« 2020・10この季節、初めての牡蠣フライ | トップページ | 我が家のシンプル餃子 »

2020年10月26日 (月)

コロッケを上手に揚げるポイント

201042
今日はコロッケを上手に揚げるポイントを書きました
先ずはレシピをご紹介します。

<材料4人分>

  • じゃがいも・・・400g
  • たまねぎ・・・1/4個
  • 豚ひき肉・・・100g
  • 塩こしょう・・・少々
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 無塩バター・・・・10g
  • ローズマリー・・・2枝
  • 揚げ油

<作り方>

1.鍋に水を入れて中火で沸かし少量の塩を入れる。じゃがいもの皮をたわしで洗い、鍋に入れる。ローズマリーも加える。
2.1のジャガイモが柔らかくなったらザルにあげて少し冷まし、皮をむく。マッシャーでマッシュして、バターと牛乳、塩こしょうを入れて混ぜ合わせる。
3.フライパンを中火で熱してサラダ油(分量外)を入れて、ひき肉とみじん切りのたまねぎを炒め塩こしょうをする。
4.3をクッキングペーパーを敷いた皿に取り、余分な油を取る。
5.2のじゃがいもの中に4を加えて混ぜ合わせ、味をみて足りなければ塩を加える。
6.5を8等分して形を作りフライの要領で小麦粉、卵、パン粉をつけて170℃の揚げ油でカラッと揚げる。
ソースはつけずにそのままでいただきます。

150135
ジャガイモを茹でる
電子レンジを使っても、皮をむいて小さく切って茹でても良いです。

150136
ジャガイモとひき肉を合わせてよく混ぜ合わせる。

150137
この状態で冷ましてから8等分にして俵型にします。
201046
コロッケや牡蠣フライの時はボールに薄力粉を入れて斜めにして
粉をつけると粉をまんべんなくつけることができます。
201045
卵もボールに入れて白身と黄身をよく混ぜ合わせるのがポイントです
丁寧に作るなら卵を漉すと良いと思います。
ボールを斜めにして薄力粉でコーティングした種に全身卵液をつけます。
201044
パン粉は細かいパン粉をコロッケには使っています
更に指をすり合わせて均一に細かくなるようにする。
パン粉をきっちりとつけることもおいしくフライを揚げるポイントです。
201043
こんな風にできあがりました
800gの油で170℃でこんがりとキツネ色になったら出来上がりです。
201042
漆塗りのトレーに盛り付けて
野菜は別に盛ってソースをつけずにそのままで
ワインと一緒に召し上がれ。
♪ポテトコロッケの上手な作り方ポイント♪
少ない量の揚げ物にはボールの中に薄力粉や卵、パン粉を入れて斜めにして具をつけると均一につけることができます。
コロッケや牡蠣フライなどは細かいパン粉をつけると具に均一にきれいにパン粉をつけることができます。
豚カツは生パン粉に水分を含ませて揚げるとカリッと仕上がります。
これは好みなので
コロッケに生パン粉をつけるのがお好きな方は生パン粉をお使いくださいね。

| |

« 2020・10この季節、初めての牡蠣フライ | トップページ | 我が家のシンプル餃子 »

お役立ち情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2020・10この季節、初めての牡蠣フライ | トップページ | 我が家のシンプル餃子 »