菜っ葉とお揚げの炊いたん

京都に(夫の)転勤で住んでいたころ、良く作ったおばんざいです。
今でも作りますが今回は京都の水菜を使って料理しました。
お出汁に薄口しょうゆとみりんを入れてあっさりと仕上げます。京都のおばんざいの中でとても好きな料理です。
今でも作りますが今回は京都の水菜を使って料理しました。
お出汁に薄口しょうゆとみりんを入れてあっさりと仕上げます。京都のおばんざいの中でとても好きな料理です。
「菜っ葉とお揚げの炊いたん」料理名も京都らしくて好きなネーミングです。
器は西島隆さんの黄瀬戸。おおらかな模様が大好きで、このおばんざいの時はこの器に盛るのが好きです。
料理を作って盛り付けるときに、自然に手に取ってしまう器がやはりその料理に一番合っているのでしょうか?この写真は理由はわからなにのですがとても好きなのです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。
今日はちょっと京都の暮らしを思い出したので
京都で暮らした5年間を綴った本を出してみました。
京都で暮らした5年間を綴った本を出してみました。
懐かしい日々の暮らしを思い出して、午後からは京都の暮らしにタイムスリップしてみます。

上巻・下巻と2冊書き留めました。

京の四季を盛り込んで

5年間の思いをまとめています。懐かしいな~
| 固定リンク | 0
「豆腐料理」カテゴリの記事
- 日本酒に美味しい油揚げの袋煮(2022.03.10)
- 柚子豆腐と三つ葉の卵とじと器の組み合わせ(2021.08.06)
- 京都のお揚げで簡単日本酒のつまみ(2021.04.30)
- 菜っ葉とお揚げの炊いたん(2018.11.05)
- 油揚げとしし唐のフライパン焼き(2018.10.03)
「陶芸家 西島隆」カテゴリの記事
- 銚子の和匠坂本さんの栗蒸し羊羹は絶品だ(2021.09.19)
- ナスと鶏の丸の煮物を西島隆さんの黄瀬戸で盛る(2020.06.22)
- 豆腐とほうれん草の卵とじと器の取り合わせ(2020.05.19)
- 陶芸家西島隆さんの黄瀬戸と志野でナスの煮物を盛る(2019.09.06)
- 塩味のかに玉(2019.06.26)
コメント