おいしい加賀なすで冷たい夏の煮物
ナスも産地によって柔らかくアクの少ないものから、少し硬めで皮がしっかりとしているものまで様々ですが、煮物にするときは柔らかくて、煮た時に透き通るようなナスが好きです。今日は金沢の加賀なすをご紹介いたします。
京野菜から比べると認知度は少し低いような気がしますが、加賀野菜は抜群のおいしがあります。水と気候風土に関係しているのかもしれませんね。
加賀なすは皮は薄く身はしっかりとしていて、柔らかくてほんのりと甘みがあり上品な煮物に仕上がりますが、出汁も重要です。
出汁昆布は真昆布を使っていますが最近のお気に入りです。上品でやさしい出汁のうま味と鰹節のかおりが加賀なすにうまくマッチして加賀なすの甘みを引き立ててくれます。
出汁昆布は真昆布を使っていますが最近のお気に入りです。上品でやさしい出汁のうま味と鰹節のかおりが加賀なすにうまくマッチして加賀なすの甘みを引き立ててくれます。
スタイルがいいでしょ。
今日は焼いて柚子みそ掛けにしようかな?
お勧めの加賀なすですので、どちらかで見かけたら是非お試しくださいね。
お勧めの加賀なすですので、どちらかで見かけたら是非お試しくださいね。
| 固定リンク | 0
「野菜料理」カテゴリの記事
- 揚げナス(レシピあり)を前菜にした日本酒に合う献立(2021.04.06)
- ダイコンと鶏団子の煮物(2021.02.26)
- 白ワインに合うシンプルポテトコロッケ(2021.02.19)
- 暑い日の簡単おつまみ【アスパラベーコン目玉焼き】(2020.09.05)
- 塩味の白ワインによく合うコロッケ(2020.08.24)
コメント