« 信州須坂の宮川農園さんのプレゼント企画でりんごが当たりました | トップページ | 中高年からのきれいの作り方 タアコバ銀座店にて »

2020年12月 4日 (金)

真昆布が安かったので買ってみた

201128
スーパーの催事で150gが1200円だったので買ってみました。お正月も心置きなく出汁がとれます。
201129
写真はこんぶネットさんからお借りしました。
北海道にはたくさんの種類の昆布がありますね。この図はとても分かりやすいです。

真昆布(まこんぶ)函館沿岸
上品な甘みで出汁によい

羅臼昆布(らうすこんぶ)羅臼沿岸
濃厚でこくのある出汁がとれる

利尻昆布(りしりこんぶ)利尻・礼文・稚内沿岸
透明で風味がよい。会席料理などに用いられる。

日高昆布(ひだかこんぶ)日高沿岸
柔らかく煮えやすい。佃煮昆布巻き。

201131

 では出汁のとりかたもメモしておきます。 
出汁昆布を使って出汁を取ります。
出汁昆布10cm×10cm(5g)
鰹節(血合いなし)15g
水500ml
1.昆布の汚れを布巾でさっと拭き鍋に昆布と水を加え水温が60℃になるまで加熱する。60℃を保ったまま1時間煮出す。
2.昆布を取り出し火力をあげて鰹節を加えてとろ火にして1分加熱する。
3.火を止め出汁を漉す。

真昆布もとてもおいしい出汁が取れました。
それぞれ、お好きな昆布を使っておいしい出汁ライフをお過ごしください。

 

| |

« 信州須坂の宮川農園さんのプレゼント企画でりんごが当たりました | トップページ | 中高年からのきれいの作り方 タアコバ銀座店にて »

お役立ち情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 信州須坂の宮川農園さんのプレゼント企画でりんごが当たりました | トップページ | 中高年からのきれいの作り方 タアコバ銀座店にて »