ナスと生湯葉の餡かけ
煮物がおいしい季節になりましたね。
崩れるくらいに柔らかく煮たナスと生湯葉を贅沢に使いあんかけにしました。トロッとして疲れた胃にもやさしい一品です。
器は伊万里鍋島焼 虎仙窯さんのカフェ用の器です。朱塗りのレンゲがきかせ色ですね。
湯葉を使うときには出汁に塩、みりん少々と醤油もほんの少々入れます。塩のほうが湯葉には合って日本酒もおいしく飲めます。
湯葉も贅沢品なので一回に使う分をラップにして冷凍保存しています。
ビールにはトウモロコシとワカメとキュウリ、カニカマの酢味噌和えです。
どうしてトウモロコシは削いで一粒一粒にしないの?と思われるかもしれませんが、今回は2品同時にいただくので箸でいただけるように、スプーンは付けずにシンプルにいたしました。
| 固定リンク | 0
「その他料理」カテゴリの記事
- あわ麩の柚子みそ掛け(2020.11.06)
- ほうれん草とホタテ貝のグラタン(2020.06.18)
- ナスと生湯葉の餡かけ(2019.09.16)
- フライパンで作るハムとチーズのホットサンドとポテトチップス(2017.06.29)
- 低温でじっくり焼くソーセージをホットドッグに。(2016.10.10)
コメント