« お知らせ 西島隆氏 作陶展 | トップページ | グリーンパンのフライパンを使ってみる »

2020年2月 9日 (日)

キッチンシンク下の収納のポイント

S200202
最近のキッチンのシンク下は引き出し式が多くなっているので
あまり参考にはならないかもしれませんが
きれいにそしてスッキリとまとめる方法を記事にいたします。

S150401
今日はこの扉の内側をお見せいたします。

S200201
ステンレスの引き出し式収納は手入れも簡単で色々なサイズもありますので
何を収納するかでサイズを選んでくださいね。
我が家はお鍋やフライパンを収納しています。
壁面も利用して卵焼きのフライパンや
目玉焼きなどに便利な小さい鉄のフライパンを壁面にフックでつるしています。

S200203
収納されている種類は
蒸し器・天ぷら鍋・鍋4個
ステンレスのザルやボール6個
フライパン2枚
蒸し器は麺類を茹でるときに鍋としても使えます。
蒸し器の蓋は小さいフライパンの蓋にもなります
大きなフライパンの蓋は浅型の鍋があるのでそれを使っています。
フライパンは最近買い替えたので
使い勝手を後日ご案内いたしますね。

S200204
とてもコンパクトに収納できてお気に入りのラックです
ラックにつきましてはこちらをご参考に。

S200202
収納の基本は
鍋やフライパンやボールは使ったら元に戻す
これが基本です。
皆さんも楽しくて快適なキッチンライフをお過ごしくださいね。

テーブルコーディネーターをしています、自宅でプライベートレッスンをしています。
料理や収納・テーブルコーディネートでお困りのことがあればお気軽にメッセージをお願いいたします。

興味のある方は公式サイトをご覧ください。→https://www.inagawa-kumiko.com/


 

| |

« お知らせ 西島隆氏 作陶展 | トップページ | グリーンパンのフライパンを使ってみる »

整理 収納」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お知らせ 西島隆氏 作陶展 | トップページ | グリーンパンのフライパンを使ってみる »