鶏の酒蒸しのスープで白菜と牡蠣のスープ仕立て

寒い日はお鍋風にしてもおいしくいただけます。
<材料2人分>
- 鶏のモモ肉・・・1/4枚
- 白ワイン・・・大さじ20ml
- 塩こしょう・・・少々
- 白菜・・・3枚
- 牡蠣・・・6個
- 水・・・400ml
<作り方>
- 牡蠣は水洗いをしてクッキングペーパーで水分を取る。
- 鶏もも肉は、フォークで皮目を刺して塩コショウを少々ふって、15分置き電子レンジ600Wで1分30秒加熱しておく。
- 鍋に水を入れて中火で沸かし、食べやすい大きさに切った白菜を入れて柔らかくする。
- 3の鍋に酒蒸しにした汁を入れる。
- フッ素加工のフライパンを中火で温め、軽く塩コショウをした牡蠣を両面焼いて4の中に入れる。4のスープを少々フライパンに入れて牡蠣のうま味を4の鍋に戻す。
- 軽く割いた鶏の酒蒸しも4に加えて温め、器に盛り付けていただきます。味が足りなければ塩コショウを加えていただきます。

牡蠣は両面焼いて皿に取り、鍋のスープを少し入れて牡蠣のうま味をスープに戻します。

牡蠣や酒蒸しもお鍋に入れていただきます。

白菜は柔らかくなるまで煮るととてもおいしいです。
スープがもし余ったらご飯にかけてもおいしいですよ。
もっといろどりが欲しい方は、ニンジンやしし唐を細く切って入れると色が鮮やかになります。
スープがもし余ったらご飯にかけてもおいしいですよ。
もっといろどりが欲しい方は、ニンジンやしし唐を細く切って入れると色が鮮やかになります。
寒い日に体が温まる料理はやっぱりおいしいですね、ご馳走様です。
| 固定リンク | 0
「魚料理」カテゴリの記事
- 牡蠣とほうれん草のバター醤油炒め(2021.12.03)
- カキのすき焼き(2021.11.07)
- この秋初 ピカピカプルプルのカキでカキフライ(2021.10.27)
- 魚焼きグリルで魚をきれいに焼く方法(2021.09.13)
- サラダと一緒にホタテのバターソテー(2021.07.07)
「スープ」カテゴリの記事
- 鶏の酒蒸しのスープで白菜と牡蠣のスープ仕立て(2019.01.21)
- 鶏の酒蒸しのスープで作る野菜たっぷりの朝食(2017.06.30)
- 鶏の酒蒸しからでたスープでベジタブルスープ(2017.04.29)
- お鍋で残った白菜としゃぶしゃぶ用の豚バラでスープ炊き(2017.02.10)
- ミネラル豊富なあさりのスープ(2016.06.15)
コメント