« 恵比寿ガーデンプレイス25周年 | トップページ | 塩味のかに玉 »

2019年6月25日 (火)

亀戸 船橋屋のみつ豆がなくなりあんみつだけになりました(゜o゜)

190615
残念なことに船橋屋からみつ豆が消えました。
みつ豆は寒天に求肥、赤えんどう豆やフルーツをトッピングして黒蜜または白蜜をかけていただきます。
みつ豆のバリエーションであんみつが作られたのです。
東京っ子の私はみつ豆派です。
東京下町の味である船橋屋は、亀戸天神のすぐ脇で1805年に創業されたそうです。くずもちが有名ですが私はところてんやみつ豆が好きです。
広尾にも店舗があるのですが、少しおしゃれすぎてあまり利用はしていません。今日は恵比寿駅のアトレの店舗で求めました。軽くいただいたランチの後に。
190616

 

白玉あんみつです。懐かしい味でした。

190617
田頭茶店の棒ほうじ茶と合わせました。
深蒸しと浅蒸しの茎茶をブレンドして焙じたお茶です。香ばしい香りが庶民的なお菓子によく合います。
楽しいランチでした。ご馳走さまです。

| |

« 恵比寿ガーデンプレイス25周年 | トップページ | 塩味のかに玉 »

日本茶・抹茶」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 恵比寿ガーデンプレイス25周年 | トップページ | 塩味のかに玉 »