陶芸家西島隆さんの黄瀬戸と志野でナスの煮物を盛る
ナスと鶏肉のあんかけ
スプーンをつけるときにはソーサーとしての役割をもつお皿もいっしょにつけます
使用中のスプーンを置くためです。
使用中のスプーンを置くためです。
鶏肉と一緒にナスを煮ると鶏のうま味も一緒にナスにしみ込んで
おいしい煮物になります。
おいしい煮物になります。
器の内側にも模様があって料理を華やかに演出できますね
地味な料理ですが器が助けてくれます。
地味な料理ですが器が助けてくれます。
ナスと鶏そぼろあんかけ
鶏のミンチは最初に湯通ししているので餡が濁らずにスッキリとしています
器の内側に模様がないので
料理そのものがスッキリと美しく映えます。
器の内側に模様がないので
料理そのものがスッキリと美しく映えます。
食べ盛りのお子様のいらっしゃるご家庭では、一品に手間暇かけることは難しいですね。
でも時々はあなたの好きな食器で優雅に食卓を囲んで欲しいと思います。
お子様と一緒に料理を作り、盛り付けを楽しんで一日を締めくくっていただきたいなと思っています。
一人暮らしの方も、是非優雅な心で食事を楽しんでくださいね。
| 固定リンク | 0
「陶芸家 西島隆」カテゴリの記事
- 銚子の和匠坂本さんの栗蒸し羊羹は絶品だ(2021.09.19)
- ナスと鶏の丸の煮物を西島隆さんの黄瀬戸で盛る(2020.06.22)
- 豆腐とほうれん草の卵とじと器の取り合わせ(2020.05.19)
- 陶芸家西島隆さんの黄瀬戸と志野でナスの煮物を盛る(2019.09.06)
- 塩味のかに玉(2019.06.26)
コメント