« 久しぶりの紙カツ  | トップページ | クローゼットにはフックを取つけて活用しましょう »

2016年6月26日 (日)

冬物の整理は終わりましたか? クローゼットの有効活用

忙しいとついクローゼットの整理が後回しになってしまいますね。冬物のコートも出しっぱなしで、Tシャツやセーターが所せましとクローゼットの中に入っていて、かき分け、かき分け洋服を探すといったことになっていませんか?
東京は梅雨の晴れ間。思い切って整理してみましょう。

S160601
 洋服をクリーニングに出す前の注意点 

ほつれなどを確認しておきましょう。上の写真のベージュのスカートは20年ははいていたと思います。かなりくたびれてきた様子です。来年は自宅用にして、お出かけ用のスカートを一枚買い足したいと思います。今回はクリーニングには出さずにブラッシングしてシーズンオフ用の場所にしまいます。
コートもセーターもチェックして処分するもの、クリーニングに出すものを分けてしまえるものはしまいます。

 同じ色の洋服を何枚も買ってしまうという残念な結果を防ぐために  

クロゼットの整理整頓をするときに、今持っている洋服の色の確認をしておくことも重要なポイントです。どんな色の洋服があるのか、整理するときに確認しておきます。そして来シーズン必要なアイテムを手帳に記入しておきます。

S160604
9月の予定のところに、秋冬物で欲しい洋服を書き込んでおきます。私は紺やグレーやベージュ系のスカートばかりなので、今年はワインレッド系のスカートを探してみます。
こんな風に予定を立てておくと、数だけ豊富だけれど、いつも同じ色の服がいっぱいという残念な結果を防ぐことができます。

あまりきっちりと予定を立てておくのもつまらないのですが、衝動買いした洋服もきちんとクローゼットの中のローテーションとして活躍していますか?一度も袖を通したことがないということは避けたいですね。

S160603
春先に着たジャケットもブラシをかけてしまいます。フレアのノースリーブワンピースと合わせるので、夏も着ます。レースのショールやカーディガンもこれからの季節には大切なアイテムとなりますね。すぐに着られる場所に移しておきましょう。

S160602
取り付けられる場所にフックを付けておくと便利です。とりあえずワンピースをかけておく場所だったり

S160605
サシェをかけて嫌な臭いを取って引き出しにしまいます。フックはとても便利です。狭いクローゼットを有効に活用できます。

収納についての困りごと、実際にあなたのお家に伺ってご一緒にクローゼットの整理を承ります。(女性のかたのみ)
お気軽にご相談ください。

| |

« 久しぶりの紙カツ  | トップページ | クローゼットにはフックを取つけて活用しましょう »

整理 収納」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬物の整理は終わりましたか? クローゼットの有効活用:

« 久しぶりの紙カツ  | トップページ | クローゼットにはフックを取つけて活用しましょう »