住まい・インテリア

2022年1月27日 (木)

【暗い家を最大限に活かすインテリア】

220112

寒い日が続いておりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?
日差しは少し明るくなってきたようですが、まだまだ寒さが続きますね。
我が家は北向きの日中でもライトが必要な暗い部屋です。しかも狭い(笑)
普通なら少しでも明るく寒さを感じさせない部屋作りが好まれると思うのですが、我が家は思い切ってその暗さを生かしたインテリア作りをしています。
黒い壁紙や黒い食器棚、ちょっと重い雰囲気になりますが軽さも演出したいですね。
壁紙はライトが当たると模様が浮き上がって見えます。絵は東山魁夷のレプリカで青響です。
耳を澄ますと滝の音が聞こえてきそうな雰囲気が好きな作品です。

スタンドは大倉陶園の花瓶をスタンドに作り替えたものです。
スタンドにしていただいたのは原宿のオリエンタルバザーです。赤い屋根の特徴ある建物ですが、現在は改装工事中だそうです。
どんなお店にリニューアルするのか楽しみです。

さて、暗い部屋にはお花もポイントになります。
今回は明るめのテーブルの花ではなく、暗いコーナーに飾る花はどんな花が似合うのでしょうか?
今回のブーケは、かるかや恵比寿店で求めました。温かみのある取り合わせですね。
220113

春らしい取り合わせの花よりも少し濃い目のブーケのほうが、黒い壁紙によく合うと思います。
夏の暑い日にはもう少しすがすがしい取り合わせもよいのですが、寒い間のブーケは色の濃い花の取り合わせが温かみが増します。
皆様もおうちの弱点があれば、そこを生かしながらお部屋作りをしてくださいね。
220114

家も弱点と思われるような間取りでも工夫して、快適に過ごせるように常にアンテナを立てながら、楽しんで快適なライフスタイルを作っていきたいと思います。
おうちでの悩み事、工夫したい点などありましたらお気軽にメッセージをくださいね。



皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。


| | | コメント (0)

2021年12月25日 (土)

Merry Christmas

211219

クリスマスのおいしいお菓子をいただいたので、テーブルに飾りながらお茶の時間を楽しみました。
ドイツ発祥の「シュトレン」は、ドライフルーツを混ぜ込んだお菓子、薄く切って白ワインと共にいただくのも好きです。
ワインボトルに入っているのはお水です。YATSUDOKI  恵比寿にあるお菓子や樽出し生ワインを扱っている八ヶ岳のYATSUDOKIのワインボトルです。

211218
コンポートにお菓子やクリスマス飾りを盛り付けて、キャンドルを灯してクリスマス気分を味わいました。

211220

コンポートスタンドはお花を活けても、フルーツを盛りつけても、お菓子を盛ってもすべて素敵でお気に入りです。
リーズナブルなものから色々ありますのでコンポートスタンドを欲しい方は検索してみてはいかがでしょうか?

東京は雨もあがり良いお天気になってきました。
どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください。

| | | コメント (0)

2020年10月14日 (水)

多種多様な和食器を自由自在に使って、料理を楽しもう

201018
今日は器のお話
ご自宅にある器をちょっと見直して
どんな料理を盛り付けられるか、日ごろから考えておくと
料理を作ったときにどの器を使うか迷わずに済みます。
例えばカブの漬物
西島隆さんの黄瀬戸の器の内側の模様を
十分に魅力的にみせる
インパクトがあって器も漬物もおいしそうにみえる。

201019
伊万里鍋島焼 虎仙窯(こせんがま)さんの青白磁に
漬物を盛り付けると清涼感が伝わりますね
涼しそうな雰囲気
器でこんなにも違いがあるのですね。
161082
番外編ですが
ロータスキャンドルを水に浮かべて
キャンドルフォルダーにもなります
とても美しく器が輝きます。

201020
同じく虎仙窯さんの直径16cmの器
ピスタチオ入りのソーセージを前菜として
ほうれん草のソテーと一緒に。

201023
同じ器に油揚げと白ネギ焼き
お酒のつまみに
何気ない一品も器でとても雰囲気が変わります。

201021
桜の花びらの形をした美濃焼の器
油揚げと白ネギ焼き
雰囲気が変わりますね。

201022
同じ美濃焼の器に牛肉としめじ、ウズラの卵の煮物の盛り付けて。


【器を買い求めるときは】
ご家族構成を考えて、ひとり暮らし
二人暮らし、4人暮らし
家族構成を考えて、購入すると良いと思います
あとは食器戸棚のサイズに合わせて器の量を決めていきます
常に食器戸棚の空き状況を把握しておくと良いと思います。

S180201
我が家はもう残念ながら新しい器を買うスペースはなさそうです。

| | | コメント (0)

2019年12月21日 (土)

冷凍庫の美style

S191201_20191221133201
リビングの奥がキッチン
その一番奥に冷蔵庫があります
今日はその冷蔵庫の一番下の冷凍庫にスポットをあてて
年末に思い切って冷凍庫を美人に仕上げてみましょう
庫内のお掃除も忘れずに。
S191207
では冷凍庫の引き出しを開けると
S191202_20191221134501
クマちゃんの可愛い保存袋にはエノキダケを一口サイズに切って保存しています
味噌汁などに凍ったまま入れられるので便利です
ご飯の残りはおにぎりにして保存
フライを作ったときに余った薄力粉やパン粉も保存して
次のフライの時に活用します
下の保存容器にはワンタンが冷凍してあります。
S191206
冷凍庫は2段になっているので
下段は
S191205
先日作った洋ナシのケーキや鰹節、揚げ玉やシイタケが入っています。
S191203
一切れずつ切り分けてラップにくるんで保存容器に入れて冷凍します。
S191204
パンは一つずつラップにくるんで保存袋に入れます
鶏肉は一回で使う分をラップして保存袋に入れて冷凍します。
S191205_20191221135501
揚げ玉も保存袋に入れておくと便利です。
冷凍庫は様々な食材が入るので
におい移りが気になりますね
ちょっと面倒でもラップをして冷凍保存袋に入れるのをお勧めいたします。
さて2019年もあと少し
2020年はお家をくまなく美styleにいたしましょう。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/

| | | コメント (0)

2019年12月10日 (火)

Small Apartment Life 東京の暮らし

R161101
読書をする空間

R161109_20191210104701
音楽を聴きながら
本を読んで
ふと眼を上げれば
S191202
大好きな空間が広がる
韓国青磁の置物と障子の組み合わせが大好きです
あなたは大好きな家の空間をお持ちですか?
家についてのお困りごとなど
ご一緒に解決いたしませんか?


テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

| | | コメント (0)

2019年12月 8日 (日)

リビングのインテリア 和洋折衷


S101207
玄関を開けて廊下を通るとその先にはリビングルームが広がります。

S191201
55㎡の小さな部屋の二人暮らしのリビングは、障子を有効に活用して広々と演出しています。
障子は特注です。障子の桟は横長にして、ボードとうまくマッチするように工夫をしています。キッチンはチャコールグレーでリビングの白を活かすように色を抑えていますが、メリハリのある空間に心がけています。
狭いけれど機能的でスタイリッシュに。そして温かみのある暮らしが私の理想の住まいです。
住まいに関するお悩みなどご一緒に解決しませんか?
〇〇を飾りたいけれどどんな風に飾れば良いの?
キッチンの掃除の方法など解決いたします。


テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

| | | コメント (0)

2019年9月27日 (金)

Small Apartment Life 小さなアパートメントの暮らし

T190910
【Small Apartment Life 55㎡】 
東京の小さなアパートメント暮らし
朝、多めに作ったほうじ茶をカップに入れておいて
お菓子といっしょに読書を楽しみます。
テーブルはキャスター付きなので
部屋に自由にアレンジできますし、折り畳んで小さいテーブルにもなります。
小さいアイディアがたくさん詰まった暮らしです。

狭い部屋でも家にいることが大好き。
部屋中をきれいにして
料理をしたり
お菓子を作ったり
読書をしたり
楽しいことがいっぱいなの

T190911
時にはお花を飾って
小さな空間を楽しんで
音楽を聴くのも好きです。
Small Apartmet Life 私のすべてです。

| | | コメント (0)

2019年9月22日 (日)

冷凍庫の製氷皿もきれいにしよう

1909085

今日は冷凍庫の掃除について

キッチンを掃除する時、冷蔵庫や冷凍庫の掃除は後回しになっていませんか?
最近は自動で氷ができるので、製氷皿を特に注意してきれいにしなければとチェックが行き届かない場合がありますね
我が家は毎晩ワインクーラーを使うので氷は必需品です
たくさんストックしておきたいのですが、ここもきれいに掃除をしましょう。

1909086

製氷皿の氷はザルにとりケースをお湯で洗います
熱湯をかけてきれいにしたら拭き取り、手早く容器を冷まして氷を入れて冷凍庫に戻します
氷は必ず専用のスプーンでとり清潔にしておきたいですね。

1909087

素早くきれいにして氷と食材を戻して冷凍庫に戻します
我が家の冷凍庫は見渡すことができるくらい保存食が少ないので、あら?こんなところに一年前の牛肉が。。。
ということはないのですが、冷凍庫の掃除をこまめにして食品のチェックも心がけると、無駄な廃棄がなくなりますね。
1909088
氷をグラスに入れるためのスプーンもきれいに洗って清潔にしておきたいですね。
連休中、今からすぐに冷凍庫の掃除をしてみませんか?

| | | コメント (0)

2019年9月19日 (木)

Small Apartment Life 55㎡  キッチンのインテリア

K190101
4畳の独立型のキッチンはチャコールグレーの食器棚で
シンプルでありながら存在感を極めさせる
床と一体化させて狭いながらもすっきりと奥行を
感じさせる効果があります。
また、食器戸棚の空間は
花を飾ったり、器に料理を盛り付けたりするのにも便利です。
空間は白のカウンターを配して
暗くなりがちなキッチンを
すっきりとモダンな印象に変えてくれます。
冷蔵庫もグレーでキッチンの一体化を目指しています。
K190102
水回りはウッド系とIHとフードはチャコールグレー
ここからダイニングへと続いていきます。

R190904

狭いながらも十分にゆとりをもたせた家具の配置で
住空間を楽しんでいます
狭いということにストレスを感じない
感じさせないことが
Small Apartment Life のポイントだと思います。


お部屋に関しての悩みごとの相談をお受けいたします。
記事の最後にコメント欄があります。お困りのことがありましたらコメント欄でご相談ください。
レッスンをお受けになりたい方はhttps://www.inagawa-kumiko.com/services
コメント欄は非公開でという方には非公開といたします。

| | | コメント (0)

2019年9月13日 (金)

Small Apartment Life 昼はダイニング 夜はベッドルーム

R190902
狭い部屋を有効に使うためにたくさんの智慧を絞り
快適に住まうための努力をしています。
テーブルはキャスターがついているので自由にテーブルを置く場所を選べます。

R190901
絵を見ながら午後のお茶を楽しんで
夜はテーブルを移動して

R161108
格納型のベッドを下ろしてベッドルームになります。
ワンルームにしていますが、引き戸で独立した部屋にもなります。

R161109
黒と白で統一した部屋には時計も黒で統一しています。白い壁紙のところが引き戸になっています。

S170801
窓辺には障子を作っていただき、白の家具と青磁でジャパニーズモダンなすっきりとした部屋にしています。
55㎡と狭いながらも工夫を凝らして快適な空間を作っています。
狭く北向きの暗い部屋を、スタンドなど明かりを上手に取り入れて私の大好き空間に仕上げています。
狭い家を快適に仕上げるポイントなど、自宅教室では皆様のお悩みにお答えしております。
ご相談されたいかたはこちらまで (教室のご案内をしています)

| | | コメント (0)