リフォーム

2017年6月16日 (金)

収納講師が考える食器戸棚の収納 箸置き編

R170306
家をきれいにしたり、整理整頓に心がけたりすることは得意分野なのですが、一般的に苦手にしている方が多いのではないでしょうか。
実際にマンションのモデルルームでの収納講座を開くと、新しい住まいの収納スペースが狭いこと、荷物が多くてどのように整理してよいかわからないというご意見を伺います。
また、今年から自宅でプライベートの収納講座を開いていますが、おひとりおひとりの収納のお悩みは深いですね。
さて、今回は新しい食器戸棚に箸置きと豆皿スペースを作ってみました。コレクションが一目瞭然ですね。しかし、もう増やせないのが悩み。←ここ、大事です。
入れる場所がなくなればもう増やせません。
いつもこの状態を頭に焼き付けておくことが大事です。
収納スペースと欲しいものを同時に考えて、この引き出しのどこに新しい箸置きをしまえるか?結論はもうでましたね。

R170301_3
引き出しのサイズは
幅29.9cm 奥行42.5cm 高さ4.8cm 仕切りは最初からついていたものです。この引き出しを開けるのがもうワクワクして好きなんですよ~毎回箸置きが変わるわけではないのですが。。。
こんな感じで収納全体を考えるのが私流です。
ではまた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月29日 (火)

Tokyo Studio apartment という暮らし 狭い 暗いを生かすインテリア

R160902
我が家のリノベーションをはじめました。アクセントウォールに選んだ壁紙は上の写真の壁紙です。暗い部屋にあかりを灯すことで壁紙がきれいにみえるように選びました。
R161101
黒と白の組み合わせの部屋。北向きの暗く狭い部屋をモダンな印象に変えました。

R161103
壁紙と東山魁夷のポストカードがうまくマッチしてお気に入りの空間です。
壁紙の四角のデザインが美しいのでその四角と同じ色の額が調和します。

R161104
ワンルームのスタジオタイプの我が家。アクセントウォールはもう一か所作りました。
こちらも絵は東山魁夷です。

161130
キャンドルフォルダーはバイラッセンの黒いフォルダーを買いました。

R161105
クッションも黒を生かしたデザインのものを選んで、クッションの後ろは格納ベッドです。

R161102_3
自分好みの部屋が出来上がって本当にうれしい♡

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月24日 (土)

暗い部屋を有効に活用。黒の壁紙でアクセントウォール

アクセントウォールは部屋の壁の一面だけを色を変えたり壁紙を変えたりすることです。
こんな感じです。

我が家もBlack&whiteの壁紙にしたいのでインテリアコーディネーターさんに相談しました。

R160902
アクセントウォールは照明に映える壁紙。

R160901
そして、シルバーの額縁にも映える壁紙ですね。冬になるとスタンドの明かりが壁紙を照らして温かみを増します。

R160903
全体の壁紙はキッチンと同じような模様の入った壁紙にしてもらいます。明かりが灯ると模様が浮き出て美しくて好きです。折りあげ天井もきっと素敵になるでしょう。
今からワクワクなリフォームです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)