ボジョレー・ヌーボー

2012年11月17日 (土)

ボジョレー・ヌーボーレシピにたくさんのアクセスをありがとうございます

19

2007年のレシピですが、ここ2年ぐらいはボジョレー・ヌーボーの時にアクセスをたくさんいただくレシピです。
レシピと言える料理ではありませんが、ワインにぴったりの一品です。
最近はスーパーなどで安くて手軽に手に入るボジョレー・ヌーボーが増えたせいでしょうか?
レシピ検索が増えていますね。
皆さん、私のブログにお越しいただきましてありがとうございます。
これからも手軽でおいしい家庭料理を作ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
テーブルコーディネーター 猪名川久美子

<材料>

  • 加熱用牡蠣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・好きなだけ
  • 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • レモンのスライス・・・・・・・・・・・・・・・・・薄切り数枚

<作り方>

  1. 牡蠣は塩水でふり洗いして、冷水でサッと洗っておく。
  2. フライパンを熱しオリーブオイルを敷いて、水気を取って軽く塩こしょうした1の牡蠣に薄力粉をつけて両面カリッと焼く。
  3. 皿にお好きな付け合わせを盛りスライスしたレモンの上に2をのせる。
ボジョレーヌーボーレシピはこちらからご覧いただけます。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月15日 (木)

ボジョレー・ヌーボーにぴったり!!ハマグリのオーブン焼き

121106

超簡単で美味、ボジョレー・ヌーボーと合わせておいしい秋を満喫しましょう。
器に残ったスープはバゲットと共に味わうとおいしさ2倍ですよー^^

<材料>

  • ハマグリ・・・10個
  • 白ワイン・・・50ml
  • ニンニク・・・1片
  • 無塩バター・・・50g
  • パルミジャーノチーズ・・・大さじ2(すりおろす)
  • パセリ・・・大さじ2

<作り方>

  1. 無塩バターは室温に戻し、柔らかくなったらすりおろしたニンニクを加えてよく混ぜておく。
  2. フライパンにハマグリを入れて中火で加熱し、白ワインを加えふたをする。
  3. 貝の口が開いたら身のついていない殻を外す。

    121104

  4. 耐熱容器に3のスープを入れる。3のハマグリにニンニクバターを塗り耐熱容器に入れて、パルミジャーノチーズとパセリをふってオーブンなら200℃で5分、IHクッキングヒーターの魚焼きグリルなら1000Wレベル4で焦げ目がつくまで焼きます。

121105
去年あたりから、家庭で楽しむボジョレー・ヌーボーがはやりのようです。
お酒を楽しみ、家族や友人といっしょにお家を楽しむために、今日は料理を楽しみましょう。
一人でもボジョレーを楽しんでね。
今日も楽しい一日でありますように♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

広島のヤマスイさんのブログに。。。

ボジョレー・ヌーボー解禁日の日、広島のヤマスイさんのブログ、「魚屋さんより愛をこめて」で簡単牡蠣レシピをご紹介くださいました。
ありがとうございます。
殻付き牡蠣も販売しているみたいなので、今度ネット注文してみよう♪
最近東京のデパ地下では、殻付き牡蠣を売らなくなったのです。
オードブルに牡蠣のフローレンス風グラタンが食べたいので、とても幸せな出会いです。

魚屋さんより愛をこめてのブログはこちらから。
ヤマスイさんのHPはこちらから。

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木)

大根と鶏のスープ ピンクペパーが香る♪

☆スパイスを上手に使っていつものお料理を、おもてなし料理に☆

12

茹で鶏からでるおいしいスープを使って、大根を煮るだけ。それだけなのになぜかおいしい。
そして、白いスープにきれいなローズ色が美しい、ピンクペパーの香りを楽しみましょう。

~茹で鶏の作り方~

<材料>

  • 鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600ml
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々(白こしょうパウダー)
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
  • 白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本

<作り方>

  1. 皮つき鶏もも肉は余分な脂を取り、皮目にフォークを刺して、塩こしょうをしておく。
  2. 水600mlに白ネギの青い部分を入れ、酒を加えて1の鶏肉を40分、蓋をして中火から弱火にして茹でる。(アクは取る)
  3. 皿に2の鶏を出して、スープを目の細かいざるで漉す。鶏はスープにつけておく。

~大根と鶏のスープ ピンクペパーが香る♪の作り方~

<材料2人分>

  • 茹で鶏のスープ・・・・・・・・・・・・・・・200ml
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300ml
  • 鶏がらスープの素・・・・・・・・・・・・・小1
  • 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1cm幅で6個
  • 三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
  • ピンクペパー・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
  • 作った茹で鶏の半分量

10 11

<作り方>

  1. 茹で鶏のスープと水、鶏ガラスープの素を入れて沸かし、大根を入れて、アクが出たら取り除き、中火で15分煮る。楊枝で刺してすっと通ったら、茹で鶏を手で割いて入れる。
  2. 味をみて塩を加える。最後に三つ葉を食べやすい大きさに切り加えて、さっと熱を通す。
  3. 皿に盛り付け、包丁で砕いてピンクペパーを散らす。

残った茹で鶏はスープに漬けたまま、冷蔵庫に保存するか、冷凍保存する。
その茹で鶏はバンバンジーソースと合わせたり、チキンサラダにどうぞ。

13

1 ピンクペパーの原産地はブラジルだそうです。独特の香りが鶏肉とよく合います。
包丁で粗く砕いて、香りを出しましょう。
2_2

****************************************************

月一回の早出の日は、
アイボーに朝食のお弁当を作ります。お弁当ってほとんど作ったことがないんです。
まあ、こんな感じで、はいどうぞ^^でしょうか。

1

塩鮭の焼きもの、卵焼き、トマト、厚揚げとほうれん草のおかか炒め、梅干しご飯。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

ボージョレーヌーボーロゼワイン

~今年選んだのはJ.P.マルシャン ボージョレーロゼワイン~

☆こんな感じで楽しみました☆

36

35

近くにあるワインマーケットで去年から人気だというロゼワインを買ってみました。普段ロゼはあまり飲んだことがなかったからこのチャンスにボージョレーヌーボーロゼワインを飲んでみました。柔らかい色合いのカシスのような味であっさり飲みやすい。

私はワインでも日本酒でも、お酒のことはよくわからないけど、このフルーティーな味わいは食前酒においしそうです。お料理と合わせるとなるといったいどんなお料理が合うのだろうか。一生懸命に考えているうちに残りわずかになってしまいました。ワインクーラーに氷をたっぷり入れて冷たく冷やして飲むのがおいしい。ソーダで割ってもよかったかな。

~あともう一本はドメーヌ・リュエ~

フィルターを通さない自然派ってなんだかわからないから買ってみました。こちらはお肉料理と合わせてみようかなと思っています。

<いなくみのひとり言>

ここ数日、ボージョレーヌーボーにあうお料理をたくさん作ってきました。作ったよーやおいしかった(^u^)とたくさんのかたからメッセージや写真をいただき本当にうれしくなりました。特にポテトのキッシュ風はおいしいといっていただき、ご家族にも喜んでいただけて良かったなあと思います。

今日は何を作ろうかな、面倒だなと思ったときにいっしょに楽しくクッキングをしましょう。そしてあなたもおもいっきりお料理を楽しみ、時々失敗しながらお互いに成長できたらいいな~と思います。それからレシピは非常に簡単に書いています、ご自分で味をみながら洋風料理ならワインを入れたりハーブを加えたり、和食ならお砂糖やおしょうゆを調整したり、自由に味をあなた好みに変えてくださいね。あなたの好きな味に変えられるように考えてレシピを作っています。これからも私のお料理でおもいっきり「家を楽しむ」を楽しんでください。

クリスマステーブルコーディネートをHPに掲載しています。詳しくはこちらから。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

ボージョレーヌーボーにぴったり ベジタブルレシピ

~ポテトのキッシュ風~

32_2

<材料24.5×10cmの長方形の底取れ型>

  • ジャガイモ・・・・・・・・・・・・・・・・・中2個
  • ブロッコリー・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・2個
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
  • 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60~70cc
  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • 冷凍パイシート・・・・・・・・・・・・1枚

<作り方>

  1. 型に室温で戻したパイシートを敷きクッキングシートの上に重石をして、200℃のオーブンで20分焼く。
  2. ジャガイモは皮をむいて1cm位に切り電子レンジで柔らかくしておく。ブロッコリーも同様に電子レンジで柔らかくして食べやすい大きさに切っておく。
  3. 2のジャガイモに塩こしょう粉チーズを入れて、牛乳を少しずつ加えマッシャーでつぶし、溶き卵も少しずつ入れてなめらかなクリーム状にします
  4. フライパンにバターを敷き、一口大に切ったベーコンとマッシュルームを炒め2のブロッコリーを加え軽く塩こしょうをして3の中に加える。
  5. 1の重石とクッキングシートを取った型に4を流し込み、ピザ用チーズをお好きなだけかけて200℃のオーブンで15分焼く。

31_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

ボージョレーヌーボーにぴったり!メンチカツ

~洋食大好き派に大人気~

☆ボージョレーヌーボーにジューシーなメンチカツはいかがでしょうか☆

22_2

<材料 2人分>
✿牛ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
✿豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
✿たまねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
✿卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
✿マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・2個
✿塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
✿ソース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
✿揚げ油
Aパン粉
A小麦粉
A卵

<作り方>
1.たまねぎはみじん切りより大きめに切っておく。ボールにひき肉とたまねぎマシュルームのみじん切り、卵、塩こしょうを入れて混ぜ合わせ、ハンバーグのように形付ける。

2.小麦粉、卵、パン粉をつけて中火の揚げ油でゆっくり中まで完全に火を通す。

3.お好きな付け合せ野菜を盛り、2を盛り付けてソースをかけていただく。

<いなくみのワンポイントアドバイス>
メンチカツは懐かしいお母さんの味がするように、スパイスを入れないほうがおいしくできます。またたまねぎは少し大きめに切るとゴロゴロっとした食感がなんとも言えず私は好きです。盛り付けもシンプルに昔懐かしい洋食屋さん風にすると、あっ!メンチカツだ~と喜ばれます。

21_2

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

ボージョレーヌーボーにぴったり!簡単牡蠣レシピ

ボジョレーヌーボーレシピはこちらからご覧いただけます。 

~ワインをおいしく!牡蠣のオリーブオイルソテー~

☆牡蠣をオリーブオイルで焼くだけのシンプルだけどワインにぴったり合う一品です☆

19

<材料>

  • 加熱用牡蠣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・好きなだけ
  • 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • レモンのスライス・・・・・・・・・・・・・・・・・薄切り数枚

<作り方>

  1. 牡蠣は塩水でふり洗いして、冷水でサッと洗っておく。
  2. フライパンを熱しオリーブオイルを敷いて、水気を取って軽く塩こしょうした1の牡蠣に薄力粉をつけて両面カリッと焼く。
  3. 皿にお好きな付け合わせを盛りスライスしたレモンの上に2をのせる。

<いなくみのワンポイントアドバイス>

牡蠣のおいしい季節が到来しました。牡蠣好きの私はこの季節は前菜によく食べます。お好みでハーブやオリーブオイルにレモンの絞り汁を入れたり、鷹の爪で辛くしたり、お好きなスタイルでお試しください。

 

| | | コメント (14) | トラックバック (1)