« 白ワインにぴったり ホタテの貝柱とほうれん草のバター炒め | トップページ | 暑い日の簡単おつまみ【アスパラベーコン目玉焼き】 »

2020年8月31日 (月)

揚げ物をした後の油を保存する方法

200834_20200831101601
暑いこの時期に揚げ物をするご家庭も多いと聞きます
料理担当のお父さん、お母さん暑いのにご苦労様です
そこで今日は油を長持ちさせる方法を書いてみたいと思います。
先日ポテトコロッケを作りました
ポテトコロッケをした後は小さなパン粉が油に残りますね
この油をそのままにしておくと揚げ物のおいしさが損なわれます。
きちんと処理をして保存し、2~3回を目安に使いましょう。

200844
市販されているオイルポットを使うのが便利ですが
ポットを洗うのが少し面倒なので我が家はこの方法です。
揚げ物をした油を油も漉せるペーパーでシノワを使って漉します。

200841
コロッケはあまり油が汚れないのでこのようにきれいに漉すことができます
200843
使い切った油の入っていたボトルに移し替えて

200842
アルミホイルで包んで暗い場所に保存をします。
揚げ物は油の汚れにくいものから調理をして
3回目の最後はから揚げなどにすれば何回か使えます。
200834_20200831101601
油を大切に使って
おいしい揚げ物ライフをお楽しみください
処分する時は冷たくなってから
2重にしたポリ袋に入れてレジ袋でしっかりと口を止めて
燃えるごみとして処分します(地域によって捨て方が違う場合がありますのでよく調べてください)

| |

« 白ワインにぴったり ホタテの貝柱とほうれん草のバター炒め | トップページ | 暑い日の簡単おつまみ【アスパラベーコン目玉焼き】 »

お役立ち情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 白ワインにぴったり ホタテの貝柱とほうれん草のバター炒め | トップページ | 暑い日の簡単おつまみ【アスパラベーコン目玉焼き】 »