2017年のお正月の過ごし方
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
お正月は皆さんどのように過ごされましたか?
私は非常にのんびりと過ごしました。今年からはのんびりとゆったりと、物事を深く研究していく生活をしていきたいと思っております。
昨年の5月から試行錯誤の状態で考えていた食器戸棚を、そろそろ作っていただこうと考え中です。チャコールグレーという色で本当に良いのだろうか?と悩んで先に進めない状態ですが、それはまたゆっくりと考えるとして、今年のお正月の過ごし方をどうぞ^^
元日の朝は恵比寿神社に初もうでをしました。一礼して
手を清め
参拝しました。そのあとはいただいた年賀状を楽しく拝見しました。お子様のご成長や介護のお友達、旅行三昧のお友達、皆さんの大変さや楽しさを共有しました。
2日はウエスティンホテル東京で朝食をいただきました。この地下入口の門松は毎年楽しみにしています。立派でしょう?美しく磨かれたドアの向こうにはたくさんの幸せに満ちています。
ロビーのお正月飾りも立派です。朝食は長蛇の列でした。宿泊客も外国のお客様でいっぱいです。
ティーラウンジまで開放して朝食をいただいていました。私たちはレストランに入って、バイキングです。しぼりたてのフレッシュジュースをいただいて、焼き立てのパンや自分の好みに作ってもらう卵料理、その場で切ってもらうおいしいベーコン。淹れたてのコーヒーなど。
ラッキーにもお雑煮もいただきました。お腹がいっぱいの朝食でした。
マンションの門松。
ソラマメや
子持ち昆布、蒸しサトイモのゆず味噌など前菜に。
メインは牛肉のたたき。あとはサラダなど。赤ワインと一緒に楽しみました。
のんびりとしたいいお正月でした。
| 固定リンク | 0
「家を楽しむ」カテゴリの記事
- スプレーバラを長持ちさせる方法と飾り方(2020.10.19)
- 冷たいなめこ蕎麦(2020.04.10)
- 2020 Tokyo Small Apartment Life 小さな暮らしの中の幸せ(2020.01.01)
- 銀座のサロンに行った日の夕食は、天龍のギョーザ(2019.01.26)
- 小さいブーケを買ったらグリーンの葉を生かして買い足そう(2017.04.24)
「恵比寿わが町」カテゴリの記事
- ブロ友さんと初めまして(2022.05.06)
- これからはちょっと洋風朝食も取り入れたい(2022.04.19)
- 恵比寿三越がクローズしてわかったこと(2022.03.24)
- ビアホールでビールが飲めないなんて(2021.05.29)
- 恵比寿三越、日本茶専門店もでき、充実のリニューアル(2019.06.02)
コメント