真昆布が安かったので買ってみた
スーパーの催事で150gが1200円だったので買ってみました。お正月も心置きなく出汁がとれます。
写真はこんぶネットさんからお借りしました。
北海道にはたくさんの種類の昆布がありますね。この図はとても分かりやすいです。
北海道にはたくさんの種類の昆布がありますね。この図はとても分かりやすいです。
真昆布(まこんぶ)函館沿岸
上品な甘みで出汁によい
羅臼昆布(らうすこんぶ)羅臼沿岸
濃厚でこくのある出汁がとれる
利尻昆布(りしりこんぶ)利尻・礼文・稚内沿岸
透明で風味がよい。会席料理などに用いられる。
日高昆布(ひだかこんぶ)日高沿岸
柔らかく煮えやすい。佃煮昆布巻き。
では出汁のとりかたもメモしておきます。
出汁昆布を使って出汁を取ります。
出汁昆布10cm×10cm(5g)
鰹節(血合いなし)15g
水500ml
1.昆布の汚れを布巾でさっと拭き鍋に昆布と水を加え水温が60℃になるまで加熱する。60℃を保ったまま1時間煮出す。
2.昆布を取り出し火力をあげて鰹節を加えてとろ火にして1分加熱する。
3.火を止め出汁を漉す。
真昆布もとてもおいしい出汁が取れました。
それぞれ、お好きな昆布を使っておいしい出汁ライフをお過ごしください。
| 固定リンク | 0
「お役立ち情報」カテゴリの記事
- レースペーパーはどう使うか?(2022.12.12)
- 先日ご紹介をしたピカールのクロワッサンを食してみる(2022.11.28)
- フランスからやってきた冷凍食品のピカール(2022.11.12)
- 丁寧な仕事をするスーパーの明治屋(2022.10.09)
- 憧れの【資生堂パサージュボーテ】は美の聖地にふさわしいサロンでした(2022.09.25)
コメント