テーブルコーディネート

2023年1月31日 (火)

ディオールのギフトポーチでテーブルコーディネート

230135
コスメなどが入っていたギフトをいただいたのでそのポーチにカトラリーを入れてコーディネートをしてみました。

230134

こんな感じのポーチですが中は黒いビロードが個性的でとても美しいのでテーブルに使おうと思いました。


シルバーのカトラリーと共に格調高いテーブルになりました。

230136
二人用のナイフ&フォーク、スプーンを入れて毎日の暮らしで使っていきたいと思います。
明日からが楽しみです。

| | | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

【花を美しく飾る】勉強の成果はいかに?

今年の目標の一つにお茶の時間を大切に過ごすを掲げています。
インスタグラムを見ていると、世界中で人気のアフタヌーンティーがピックアップされていて、おうちでも美しいティーセットにボリュームのあるお花がテーブルに活けてあります。
先ずはお花を美しく活けることから始めようと思い勉強を重ねて、いよいよ実践という段階になりました。
お花の写真をたくさん撮って、フォルダーを作り、予習と復習をしています。

F220201

花を選んでフラワーベースに入れるという段階のお花。

F220204
水揚げがうまくいかず小さくして活け直したバラ。

F220202

黄色を中心にした華やかなお花ですね。

F220203

小さいフラワーベースに活け直してみました。少しまとまってきた感じがします。

F220205

お花の組み合わせも少し上達して軽やかな雰囲気が出てきたような気がします。

F220206

この組み合わせも好きです。バラがモコモコで小花も可愛いですね。


F220214

写真の撮り方も少し勉強して、花の可愛らしさを引き出したい。

F220207

お花の金額は2千円ぐらいと決めています。

F220208
活けてみたところ。ちょっとお花がラッシュアワーみたいになっていますね。フラワーベースとのボリュームを考えないといけませんね。

F220209

この花を後ろになど考えていると、茎が折れてしまいました。小さいガラスの瓶に入れてキッチンに。

F220210
スプレーバラを買ってバケツで休ませているところ。

F220212

フラワーベースを変えてボリュームを生かして活けてみました。

F220211

前回のアルストロメリアとバラ2輪と組み合わせてテーブルに。

F220213

そして、昨日買ったトルコキキョウとブルー系の小花との組み合わせでふんわりと活けてみました。


F220217

ふわふわ感もあるトルコキキョウ、いいですね。
あ~フラワーベースも欲しくなってきました。

スライドショーはこちらから。



皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。

| | | コメント (0)

2021年11月26日 (金)

クリスマスの簡単テーブルコーディネート テーブルの真ん中にキャンドル

T211101
デミタスカップでちょっとおしゃれに午後のお茶タイムを楽しむ
その時にテーブルの中心に長方形のお皿を用意してキャンドルや小さい松ぼっくり、赤い実などを添えると華やかでクリスマスの雰囲気かでます。
狭い部屋に住んでいると大きなクリスマスツリーなどは置けないので、テーブルをちょっとデザインするのも楽しいですね。

T211102
中央には小さい花をカップに入れて、左右に低いキャンドルを、中央には背の高いキャンドルを置くと豪華です。
地震が気になる今日この頃ですが、キャンドルは置いておくだけで素敵なので、必ず灯す必要はありません。
キャンドルを灯すときは席を離れないように心がけたいですね。

T211103
スプレーバラ一輪、キャンドルと松ぼっくり(毎年使いまわします)で素敵なテーブルができあがります。
お手持ちの器を利用してテーブルに彩をそえてくださいね。



皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。

| | | コメント (0)

2021年7月16日 (金)

器をアレンジしてキャンドルを飾る

210709

器をデザインする

210710

花の形の畑萬陶苑さんの可愛らしい器を使ってテーブルのセンタピースを作ります。

210711

器の周りにリボンフラワーを散らして、中心にキャンドルを固定します(ロウを溶かしてしっかりと固定する)
ランナーは和紙をつなげて、カラフルなリボンのショートパスタを飾ると雰囲気が柔らかくなりますね。

210709
キャンドルの明かりはテーブルを豪華に演出できますが、地震など心配がありますので明かりを灯さなくても十分に素敵です。

210712

全体の雰囲気はこんな感じになります。テーブルマットは画用紙の重ね使いです。
ふわっと優しい表情のテーブルの出来上がりです。


皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。


| | | コメント (0)

2021年2月15日 (月)

バレンタインデーのテーブルコーディネート 2021

210206_20210215161601

今年はコロナの影響で外食がなかなか難しい状況ですが、おうちで楽しくバレンタインデーを過ごした方も多いと思います。
我が家のテーブルセッティングは美しいワインのエチケットを中心に明太子のパスタで白ワイン、お肉で赤ワインをいたさきました。

210211_20210215161601
明太子パスタのレシピはこちらからどうぞ。

210216_20210215161701

最近の花束はすぐに花器に入れなくても花束のままでテーブルに飾っても長持ちしますね。

210218

キャンドルフォルダーの中に器を入れて、そこに花束を飾ります。

210219

横から見たところ。

210220

花束も可愛らしいですね、また更にキャンドルに明かりが灯ると素敵です。

210206_20210215161601

キャンドルフォルダーがなくても器に置いておくだけでも素敵です。

210221

少しテーブルから浮かせるほうが立体的に見えます。

210217_20210215161801

上から眺めると可愛らしいテーブルになります。
ただ、大きな地震が最近は心配ですね。キャンドルは明かりを灯さなくても十分に素敵なので、飾りとして食事を楽しんでください。



皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。


| | | コメント (0)

2020年8月20日 (木)

【冷やしナス】 ガラスの器を美しく見せるテーブルマットの選び方

200830
冷やしナスは、お吸い物ぐらいの味付けをした出汁に
皮をむいてあく抜きしたナスを縦半分に切ってゆっくりと煮ていきます
冷めたら冷蔵庫で冷やし器に盛ってミョウガを盛ります。
今日はひんやりとしたガラスの器を美しく見せる方法をお見せいたします。
200829
200830
写真2枚を比べていただきたいのですが
上の写真
カラフルなマットを使うと、ガラスの美しいカットや料理がうまく調和していないように思います。
下の写真
下の塗りの折敷を使うと夏らしくスッキリと料理も涼しそうにみえます。
一見地味ですが
ガラスのカッティングをきれいにみせる、それだけでご馳走になりますね
冷たい料理はスッキリと盛り付けるのがポイントです。
200828
個性的なマットには、個性的な器を取り合わせるのも素敵ですね。
料理は半田素麺をごま油で和えて、卵焼きや鶏の酒蒸しなどをトッピングしたランチです
麺つゆをかけていただきます。
🎀今日のポイント🎀

ガラスの器を活かすにはテーブルマットを選びましょう
個性的なマットより、色味の少ないマットで
涼しさをより効果的に演出します
暑い夏だからこそ器を選んで、食卓を楽しんでくださいね。

| | | コメント (0)

2020年3月13日 (金)

3月13日はサンドイッチの日

200306
世界中で今日は〇〇の日がありますね。
1が3で挟まれているので
サンドイッチの日だそうです。
インスタグラムに投稿したら
お友達に教えていただきました。

それだけでもう、うれしくて
楽しい気分になるから不思議です
卵のサンドとレタス、チーズ、ハムのサンド
スタバのシナモンロールをいただきました。

スタバの手提げ袋は
季節で変わるからちょっと楽しみですね
桜の季節はやはり華やかでかわいらしい。

パンは少し苦手なのですが
ランチは
可愛らしい華やかなテーブルになって楽しくいただきました
ご馳走さまです。

🎀

東京での小さいアパートメントの暮らし方
Tokyo Small Apartment Life
一人暮らし・二人暮らしのご提案をいたしております。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

| | | コメント (0)

2019年11月21日 (木)

2019年クリスマステーブルコーディネート

T191106
小さいアパートメントのクリスマステーブルコーディネート
ゴールドのテーブルクロスに竹を重ねたトレーをマットにして
柔らかい雰囲気のクリスマスカラーを合わせました。

T191101
お友達手作りのクリスマスオーナメントを中心にしてツリーを飾りました
キャンドルはシンプルに白
このキャンドルフォルダーには白いキャンドルがよく合います
踊っているようなツリーとも相性がよいですね。

T191103
テーブルを上から見ると
小さい小物で可愛らしく整えて
ゴージャスよりもかわいらしくが今年のモットーです。

T191104
Black&Whiteの部屋の雰囲気にゴールドのクロスが映えます
温かい料理とおいしいワインがあれば
楽しいクリスマスが過ごせますね。
テーブルをおしゃれに演出してみたいと思う方は
下記のアドレスをクリックしていただくと
教室の詳細がわかります。


テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


| | | コメント (0)

2019年9月24日 (火)

ミルクティーでお茶時間

T190906
小さい焼き菓子を作って午後のティータイムを楽しむ
毎日ではなくても少しの時間を作って
ひとりを楽しんだり
家族と楽しんだり
大切なひと時を過ごしたいものです。
T190907
ドイツのビレロイ&ボッホのグレイビーボート&ディッシュにはレースを使って
少し華やかにしてみました。
ミルクティーには少しグラニュー糖を入れて甘めにするのが好みです。
T190908
食べきれないマドレーヌは保存バッグに入れて冷凍保存します
解凍してほんの少しオーブンで温めればおいしくいただけます。
T190909

シェル型にはスプレークッキングオイルを使うと
マドレーヌがきれいに外れます。
おいしく楽しいお茶時間をあなたも過ごしてくださいね。

 

~作り方をどうぞ~

<材料 小さいマドレーヌ型15個分>

  • 卵・・・1個
  • グラニュー糖・・・50g
  • はちみつ・・・10g
  • 薄力粉 ・・・60g
  • 無塩バター・・・60g
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
  • バニラエッセンス・・・5滴

<作り方>

  1. 卵とバターは室温で戻しておく。
  2. ボールに薄力粉、ベーキングパウダーをふるう。
  3. バターは湯煎にかけて溶かし温かく保つ。
  4. ボールに全卵を入れて泡立て器で黄身と白身を合わせるように混ぜる。
  5. グラニュー糖を一度に入れて混ぜはちみつを加えて混ぜる。
  6. ふるった粉類を一度に入れて泡立て器でまぜ、溶かしバターとバニラエッセンスを加えて全体にツヤができれば完成です。
  7. ラップをして冷蔵庫で1時間休ませる。
  8. マドレーヌの型に軟らかくしたバター(分量外)を指で塗り冷蔵庫で固める。薄力粉(分量外)を少々ふって余分な粉を取る。
  9. 7の生地をスプーンで取り、型に生地を八分目まで入れて180℃のオーブンで15分焼く。(小さい型は10分)

 

| | | コメント (0)

2019年9月 8日 (日)

夏のテーブルコーディネート Black smallapartmentlife

T190902
壁紙の黒を活かしてテーブルマットも黒にしました。
黒はテーブルが引き締まる色なので器の色はゴールド系でも豪華に見えてよいですね。
白を取り入れれば、やはり清々しくてテーブルがさわやかになります。
前菜に生ハムやサラダをいただけば、ポトフのような温かい料理で締めくくりたいです。
夏も温かい料理と冷たい料理をうまく組み合わせて、体を冷やさない努力をしたいものです。

T190904
白い洋食器はやはり基本中の基本ですね。
さて今日は台風が近づいています。夜中に関東にもっとも接近するそうです。
午前中にバルコニーの掃除をして枯れ葉など取り除きました。
お買い物も午前中に済ませて準備万端です。被害が最小でありますように。皆様の地域もご注意くださいませ。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧