陶芸家 西島隆
2021年9月19日 (日)
2020年6月22日 (月)
ナスと鶏の丸の煮物を西島隆さんの黄瀬戸で盛る
西島隆さんのうつわ展のおしらせ
軽い、重ねられる、手になじんで使いやすい
料理やテーブルコーディネートにも美しく映える
もっと見たいわという方はこちらからどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🎀
テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。
興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/
2020年5月19日 (火)
豆腐とほうれん草の卵とじと器の取り合わせ
塩と薄口しょうゆ、酒で調理します
塩を少々ふって電子レンジ600Wで1分加熱します
豆腐の余分な水分を飛ばして
卵でとじて器に盛ります。
和にも洋にも合うマットです。
器は西島隆さんの志野
城﨑月甫(きざき つきほ)さん の漆器を合わせました。
ザラっとした一見漆とは見えないような新しい感覚の漆器です。
和食器は色々な器を取り合わせてデザインします
そこに多彩な食器で日本文化の美意識が高まったと思います。
奥が深い文化
伝えていきたいと思います。
美しい日本の器に盛り付けて優しい味わいを堪能いたします。
🎀
テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。
興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/
2019年9月 6日 (金)
陶芸家西島隆さんの黄瀬戸と志野でナスの煮物を盛る
使用中のスプーンを置くためです。
おいしい煮物になります。
地味な料理ですが器が助けてくれます。
器の内側に模様がないので
料理そのものがスッキリと美しく映えます。
2019年6月26日 (水)
塩味のかに玉
<材料2人分>
- ズワイガニの足・・・50g
- 卵・・・3個
- 白ネギ・・・1/4本
- 日本酒・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- ゴマ油・・・大さじ1
<作り方>
- ズワイガニは身をほぐして酒をふる。。白ネギは斜め切りにする。
- 卵を割りほぐし、塩こしょうを加える。(カニの塩分によって塩を加減する)
- フッ素加工のフライパンを中火で温め、分量外のごま油少量をひいて1のカニとネギを炒め軽く塩コショウをして皿に取って粗熱を取る。
- 粗熱の取れた3を卵液の中に入れて軽く混ぜ、フライパンにごま油をひいて卵液を加え円を描くようにして両面焼く。
- 好みの硬さになったら皿に盛り付ける。お好みでごま油をサッとかけていただきます。
2019年6月 5日 (水)
氷室豚の14日熟成肉でシンプルに塩焼き
- 豚バラ焼肉用・・・150g(氷室豚14日熟成肉使用)
- 塩・・・少々
- こしょう・・・少々
- ローズマリー・・・1枝
- レモン・・・2切れ
<作り方>
- 豚バラ肉をバットに並べ両面塩コショウをします。ローズマリー1枝を添えてラップをかけて1時間冷蔵庫で休ませる。
- 冷蔵庫からだしてラップを外し室温に戻す。
- 余分な水分をクッキングペーパーでとり、フッ素加工のフライパンを熱してローズマリを加えて肉を両面焼き色がつくまで焼く。
- 3の肉を食べやすい大きさに切り、千切りキャベツを盛り付けた皿にのせる。ローズマリーは枝を取ってキャベツの上にトッピングする。レモンをかけてキャベツといっしょにいただきます。塩がたりなければ塩をかける。
2018年11月 5日 (月)
菜っ葉とお揚げの炊いたん

今でも作りますが今回は京都の水菜を使って料理しました。
お出汁に薄口しょうゆとみりんを入れてあっさりと仕上げます。京都のおばんざいの中でとても好きな料理です。
京都で暮らした5年間を綴った本を出してみました。



| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2018年8月 9日 (木)
陶芸家 西島隆氏の器でみる使い勝手の良い器とは
その買い方ちょっと待って

収納場所がないのに買ってしまう、まずここから考え直してみたいと思います。
では初めに、志野焼きと黄瀬戸の小鉢を写真と共に見ていきましょう。
















24cmの和皿があれば和洋中華色々と使えます。
洋食器と和食器を取りそろえなくても十分に使い道があります。
使い勝手の良い器とは
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年3月11日 (土)
和洋折衷のテーブルセッティング カレーを個性的なテーブルで
我が家のカレーは豚肉の薄切りと玉ねぎだけのシンプルなカレーです。合わせるのはターメリックライスにレーズンやアーモンドスライス、ベーコンにゆで卵をトッピングしていただきます。
ターメリックライスの黄色を生かしてカトラリーも黄色を用意しました。カラフルなカトラリーをお持ちでない方は、ペーパーナプキンを黄色にしてインパクトを持たせると、テーブルが華やかになります。
輪島キリモトさんの智頭杉(ちずすぎ)ランチョンマットにもぴったりと美しくマッチしています。
トッピング用の卵などを入れた器は西島隆さんの笹の形をした織部です。
軽くて重ねられて笹の形がチャーミングです。どんな料理も美しく品よく盛り付けられるので、料理屋さんからも引き合いが多いそうです。
これからの漆器や器は軽いがポイントになります。軽くて収納に便利。和洋折衷にしたときにもうまくマッチできるテーブルウエアがヒットします。
合わせたお酒はスパークリングの日本酒です。カレーにさわやかなスパークリングのお酒がよく合いました。
日本の美しいテーブルウエアや日本酒がさらに発展していきますように願いを込めて。
友人からいただいたお酒でおいしかったので、復興の意味を込めて3.11に記事を書きました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年8月13日 (土)
アジのたたきを織部の器に盛る
神奈川産の鯵が手に入ったのでたたきにしました。ミョウガの甘酢漬けもいっしょに刻んで。
大葉としょうがとしょうゆを少々。
日本酒にも白ワインにもとてもおいしくいただきました。
この織部は笹の形をしています。料理がとても美しく映えて好きな器です。
陶芸家西島隆さんの作品です。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- エノキダケをたくさん食べよう 2016.08.10
- 陶芸家 西島隆さんの器にパスタを盛る 2015.10.31
- シンプルポテトサラダを西島隆さんの織部に盛る 2015.10.25
その他のカテゴリー
IHクッキングヒーター Tokyo Small Apartment Life Tomi Label Weekend Dish YouTube お役立ち情報 お菓子 ご飯もの その他料理 ひき肉料理 ひとつの鍋で簡単レシピ ひとり時間 ふたり時間 ほっと一息 カフェ アマタケ ウォーキングデジカメ エクストラバージンオイル エコレシピ グルメ・クッキング ゴマ料理 ショウガ ジャパニーズハーブ&スパイス スパイス料理 スープ テーブルコーディネート ハワイの旅 バレンタインデー ボジョレー・ヌーボー リフォーム ワイン 伊万里 鍋島焼 住まい・インテリア 卵料理 家を楽しむ 恵比寿わが町 整理 収納 日本茶・抹茶 日本酒 日記・コラム・つぶやき 暮らしの中にエコがある 東北を応援しよう! 東芝ネットワーク家電フェミニティ倶楽部 永久に(とわに) 泉久 肉料理 豆腐料理 輪島キリモト 野菜料理 金沢 箔一 陶芸家 西島隆 飲み物 魚料理 麺類
最近のコメント