恵比寿わが町

2022年5月 6日 (金)

ブロ友さんと初めまして

ブログを始めて7月で15年になります。始めたころは料理ブログがとても盛んで、お友達をたくさん作ってワイワイと盛り上がっていました。
そして、ブログ開設初期から仲良くしていただいたsatokoさんが、ブログをずっと更新していなくて寂しく思っていましたが、なんとインスタグラムでsatokoさん発見💕
すぐに交流が始まって、ブログ同様に楽しくインスタライフを満喫していたところ、ゴールデンウィーク中に東京にいらっしゃることが分かり、恵比寿で初めましてのデートをしました。
satokoさんのお住まいは、冬は暖炉、春から秋まではデッキでお食事やお茶を楽しむ自然豊かなお暮しです。ご出身は東京目黒ということもありまして、意気投合。
そこで今回は恵比寿ガーデンプレイスでおしゃべりをすることになりました。

220514

場所はウエスティン東京のラウンジで。
色々と楽しいお話をして、スマホ撮りが美しいので今はスマホで写真を撮っているとのことでした。

Satokophoto
丁度ウエディングの馬車パレードの馬車に出会ったので、お互いに写真を撮ったところ、なんと全然違うではないですか?
上の写真はsatokophoto

220511
この写真がいなくみphoto(スマホ)驚きですね。お馬さんの頭につけた羽も、馬車のツヤツヤも、馬のイケメン度までも。
バックはシャトーレストランのロブションです。色々と楽しいひと時でした。
午後1時過ぎの新幹線でお帰りになるとのことで、恵比寿駅までご一緒して私は一人でウェスティン東京の龍天門で一人ランチをしました。
たまたまキャンセルが出たそうでお席を案内していただきました。満席で皆さんコース料理をいただいてましたよ。

220512

いただいたのは海老ワンタンメン、ワンタンないじゃない?
麺の下に大きなぷりぷり海老のワンタンが6個ありました。

220515
こんな大きな海老ワンタンで、お腹いっぱいになりました。
子供連れの家族が多くて大賑わいのホテルでした。
案内をしてくださった方にお礼を申し上げたら、次回は電話をくだされば空き状況がわかりますよと教えてくださり、名刺までいただきました。

220513

楽しいゴールデンウィークの一日でした。
色々と皆さん、ありがとうございました。



皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。







| | | コメント (0)

2022年4月19日 (火)

これからはちょっと洋風朝食も取り入れたい

220440
恵比寿ガーデンプレイスのフーディーズガーデンも無事にオープンして、楽しい食生活が始まりました。約1年間クローズしていたのでお買い物が楽しくてしかたがありません。
大好きな明治屋のロールパンで朝食も楽しい。

220439

ローズマリーのかおりのスクランブルエッグと野菜にベーコンの取り合わせ。
食後はすいか。
小さい瓶に入ったジャムやハチミツが恵比寿店にないのが残念です。朝食にパンをあまりいただかないのでこの小さいサイズのジャムはありがたいのですが。
おいしく朝食をいただきました。ご馳走様です。

そして今回のお花は恵比寿駅前の日比谷花壇で選んだお花

220441

バラとアルメリア、カーネーションを中心にして小花も少し入れました。

220438

こんな感じに活けたけれど、もう少しふんわりと活けたいな~今度フラワーベースを買ってみよっと。
この小花、茎が細くてちょっと触ったら折れてしまった。なので小さい瓶に入れてキッチンへ。

220442

花瓶にしているのはお酒が入っていた瓶です。かわいいので一輪咲いているようなお花を入れるのに使っています。
センタープラザのお花屋さんはまだお花の種類が少ないのですが、どんな風にこれから発展していくのか見守りたいと思います。
さて、今日も張り切ってお買い物に行こう💕🎵



| | | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

恵比寿三越がクローズしてわかったこと

恵比寿ガーデンプレイスの恵比寿三越が閉店となって一年を迎え、地下2階の食品フロワーは4月15日オープン予定です。
一年の長い陸の孤島状態で、一番困ったことはお花屋さんが近くにないということでした。
もちろん食品や食材をほかのスーパーで手に入れることに不便を感じましたが、やはり一番はお花屋さんでした。
恵比寿駅に行けばお花屋さんはあります、しかし買いたいと思う好みのブーケが少ないのです。
それは花の組み合わせや色の取り合わせにあります。青山フラワーマーケットはブーケや花の値段がリーズナブルで色々な色の組み合わせが素敵です。
好きな花を手に取って、自分なりに組み合わせをすることができる東京で初めてのお店でした。
お買い物の途中で毎日花を見て、ブーケの花の取り合わせを勉強することができ幸せな日々だったことがわかります。
恵比寿に近いところでは渋谷と品川にありますので品川には時々花を買います。

220330
つい最近、品川の駅ナカで買ったブーケ、1980円で小花もかわいいピンクを中心としたお花です。
花を入れる手つきの袋もかわいいし、切り花の鮮度保持剤も可愛らしいパッケージですね。

220317

スプレーバラの水あげに失敗してバラを小さく切りました。

220331
なんだか可愛らしいですね。
4月からガーデンプレイスにフーディーズガーデンがオープンします。こちらから。
今度のお花屋さんはどんな感じかしら?今から楽しみに待ちたいです。


皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。


| | | コメント (0)

2021年5月29日 (土)

ビアホールでビールが飲めないなんて

210519

夏には賑わいを見せるビアホールが全くお客様が入らない。お手上げ状態が続きます。なんとかお弁当を買って欲しいと一生懸命にランチボックスを作っているので、私も協力することにしました。
でも一つだけで申し訳ないです。
ライオンビアホールのおとな様ランチ。みんな大好きな料理を少しづつ盛り付けてセットになっています。
ハンバーグステーキ、ビーフコロッケ、エビフライ、ケチャップライスにフワフワの卵、ポテトサラダにスパゲティ。
旗も欲しいところですね。
これで800円(税込み)ボリューム満点で午後はお腹がいっぱいでした。

210520

容器は涙ぐましい遊び心満点の鉄板風ときれいなお皿風に出来上がっています。
あと少し、みんなでワクチンを接種して明るい未来に突入しましょう。

| | | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

恵比寿三越、日本茶専門店もでき、充実のリニューアル

恵比寿三越は地下食料品売り場を大々的にリニューアルをいたしました
約25年ぶりです
それまでは小さいリニューアルを繰り返しましたが、え?どこが新しくなったの?
という感じで住民の心をわしづかみにするまでには至りませんでした。
今回は大々的でしたので心もワクワクしてその日を待っていたのです。

スーパーの3大目玉コーナーの野菜・鮮魚・精肉を柱に
総菜・半加工品
自然派食品・生産者のこだわり野菜・グルテンフリー食品など
鶏肉専門店や豚肉専門店もあり
日々お買い物をする近隣住民にうれしい充実感です。

昆布専門店には出汁や鰹節など充実しています
富沢商店も専門店として充実のスペースなのでお菓子作りをする方も朗報です。

お惣菜やお弁当も充実しているのでフードコートはランチ時には
とても賑わいをみせています。

近隣住民だけではなくガーデンプレイスに遊びにいらしたお客様にも好評の
毎日の料理に便利な調味料も豊富に取り揃えてあります
恵比寿三越を十分に味わい尽くし
恵比寿という街が更なるステップアップを図っていただきたいと思います。

190601_1
コーヒー専門店・紅茶専門店
さらに日本茶専門店もできてうれしい限りです。
写真は新茶とお団子をテイクアウトして我が家で楽しみました。

東京都渋谷区恵比寿4-20-7
恵比寿三越地下2階フードガーデン内
TEL:03-5423-1111
営業時間:11時~20時

■恵比寿三越
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ebisu.html

 

 

| | | コメント (0)

2017年1月 4日 (水)

2017年のお正月の過ごし方

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
お正月は皆さんどのように過ごされましたか?
私は非常にのんびりと過ごしました。今年からはのんびりとゆったりと、物事を深く研究していく生活をしていきたいと思っております。
昨年の5月から試行錯誤の状態で考えていた食器戸棚を、そろそろ作っていただこうと考え中です。チャコールグレーという色で本当に良いのだろうか?と悩んで先に進めない状態ですが、それはまたゆっくりと考えるとして、今年のお正月の過ごし方をどうぞ^^

170108
元日の朝は恵比寿神社に初もうでをしました。一礼して

170107
手を清め

170103
参拝しました。そのあとはいただいた年賀状を楽しく拝見しました。お子様のご成長や介護のお友達、旅行三昧のお友達、皆さんの大変さや楽しさを共有しました。

170102
2日はウエスティンホテル東京で朝食をいただきました。この地下入口の門松は毎年楽しみにしています。立派でしょう?美しく磨かれたドアの向こうにはたくさんの幸せに満ちています。

170105
ロビーのお正月飾りも立派です。朝食は長蛇の列でした。宿泊客も外国のお客様でいっぱいです。

170106
ティーラウンジまで開放して朝食をいただいていました。私たちはレストランに入って、バイキングです。しぼりたてのフレッシュジュースをいただいて、焼き立てのパンや自分の好みに作ってもらう卵料理、その場で切ってもらうおいしいベーコン。淹れたてのコーヒーなど。
ラッキーにもお雑煮もいただきました。お腹がいっぱいの朝食でした。

170101
マンションの門松。

170109
ソラマメや

170111
子持ち昆布、蒸しサトイモのゆず味噌など前菜に。

170110
メインは牛肉のたたき。あとはサラダなど。赤ワインと一緒に楽しみました。

のんびりとしたいいお正月でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 9日 (金)

恵比寿QEDクラブのランチからガーデンプレイスのイルミネーション

恵比寿は人を引き付ける憧れの町へと進化しています。
もと会員制のQEDクラブでランチをしました。元ハンガリー大使公邸という広大な敷地に立ち、春は桜が美しく舞い、夏はホタルの幻想的なひかりが満ち、クリスマスのイルミネーションを冬は楽しめます。お茶室や和食棟は懐石料理を楽しめます。

今回はフランス料理をいただきました。

161206
とても美しいウエルカムディッシュ。ピュイフォルカというフランスのお皿だそうです。銀器が有名だそうです。

161208
ワインは少しづつ色々なワインを楽しみました。

161209
アミューズの聖護院蕪のムースもワインにぴったりでした。

161211
オリーブオイルの中央はバルサミコ酢を煮詰めたものが入っています。パンにつけてとてもおいしいです。

161210
前菜はかぼちゃのスープ、ムール貝も良いお味です。

161212
スープ・ド・ポアソン 有機米のエスプーマ添え

161213
チーズは別料金ですがいただけます。でもおなかがいっぱいで残念ですがパスしました。

161214

お友達がお誕生日をお祝いしてくださいました。イチゴのデザート。

161224
お写真も撮っていただきました。楽しい思い出です。

この後はお茶とお茶菓子がでます。

161215
たくさんのお茶菓子にテンションが上がります。宝石箱のような箱が見えますが

161216
こんな感じなんです!!お好きなだけどうぞって言われてもおなかがいっぱいで。。
161217_2
お皿もかわいい。お茶もおいしくてお茶菓子とお茶だけでも楽しそうです。
これで4700円は安いな~と感じました。
優雅な時間が過ごせるQEDクラブは一軒家レストランとしてとても素敵なところでした。

次はイザ!!ガーデンプレイスのクリスマスへ。

161218
ウエスティンホテルのツリーは豪華です。ホテルの隅々までクリスマス一色なのがうれしいです。

161219_2
大好きなメインバー

161220
華やかなコーナーがとても素敵でした。

161221
外にでればライトアップが一段と華やかになります。朝のロブションの風景も好きだけれど夕暮れのこの感じも好きです。

161222
クリスマスツリーと東京タワーがとてもきれいな場所です。たくさんのお客様でにぎわっていました。

161223
裏YGP 最近立ち飲み屋さんができた場所です。ハンバーガーショップやスナックなどあるんですよ。

普段はあまり夜のお散歩をしないので、ちょっと観光気分でYGPを堪能しました。
素敵な思い出の一日になりました。
恵子さん、お付き合いしていただいてありがとう。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)