« ホタルイカとゆで卵のサラダ | トップページ | 令和に乾杯 »

2019年4月29日 (月)

上白糖の保存の仕方

190408
今まで1㎏が主流だった砂糖が最近400gでマチ入りの小さいサイズが出回ってきました。うれしい限りなのですが、マチが入っているということは立てて保存しておくのでしょうか?
ジッパーもついているので使いやすいのですが、保存するときの注意点を書いてみます。
開封した砂糖はできるだけ空気を入れないようにして、ジップロックで保存するのが一番です。砂糖は乾燥に弱いので、冬は湿度の高いところで保存したいのですが、マンションのキッチンでは難しいですね。
190409
ジッパーのついている袋で保存する場合は空気を抜いて横にして砂糖を均一にする。更に空気を抜いて横にしてしまいます。

190411
砂糖は引き出しの一番上に保存すればあまり固まらなくてすみます。
190410
砂糖はガラスの容器の1/3程度入れて使います。お菓子を作る以外は砂糖はあまり使わないので、容器の砂糖を使い切ったらきれいに洗いまた1/3量入れて使います。
最近は白いものは体に悪いと言われ、白砂糖、白米を嫌う傾向にありますが、私は大好きです。
ドレッシングには白砂糖を少量入れますし、コーヒーや紅茶にはグラニュー糖、すき焼きや煮物には白砂糖で作ります。
おいしいと思って食べるのが一番体に良いのではないでしょうか?
私はそう思います。

| |

« ホタルイカとゆで卵のサラダ | トップページ | 令和に乾杯 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お役立ち情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ホタルイカとゆで卵のサラダ | トップページ | 令和に乾杯 »