その他料理

2020年11月 6日 (金)

あわ麩の柚子みそ掛け

201111
柚子が手ごろな価格で出回り始めました
柚子みそを作ってあわ麩にかけると
とてもおいしいお酒の一品になります。
 柚子味噌の作り方 

<材料>

  • 西京みそ・・・100g(白みそ)
  • 柚子・・・1/4個
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 酒・・・大さじ2
  • だし汁・・・大さじ1(かつお節とだし昆布)水でも可

<作り方>

1.柚子は表面の皮を薄くむいてみじん切りにする。果汁は絞っておく。
2.鍋に味噌と砂糖を入れて、弱火で混ぜ合わせる。酒とだし汁(水でも)を加えて木べらでよく混ぜる。火を止めて柚子の皮と果汁を混ぜ合わせて冷ます。
3.冷めたら良く洗った保存容器に入れる。2週間ぐらい持ちます。
4.お使いのお味噌によって砂糖や出汁の量を加減してください。西京みそは甘いのが特徴です。

201112
<あわ麩の柚子みそ掛け>
  • あわ麩・・・8枚(1cm)
  • ごま油・・・大さじ1
  • 柚子みそ・・・適宜

<作り方>

1.フライパンを中火で熱してごま油を加えあわ麩を両面焼く。
2.皿に盛り付け柚子みそをかけていただきます。

201111
美しいロイヤルクラウンダービーのケーキ皿にデミタスカップの組み合わせ
あわ麩が一気に華やかになります
デミタスカップのソーサーを取り皿にして
201113
柚子みそをかけていただきます
おいしくて幸せなひと時でした。ごちそうさまです。

| | | コメント (0)

2020年6月18日 (木)

ほうれん草とホタテ貝のグラタン

200618
ホワイトソースを丁寧に作って
なめらかなおいしいグラタンとなりました。
<ホワイトソースの作り方>
・無塩バター・・・10g
・薄力粉・・・20g
・牛乳・・・300ml
・塩こしょう・・・少々
<作り方>
1.鍋を弱火で温めてバターを溶かす。溶けたら薄力粉を加えて炒める。
2.充分に炒めたら火を止めて牛乳を大さじ2杯ぐらい入れて練る。混ざり合ったら弱火にして木べらや泡だて器で牛乳を少しずつ入れて繰り返す。
100758
100759
3.下の写真のようになったら軽く塩こしょうをする。
100760
4.ホタテ2個とほうれん草2把をバターで炒め、塩コショウをしてホワイトソースに入れて混ぜ合わせる。
5.耐熱容器に入れてバターとパルミジャーノチーズをかけて250℃のオーブンで焦げ目ができるまで焼く。

200620
なめらかなホワイトソースのできあがり

200619
トーストしたパンにつけてもおいしくいただけます。

| | | コメント (0)

2019年9月16日 (月)

ナスと生湯葉の餡かけ

1909080
煮物がおいしい季節になりましたね。
崩れるくらいに柔らかく煮たナスと生湯葉を贅沢に使いあんかけにしました。トロッとして疲れた胃にもやさしい一品です。
器は伊万里鍋島焼 虎仙窯さんのカフェ用の器です。朱塗りのレンゲがきかせ色ですね。
湯葉を使うときには出汁に塩、みりん少々と醤油もほんの少々入れます。塩のほうが湯葉には合って日本酒もおいしく飲めます。
湯葉も贅沢品なので一回に使う分をラップにして冷凍保存しています。
190907
ビールにはトウモロコシとワカメとキュウリ、カニカマの酢味噌和えです。
どうしてトウモロコシは削いで一粒一粒にしないの?と思われるかもしれませんが、今回は2品同時にいただくので箸でいただけるように、スプーンは付けずにシンプルにいたしました。
1909080
こちらの料理にはレンゲをつけて。
あとは豚肉とグリーンアスパラの炒め物を作りました。写真は撮っていなくてごめんなさい。

前日に作ったナスと豚肉のピリ辛炒め、その時に余ったナスで今回は湯葉との煮物にしました。
長く保存できる野菜は続けて料理する必要はないのですが、ナスを煮物にするときは、できるだけ新鮮なうちに料理をします。
冷蔵庫に入れてある食料品はできるだけ新鮮なうちに使い切りたいですね。
同じ茄子の料理でもガラリと雰囲気が違うので目も楽しませてくれますね。
こんなところが料理の楽しさではないでしょうか?
ナス料理の比較写真は下をご覧ください。

190906_20190916102501
茄子と豚肉のピリ辛炒め
1909080
茄子と生湯葉のあんかけ

| | | コメント (0)

2017年6月29日 (木)

フライパンで作るハムとチーズのホットサンドとポテトチップス

170638
フライパンで簡単にできておいしいホットサンドのご紹介です。

170639
使ったパンはこのパン。スライスチーズがぴったりと収まって使いやすいです。

<材料2人分>

  • サンドイッチ用のパン・・・4枚
  • 薄切りももハム・・・4枚
  • スライスチーズ・・・2枚
  • バター・・・20g
  • マヨネーズ・・・少量

<作り方>

  1. パンの片面にバターを塗ってフライパンにバターを塗った面を下にする。
    170632
  2. 表面に少量のマヨネーズを塗りハムを2枚ずつ重ねチーズを上に乗せる。
    170633
  3. バターを塗った面を上にしてパンを重ねる。
  4. 中火で両面こんがり焼く。
    170634
  5. 半分に切って皿に盛る。

170637_3
パンの上にパセリをふりかけました(別になくてもOKです)

そしてパンの奥にあるのはポテトチップスです。

<材料ポテト1個分>

  • ジャガイモ・・・1個
  • サラダ油・・・フライパンに1cmぐらいの量
  • 塩・・・適宜
  • 青のり・・・適宜

<作り方>

  1. ジャガイモは皮をむいてスライサーで薄く切る。
  2. クッキングペーパーで水分を取り、フライパンを中火で加熱して油を加え揚げる。
    170635
  3. ペーパーにとり油を切って塩と青のりをふる。

170636
パンにバターは嫌だな~と思う方は、フライパンにオリーブオイルをひいてパンを焼く方法もあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月10日 (月)

低温でじっくり焼くソーセージをホットドッグに。

ソーセージは色々な焼き方があると思いますが、私流をご紹介します。
え~フライパンでただ焼けばいいじゃない。と言われると思いますが、焼き方ひとつでおいしさに開きがでます。
最近はボイルしてからフライパンで、油をひかずに焼く方法があるようですが、私は低温でじっくり焼きます。

161022

クッキングペーパーにサラダ油をつけてフライパンを拭くように油をなじませる。ソーセージをのせて、弱火でじっくりと中まで火を通す。時々裏返して焼きます。皮が爆発しないように弱火でね。これだけでジューシーなソーセージができあがります。

161023
同じようにキャベツも弱火と中火でしっとりと炒めます。塩とこしょうをふってください。
温めたパンにバターを少し塗り、キャベツを入れます。

161024

じっくり低温で焼いたソーセージを入れて、ケチャップと辛子をたっぷりと塗っていただきます。この時の辛子はホットドック用のからしですよ。ではいただきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)