで枯れてしまうこともあります。
201031
買い求めるときは
少し開いているバラを選びます
家に帰ってきてからできるだけ小さめに枝を切ります
切るときは斜め切りにして、すこしでも水を吸い上げやすくします
小さめのフラワーベースに入れて水揚げします。
上の写真のように花びらが開いてきたら成功です。
201028
こんな風に開いて楽しませてくれます。
201032
プレイスマットなどと組み合わせてキャンドルと合わせます
テーブルの中央に飾って楽しみます。
201029
ディナータイムにはキャンドルを灯して
201033
ワインクーラーに白ワインを冷やして
さあディナーを楽しみましょう。
スプレーバラ2本でも美しくテーブルをコーディネートすることができます。
今日は月曜日
時間があればお花屋さんに寄ってお花を買いましょう
ハムやチーズなどを用意して
負担のない夕食作りで一週間を乗り切りましょう。

| | | コメント (0)

2020年4月10日 (金)

冷たいなめこ蕎麦

200403
お蕎麦が見えませんがなめこ蕎麦です
なめこ、錦糸卵、甘ぎつね、わかめ、カニカマ、キュウリ

最近、手帳に昼と夜のメニューを書き込んでいます
どんなものを食べているのか記録しておくのも
今後に役立つかな~と思いまして
そこで発見したのですが
2月の終わりから4月9日まで
ずっと3食を作り続けているのです
ここ数年
外食はアフタヌーンティーに一回行っただけなので
外食をしない家庭なのですが
3食ずっと作り続けるのに
気合もいらなくて生活の一部だと考えられるのは
とても幸せなことだと思いました
家にいることで
イライラが募り、ついパートナーにぶつけることは
あることだと思います
深呼吸をして息をはきだして
お天気のときは散歩をしましょう
特に立派な食事を作ることはなくて
一品を作り、あとはスーパーのお惣菜などを買って
ささやかでもテーブルをきれいに整えて
暮らしを豊かにしてくださいね
ではまた次も簡単料理をご紹介しますね。
200403
冷たくておいしいお蕎麦でした
ご馳走様。

| | | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

2020 Tokyo Small Apartment Life 小さな暮らしの中の幸せ

T191203
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます。
東京の小さなアパートメント暮らしの
提案を今年はもっと充実させて皆様にお知らせできたらと思っています。

T191202
料理を中心に
日本酒をおいしくいただくエッセンスや
ワインと合う料理
和洋折衷のテーブルの作り方などを
写真を中心にブログを構成してまいります
よろしくお付き合いくださいませ。
写真は年越しそば。

T191201
大晦日の料理は湯豆腐(笑)
日本酒と共に
T191204
湯豆腐はねぎともみ海苔の薬味でいただき
湯豆腐には昆布を敷いて、柚子も少し加えます
風味がよくなりますね。
T191205
子持ち昆布と笹の葉の器がよく合って
昆布の模様がかわいらしい。
T191206
あとはローストビーフなどをいただいて
楽しい食事をいたしました。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


| | | コメント (0)

2019年1月26日 (土)

銀座のサロンに行った日の夕食は、天龍のギョーザ

190129_2
ギョーザの前はとりあえずビールで。
昨日は銀座のサロンで手のお手入れとヘアカラーをしていただきました。
いつものように他愛のないおしゃべりをしているうちに、乾燥で大変だった指先もきれいに、髪もツヤツヤのストレートに仕上げてもらい、ブランド品を身にまといルンルンで向かった先はここ(笑)
190128
爪をきれいにしていただいたあとは、何も作りたくないのでビッグでゴージャスなギョーザの夕食です。
190127
フッ素加工のフライパンにギョーザと水を入れて水分がなくなれば出来上がりです。
独特のタレが不思議においしいの。
野菜の煮物をまずいただいてギョーザ4個でお腹がいっぱいになりました。
ご馳走様でした。
東京餃子通信さんの天龍の紹介も素敵なので興味のある方はこちらから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月24日 (月)

小さいブーケを買ったらグリーンの葉を生かして買い足そう

毎日お花に囲まれた生活は憧れますが、お花は高価ですね。少しでも長く花を楽しみたいです。ブーケを買うと必ずグリーンの葉物が入っています。グリーンは割合長持ちするので、花を一輪買い足しながらより長くブーケを楽しみたいと思います。

170406

最初に買ったブーケ。落ち着いた色合いが素敵です。

170408
スイトピーとカーネーションとグリーンにスプレーバラを一本買い足して生けました。

170407
ブーケの後ろにグリーンが見えますが、今回までよく持ってくれました。
【キッチンにもお花を】今年のモットーです。

170409
新しい食器戸棚からダイニングを見るのが好き。一日中ここで過ごしたい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 4日 (水)

2017年のお正月の過ごし方

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
お正月は皆さんどのように過ごされましたか?
私は非常にのんびりと過ごしました。今年からはのんびりとゆったりと、物事を深く研究していく生活をしていきたいと思っております。
昨年の5月から試行錯誤の状態で考えていた食器戸棚を、そろそろ作っていただこうと考え中です。チャコールグレーという色で本当に良いのだろうか?と悩んで先に進めない状態ですが、それはまたゆっくりと考えるとして、今年のお正月の過ごし方をどうぞ^^

170108
元日の朝は恵比寿神社に初もうでをしました。一礼して

170107
手を清め

170103
参拝しました。そのあとはいただいた年賀状を楽しく拝見しました。お子様のご成長や介護のお友達、旅行三昧のお友達、皆さんの大変さや楽しさを共有しました。

170102
2日はウエスティンホテル東京で朝食をいただきました。この地下入口の門松は毎年楽しみにしています。立派でしょう?美しく磨かれたドアの向こうにはたくさんの幸せに満ちています。

170105
ロビーのお正月飾りも立派です。朝食は長蛇の列でした。宿泊客も外国のお客様でいっぱいです。

170106
ティーラウンジまで開放して朝食をいただいていました。私たちはレストランに入って、バイキングです。しぼりたてのフレッシュジュースをいただいて、焼き立てのパンや自分の好みに作ってもらう卵料理、その場で切ってもらうおいしいベーコン。淹れたてのコーヒーなど。
ラッキーにもお雑煮もいただきました。お腹がいっぱいの朝食でした。

170101
マンションの門松。

170109
ソラマメや

170111
子持ち昆布、蒸しサトイモのゆず味噌など前菜に。

170110
メインは牛肉のたたき。あとはサラダなど。赤ワインと一緒に楽しみました。

のんびりとしたいいお正月でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土)

家事で一番好きなこと、鍋磨きかな~

160905
朝、味噌汁を作るとき、鍋のふたを取った時に、ピカピカのお鍋だと朝からテンションが上がります。
朝食は私にとって一番大切な食事です。今日一日のエネルギーを蓄え、一日を無事に過ごすための食事です。白いご飯に味噌汁。毎朝同じですがこれが大切です。

その大切な朝を作るためにお鍋を磨きます。心をこめて鍋を磨く。
両親の介護を通して、食事を作ることの大切さを学びました。介護食も作りました。命をつなぐ料理を作るための道具はすべて大切なのですが、どういうわけか私には鍋が一番大切に思えます。

感謝をこめて鍋を磨くのが一番好きな家事です。

160904
豆腐とわかめとミョウガの味噌汁。今日も一日元気をください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金)

オリバー・ガルって知ってる?洗面所が華やかになりました。

160608
オリバーガルはニューヨーク発の、だれでも知っているブランドをアートボードにしてしまうとてもセンスのよい若い女性を中心に人気のアートです。買ったのはディオールの爆発的人気を博したミスディオールの香水ボトルをおしゃれにアートにしたもの。重々しくなくサラッとした感覚が良いですね。

160607
私は洗面所のタオルかけの上の部分に飾りました。他にはシャネルの香水瓶や靴、口紅などをかわいくアートした作品もあり、目移りして選ぶのがちょっと迷います。
また、最近は香水を纏う若い世代の女性が少なくなったと言われますが、このブームを機会に香水に興味を持ってもらえる女性が増えるとうれしいな。
香水では、ディオールの香水も大好きなのですが、私はずっとニナリッチを使っています。

160611
これがニナリッチのレールデュタンです。ハワイの免税品点で買おうと思ったらありませんでした。
Amazonで注文したのですが、若い方のレビューではベビーパウダーのかおりとか、都会のお母さんには向かない、おばあちゃん向けなど書いてあって面白かった。私って、おばさんを通り越しておばあちゃんということですかね。
流行は4~50年に一回また訪れるそうなので、50年後には爆発的な人気になるかもしれませんよ。

160609

洗面所の鏡の横には七宝を飾っています。10年前、戸建てからマンションに移り住んだ両親にプレゼントしたものです。きれいね~と母のお気に入りでした。私も大好き。

160610
バスルームにはお気に入りのスパリチュアルのバスソルトと、ハプナビーチのアメニティを置いてバスタイムを楽しんでいます。
好きなものだけに囲まれてのんびりと過ごす。その時間を楽しむのがいいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 3日 (日)

あけましておめでとうございます。

160101
新年を迎え、ゆっくりと楽しい三が日をお過ごしのことと存じます。
私は例年通り、おいしいつまみとおいしいお酒でのんびりと過ごしております。もちろん元日はニューイヤーコンサートをTVで見ましたよ。
それから、25年ぶりに赤坂の豊川稲荷に初詣をしました。最近は並んで順番を待つのですね。待っている間ちょっと寒かったので、初詣のあとでお茶でも飲みましょうとなり、すぐ近くのコーヒー専門店に入りました。
期待していなかったのですが、昔ながらの喫茶店で、ご主人がカップを選んでコーヒーを入れてくださいます。ロイヤルコペンハーゲンのカップでした。とてもうれしかったです。
豊川稲荷は私たちにとって、ご利益のある神社です。元日から良いことが。。。。
今年は期待できますね。

ということで、ちょっとうれしい元日の夕食には、プレゼントしていただいたシャンパンをいただいて、2016年がスタートしました。2日は南部美人で和食。おいしいお酒をず~といただけるように健康に気を付けていたいと思います。
今年もブログをよろしくお願いいたします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月29日 (火)

杉の柾目が美しいランチョンマット

151241
輪島キリモトさんの杉のランチョンマット。洋風にも和食にもぴったりで使い勝手がとてもよいです。このマットを使うと、すごく大らかな気持ちになって、小さな器にチョコチョコとおかずを盛り付け、マットいっぱいに並べてもあまり違和感がありませんね。
和の器の取り合わせから少し外れて、遊んでみました。

おかずは
煎り卵、鶏のそぼろ、千枚漬け、ほうれん草のバター醤油すだち風味、じゃこ山椒
里芋とほうれん草の味噌汁、ゆかりご飯です。
今日も朝ごはんがおいしかった、ご馳走様です。

 ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

トレーの上に写っている醤油&七味のセットは30年ぐらい前に買ったセットです。最近七味の匙が壊れてネットで探したら、送料のほうが高かったのw(゚o゚)wでもこの匙がないと、どうも使いずらいです。
恵比寿三越の催事でたまたま出会ったお店で売っていたのです。
こういう時はラッキーヽ(´▽`)/と思いますね。ネットで買わなくてよかったね。送料なしだもの、お得(笑)
皆さんは年末はどのように過ごしますか?大掃除かしら?私は全くしません^^なので、とてものんびりな年末です。温泉に行きたいけれど、びよ~~~~んとお値段が高いでしょうから、家で温泉気分を味わいます。

151242
これでね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧