揚げ物あとの油の保存方法
家で作る揚げ物はサクサクしていてジューシーでおいしいですね。
でも油の処理が面倒で揚げ物をしない家庭もあると思います。今日は私が揚げ物をしたあとの油の保存方法について書いてみたいと思います。
この方法は油が長もちして特有の臭みも軽減されます。では。
油が冷めたらボールに手つきのざるをセットして、洗って使えるペーパータオルを敷く。(スコッティーファイン使用)このペーパータオルを使うことで揚げ物の臭いの軽減と天ぷらかすが除去されます。
このカスが臭いの原因にもなりますね。
こんな感じで油がきれいになります。このまま保存できると良いのですが、私はさらにポットに入れて保存します。
お弁当作りをしている方や忙しい方には向かない保存方法かと思いますが
時間があるときに試してくださいね、油の違いが判ると思います。
ではコロッケをいただきます。
時間があるときに試してくださいね、油の違いが判ると思います。
ではコロッケをいただきます。
| 固定リンク | 0
「お役立ち情報」カテゴリの記事
- レースペーパーはどう使うか?(2022.12.12)
- 先日ご紹介をしたピカールのクロワッサンを食してみる(2022.11.28)
- フランスからやってきた冷凍食品のピカール(2022.11.12)
- 丁寧な仕事をするスーパーの明治屋(2022.10.09)
- 憧れの【資生堂パサージュボーテ】は美の聖地にふさわしいサロンでした(2022.09.25)
コメント