俵型のポテトコロッケと小判型のポテトコロッケ。味の違いは?
昨日は大量にコロッケを作りました。俵型に整えるのがちょっと面倒になり、小判型で大き目に作りました。形を変えただけですが、そのお味はいかがでしょうか?
こんな風に大きく作りました。小判?丸かしらね(^-^;
それでお味はどうなの?はっきり言って全然違う。作り方は全く同じなのに、小判か俵では味の違いが出ましたね。
そして何より、ほうれん草のソテーとの相性がもうバッチリで白ワインに合います。
アイボーさん曰く、「味の違いがあります。そして俵型のほうがおいしそうに見えます。」と言っていました。
盛り付けや形などでもおいしさが違ってくるのですね。家族の希望を聞くのが一番です。もしかしたら、我が家は断然小判型が好みというご家庭もあるでしょう。家族の意見も聞きながら味や形を考えて作ってくださいね。
このコロッケはソースをつけないでいただくのがおいしいです。
コロッケの作り方はこちらからご覧ください。
コロッケを作るポイントとして
ひき肉とタマネギを炒める時に焦がさないように焼くように炒めます(木べらなどで炒めすぎると余分な油がでます)炒めたらクッキングペーパーで、更に余分な油をとります。このひと手間がおいしさを作ります。
多めにひき肉とタマネギを炒めておいて、残りは冷蔵庫で保存します。
この中にマッシュルームやほうれん草などを入れてオムレツにします。一つの料理でほかの料理の材料になるのもありがたいですね。
| 固定リンク
「お役立ち情報」カテゴリの記事
- 春の恋はザストリングス表参道から始まる(2018.04.11)
- 澁谷瑠璃 個展 【こんな愛でよければ】(2018.01.15)
- 古い写真をPCに取り込む方法(2017.07.10)
- パナソニックのヘアドライヤーナノケア(2017.06.11)
- あっ!テーブルクロスにシミが。。というとき役立ちます(2011.01.19)
「野菜料理」カテゴリの記事
- あさりと野菜のスープ炒め(2018.01.13)
- 和食で白ワインと伏見トウガラシのおかか炒めレシピ(2010.10.23)
- 暑い日のさっぱり料理 蒸し鶏とナスの冷やし鉢(2017.06.19)
- トリュフオイル(2010.11.30)
- スモークサーモンとソラマメのパルミジャーノサラダ (2011.02.12)
コメント