« 陶芸家 西島隆氏の器でみる使い勝手の良い器とは | トップページ | 十割そば本舗の二八蕎麦でランチ »

2018年8月16日 (木)

湯通し塩蔵わかめ

180805
ワカメはビタミンやミネラルが豊富で、夏には毎日採りたい食品の一つです。
我が家の朝食は、ご飯と味噌汁が基本なので、味噌汁には必ずワカメを入れます。
夕食には酢の物などで登場します。
塩蔵わかめって何?
えんぞうわかめと読みます。2月~4月に刈り取ったワカメを湯通しして塩漬けにしたもの。生のままでは食べられる期間が限られているので、塩漬けにした保存食です。
塩漬けするのでワカメの味が濃くなって「ザ・ワカメ」という感じがしてワカメ好きにはたまりません。
ワカメって三陸だけなの?
私はずっと三陸の塩蔵わかめを買っていますが、鳴門のワカメも有名ですね。北海道や江の島などもあります。
三陸のワカメは肉厚で食べ応えがあります。
三陸産でも塩蔵していないワカメを最近いただいたのですが、柔らかくてスルッと食べられてご年配の方にも喜ばれると思いました。
では簡単な一品をどうぞ
160804
地味な料理ですが、エノキとキュウリ、シラスとワカメの酢の物。
夏にはミネラル豊富な料理を必ず一品作ります。ミネラルは体の中から作れるものではないので、食物からとる必要があります。

エノキだけも低カロリーでミネラルが豊富、食物繊維も豊富だそうです。毎日料理の中に加えていただきたいですね。
エノキダケは食べやすい大きさに切って、酒少々を入れた湯のなかで火を通し、水分を切って冷蔵庫で保存します。

塩蔵ワカメは使う分だけカットして(戻すと3倍にふくれます)ボールに水を入れて戻します。
汚れもついているので、軽く揉み洗いしながら水を3回かえて水分を良く切って食べやすい大きさに切ります。
エノキダケやキュウリ、シラスと一緒に酢の物でいただきます。

まとめ
塩蔵わかめは保存のきく食品でミネラルやビタミンが豊富です。エノキダケなどと合わせて更に栄養豊富な食べ方ができます。低カロリーというところもうれしい食品です。

| |

« 陶芸家 西島隆氏の器でみる使い勝手の良い器とは | トップページ | 十割そば本舗の二八蕎麦でランチ »

お役立ち情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯通し塩蔵わかめ:

« 陶芸家 西島隆氏の器でみる使い勝手の良い器とは | トップページ | 十割そば本舗の二八蕎麦でランチ »