« フレッシュトマトとケチャップで作るナポリタン | トップページ | サロンドキュイジーヌ千暮里の恵比寿三越催事はじまりました »

2018年11月 5日 (月)

菜っ葉とお揚げの炊いたん

181101
京都に(夫の)転勤で住んでいたころ、良く作ったおばんざいです。
今でも作りますが今回は京都の水菜を使って料理しました。
お出汁に薄口しょうゆとみりんを入れてあっさりと仕上げます。京都のおばんざいの中でとても好きな料理です。
「菜っ葉とお揚げの炊いたん」料理名も京都らしくて好きなネーミングです。
器は西島隆さんの黄瀬戸。おおらかな模様が大好きで、このおばんざいの時はこの器に盛るのが好きです。
料理を作って盛り付けるときに、自然に手に取ってしまう器がやはりその料理に一番合っているのでしょうか?この写真は理由はわからなにのですがとても好きなのです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。
今日はちょっと京都の暮らしを思い出したので
京都で暮らした5年間を綴った本を出してみました。
懐かしい日々の暮らしを思い出して、午後からは京都の暮らしにタイムスリップしてみます。
181102
上巻・下巻と2冊書き留めました。
181103
京の四季を盛り込んで
181104
5年間の思いをまとめています。懐かしいな~

| |

« フレッシュトマトとケチャップで作るナポリタン | トップページ | サロンドキュイジーヌ千暮里の恵比寿三越催事はじまりました »

豆腐料理」カテゴリの記事

陶芸家 西島隆」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜っ葉とお揚げの炊いたん:

« フレッシュトマトとケチャップで作るナポリタン | トップページ | サロンドキュイジーヌ千暮里の恵比寿三越催事はじまりました »