マスク2枚は現金より重し
4月1日のNHKニュースより抜粋
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続いていることから、安倍総理大臣は政府の対策本部で、全国のすべての世帯を対象に1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。
この中で、安倍総理大臣は国内の感染状況について「新規感染者数は都市部を中心に急増しており、爆発的感染拡大、いわゆるオーバーシュートが見られている諸外国に比べ、感染者数の拡大スピードは緩慢なものの、すでに医療提供体制がひっ迫しつつある地域もある」と述べました。
そして、品薄状態が続くマスクについて、「布マスクは洗剤で洗うことで、再利用が可能なことから、急激に拡大しているマスク需要に対応するうえで、極めて有効だ」と述べました。
そのうえで、全国すべての世帯を対象に日本郵政のシステムを活用し、1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。
再来週以降、感染者数の多い都道府県から順次、配布するとしています。また、必要な経費は今年度の補正予算案に盛り込むとしています。
各国が現金支給や休業補償をするなかで、日本はマスク2枚を1住所にあたり2枚を配布と表明した。
今現在世界中から注目を浴びる日本は布マスクを提供します。
コロナウィルスにとって全く意味のないマスクなら配布はしなかったと思われます。
手は非常に汚れているので手洗いは欠かせないけれど、お出かけした時は色々なところを触ります。
その手で顔を触るのがとても危険だそうです。マスクや眼鏡があれば手で顔を触るのを防ぐ効果があります。
コロナウィルスはマスクで防げるではありませんが、予防に一役かっているのかもしれません。
世界でマスクの重要性がアピールできれば良いことだと思います。
【マスクだけではなく日本の生活様式でウィルス予防になるのではないか】
と思われる点を書いてみたいと思います。
1.玄関で靴を脱ぐ習慣
外国のクロゼットをみると、ベッドルームから続いて衣装室があります。そこには靴も収納しています。
室外の汚れを部屋に持ち込む可能性があります。
2.家に帰ったら靴を脱いで洗面所で手洗いうがいをする。
3.発酵食品をたくさん食べる(免疫力を高める)
醤油、味噌、日本酒 納豆 つけものなど
4.風呂は夜はいる
外国のホテルでの朝食シーンを見るとバスローブに女性は頭にバスタオルを巻いて、食事をしています。
日本は髪は夜シャンプーをします。汚れた髪をきれいにしてベッドで休めばウィルスの感染を防げるかもしれません。
外国の方は朝シャンプーするようです。
5.マスク着用率が高い
6.外食の時、おしぼりがでてくる
東京の女性(ほかの地域のことはわからないので)はおしぼりのない時は、消毒薬のついたティッシュをテーブルの下で手をふいている。
私がボーっとしているとテーブルの下から消毒薬のティッシュをくださいます。
こんな日本的な習慣が少しは外国よりも感染者が少ないのかな?
長いトンネルを超えたとき
清潔観念がいかに大切かが問われると思います。
今後ホテルやレストラン、様々な場所で色々な取り組みがなされることだと思います。
🎀
テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。
興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/
| 固定リンク | 0
「ほっと一息 カフェ」カテゴリの記事
- ご縁があって94歳のマダムとお付き合い(2022.12.09)
- ブログを長くお休みいたしまして(2022.07.24)
- スズランとティータイム(2022.05.16)
- マスク2枚は現金より重し(2020.04.02)
- 私の中のほんの小さな幸せ(2020.03.19)
コメント