クッキングペーパーって進化しているね。
毎日料理をしていると、洗剤やクッキングペーパーなどのキッチン回りのグッズが進化しているのがわかります。保存容器についた臭いなども中性洗剤を使うと臭いも取れますね。
そして最近の優れものはクッキングペーパーの吸収力です。
【激 吸収】と書いてあるでしょう^^
とても素晴らしいことなのですが、かき揚げを作ろうと思って小柱を洗い、このペーパーで包んでおいたところ、激吸収して小柱がパサパサにw(゚o゚)w
牡蠣などもあまり長い間包んでおくとおいしさがペーパーに奪われます。
失敗してわかったことは、適度な水分は必要ということでした。いつも通りに作っていればおいしいとは限らないのですね。本当に驚きです。
かき揚げを作った日のお酒のおつまみ
たたみいわしとわかめときゅうりの酢の物
厚揚げと大根ウズラの卵、出汁を取った出汁昆布の煮物
切り三つ葉と小柱のかき揚げ、山椒と塩で(失敗作ですが)
おいしい食材と素敵な器に囲まれてご馳走様でした。
テーブルコーディネーター 猪名川久美子
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
器の使い方でわからない、器を買ったけれど何を盛り付ければよいのかわからないなどのお悩みのある方は、メールで写真を送っていただければ、ご質問にお答えいたします。
もちろん無料ですのでお気軽にどうぞ。料理の問い合わせなどもドシドシどうぞ。
ご質問は花がたみまで。
企業様へ
多くの実績があります。今までの活躍はこちらまで。
ホテル・レストラン・百貨店でのテーブルコーディネートセミナーやマンションのモデルルームやモデルハウスでの間取りにあわせた、美・収納講座も承ります。
お気軽にお問合せください。お問い合わせはこちらから。
インスタグラム https://www.instagram.com/inagawa_kumiko/
Lineブログ http://lineblog.me/hanagatami_style/
Facebookページ https://www.facebook.com/hanagatami/
| 固定リンク | 0
「お役立ち情報」カテゴリの記事
- レースペーパーはどう使うか?(2022.12.12)
- 先日ご紹介をしたピカールのクロワッサンを食してみる(2022.11.28)
- フランスからやってきた冷凍食品のピカール(2022.11.12)
- 丁寧な仕事をするスーパーの明治屋(2022.10.09)
- 憧れの【資生堂パサージュボーテ】は美の聖地にふさわしいサロンでした(2022.09.25)
コメント