« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月に作成された記事

2022年6月29日 (水)

花と酒

220637

最近、花の勉強をしているのですが、なぜ勉強をするのかと言いますと、日本酒と合わせたいからです。
美しいラベルのお酒と花を合わせて、食卓を華やかにする。
300mlのテーブルにちょうど良いサイズがあることを知り、色々と合わせてみようかと思っています。
花と酒のテーブルコーディネート。
自慢にするわけではありませんが、どの日本酒にはどんな料理があう?ということは残念ながら私にはわかりません。
ラベルをみてこんな食卓を作ってみたいということは、想像が膨らんで楽しくテーブルを作ることができます。
今日は黄色い可愛らしいバラと黄色のキャンドルフォルダーでテーブルを作りました。
とこぶしのサッと煮とジャコ山椒を伊万里鍋島焼を中心にコーディネートしました。

220636
上から見るとこんな感じです。左に写っているのはミル付き山椒です。香りがたってジャコがとてもおいしいです。

220640

グラスはバカラ、ステムが美しく日本酒もきれいに見えますね。
【日本酒は美しい】という観点からお酒を見ていくのも楽しいと思います。
シャンパンのある暮らしが美しいように、日本酒で私たちの暮らしを豊かに楽しく、美しくしていこうではありませんか。


皆様からのご質問を承っております。
収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。
非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。 


| | | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

豚バラ薄切り肉の塩炒め

220633
塩をふった豚バラをフライパンで焼くだけの簡単料理

<材料2人分>
・豚バラ薄切り・・・150g
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・白ネギ・・・1/2本
・ごま油・・・小さじ1

<作り方>
1.豚バラは食べやすい大きさに切り塩こしょうを振って1時間冷蔵庫で寝かす。
2.ネギは白髪ねぎにしておく。
3.フッ素加工のフライパンを中火で熱して、ごま油をひき、豚バラを両面良く焼く。
4.3を皿に盛り、白髪ねぎをトッピングして混ぜ合わせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

暑い日や寒い日があって体調を壊しやすい日々ですね。
先日胃カメラで胃の検査をしたのですが、検査が終わってからが麻酔がさめなくて一日中頭が重かったです。
一緒にピロリ菌の検査もしたのですが、胃酸を抑える薬を飲んでいるので偽陰性になる可能性もあるそうです。
胃酸を抑える薬は、2週間飲まないで検査が必要ということなので、陰性だったときはもう一度検査が必要なのかもしれませんね。2週間頑張らなくちゃ。
今日はもう金曜日、野球は今夜からヤクルトと巨人です。10ゲーム差、今日も応援しよう。

| | | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

揚げ物あとの油の保存方法

220621

家で作る揚げ物はサクサクしていてジューシーでおいしいですね。
でも油の処理が面倒で揚げ物をしない家庭もあると思います。今日は私が揚げ物をしたあとの油の保存方法について書いてみたいと思います。
この方法は油が長もちして特有の臭みも軽減されます。では。

220629

油が冷めたらボールに手つきのざるをセットして、洗って使えるペーパータオルを敷く。(スコッティーファイン使用)このペーパータオルを使うことで揚げ物の臭いの軽減と天ぷらかすが除去されます。

220630

このカスが臭いの原因にもなりますね。

220631

こんな感じで油がきれいになります。このまま保存できると良いのですが、私はさらにポットに入れて保存します。

220632
お弁当作りをしている方や忙しい方には向かない保存方法かと思いますが
時間があるときに試してくださいね、油の違いが判ると思います。

220620

ではコロッケをいただきます。





皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。

| | | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

ランチはごまだれせいろ

220622

夏になると冷たいお蕎麦がおいしいですね。自宅で簡単にごまだれができます。

<材料2人分>


  • 練りごま・・・大さじ3
  • 麺つゆ・・・大さじ9 (濃縮していないストレート)

<作り方>

  1. ブレンダーの入るカップに材料を入れてブレンダーで混ぜる。
200926
クリーム状のねり胡麻はとても便利です
大村屋のチューブのねり胡麻は分離していないので(油分と胡麻)
押し出して手も汚れず使い勝手が良いです。

200927
カップに材料を入れてかくはんするだけのお手軽で
びっくりするぐらい滑らかな仕上がりです。

200928
ねり胡麻と麺つゆを合わせるだけでおいしいごまだれせいろができます。
ご馳走様です。
220624
少し深さのある器に

220623
すのこを敷いて

220622

お蕎麦を盛り付けています。水切りできていいですよね。

| | | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

今週のおすすめワインをラインで知ったのでウニに合わせてみた

220614

今週のおすすめワインはコート・デュ・ローヌ・レ・ラバシエール ブラン
魚介にあうということでしたのでウニに合わせてみました。
カゴにきれいに並べられた美しいスタイルのウニ、合わせた器はロイヤルクラウンダービーのダービーパネルです。お醤油を入れた器はロイヤルクラウンダービーのデミタスカップのソーサーです。
なんだか華やかになって心ウキウキですね。
ワインの味はよくわからないのですが、する~~っと飲めるウニによく合っていたように思います。

220615

ウキウキするスタイルでしょ?
ウニはイチカワ北海食品さん インスタグラムはこちらから。
生ウニにこだわり続けて40年だそうです。
明治屋恵比寿ストアーはお魚類がとても充実しています。おうち時間が益々充実します。
いつもおいしい食材をありがとう。


皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。

| | | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

豊洲仲卸のオオハシ商店の色々

220612_20220610103101

オオハシ商店さんの塩干物は明治屋恵比寿ストアーで手に入ります。
今までいただいたしらす干しの中でダントツにおいしいしらすです。塩の塩梅、新鮮さ、美しく揃ったしらすはお酒のつまみにもおいしいですね。

220604_20220610103601

パックのお酒を冷蔵庫で冷やして冷たい日本酒にもよく合います。

220605

お酒はガラスのピッチャーに移し替えて食卓で楽しみます。


220609

ちりめんじゃこはしらすより乾いていて、ジャコ山椒にして朝の食卓に我が家では欠かせません。

220613

ある日の朝食
明太子にしらす干し、ジャコ山椒にあさりの佃煮、ハムと野菜。ご飯と味噌汁です。
山椒はコショウのようにひいて使います。

220611

これが優れものです。容器の中には山椒が粒のまま入っています、それをミルでガリガリとひくのですから香りが違います。

220606_20220610105001

次はたたみいわしです
畳イワシはカタクチイワシの稚魚(シラス)を洗い、生のままあるいは一度ゆでてから、葭簀(よしず)や木枠に貼った目の細かい網で漉いて天日干しし、薄い板状(網状)に加工した食品。神奈川県・静岡県の沿岸部で作られるものが有名(ウィキペディア(Wikipediaより転記)
フライパンでちょっとあぶってつまみになります。

220608

しらす干しがおいしいのでこのタタミイワシもとても良い味です。
イワシって本当に優れものだな~と思います。スーパーに行けば手軽に求められるのはとてもありがたい存在です。
これからも良いものを末永く取り扱ってくださいね。




皆様からのご質問を承っております。

収納やテーブルコーディネートのことなどお気軽にご質問ください。
公式サイトからご質問、又はコメント欄からどうぞ。非公開希望の方はその旨お書き添えくださいませ。

| | | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »