« 鶏照り焼きの木の芽風味 | トップページ | ホタテ貝の香草チーズパン粉焼き »

2018年4月18日 (水)

食卓の風景 朝食

180434
最近とても気になることは、SNSの爆発的な人気で、料理やお弁当をSNSに投稿する方が増えていると思いますが、カラフルなお弁当や食卓に並ぶ色とりどりの料理、それはSNSの世界のことです。
昔ながらの家庭料理はそれほど色とりどりではなかったはずです。お弁当をもっとカラフルに可愛くと気を使う必要は特にないと思います。
子供のころ、先生の質問に答えられなくて凹んでいてのランチタイム。お母さんが作ってくれたお弁当のふたを開けたら卵焼きやコンビーフにのり弁。お友達と楽しく話しながらお弁当を食べれば、午後からの授業も乗り切れた。お弁当はそんなものではないかな?
美しい料理やお弁当をSNSで参考にするのは良いことですが、家族が喜ぶ料理にまずは徹していきたいと私は思います。

写真は我が家の朝食。昨夜の鶏団子の鍋で余ったお団子を焼いたもの、油揚げの焼き物、焼きのり、ジャコ山椒、わさびふりかけ、ウリの浅漬け、ふと油揚げの味噌汁とごはん。
地味だけれどおいしくいただきました。ご飯は炊きたての白米、これが我が家の朝食です。

両親は毎朝炊き立ての白ご飯を食べていました。仏壇に炊き立てのご飯をお供えして、お線香を立てて、お念仏を唱えてから朝ごはんでした。
そんなことが思い出されるこの頃の朝食時間。
好みのものを中心にバランスよく、あ~おいしかった(^^)/と思える食卓を心がけたい。
炊き立て白ご飯を食べると一日中幸せな気分でいられるのルンルン

180433
食後のフルーツと煎茶。
今日もおいしくいただきました。ご馳走様です。

| |

« 鶏照り焼きの木の芽風味 | トップページ | ホタテ貝の香草チーズパン粉焼き »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 食卓の風景 朝食:

« 鶏照り焼きの木の芽風味 | トップページ | ホタテ貝の香草チーズパン粉焼き »