茶わん蒸しの器の上手な使い方
この器は蕎麦ちょこなのですが、色々と使い勝手がよくて重宝します。下のお皿も可愛くて好きな組み合わせです。
今回はティーカップに入れて蒸しました。中に入っている具は同じですが、ティーカップに入れると華やかな感じになってこれも素敵な使い方だと思います。
卵1個で作る茶わん蒸し
<材料カップ2個分>
- 卵・・・1個
- だし汁・・・150ml
- 薄口しょうゆ・・・小さじ1
- 酒・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- 椎茸・・・1枚
- 鶏肉・・・30g
- ほうれん草・・・少々
- カニカマ・・・1本
- 鍋にだし汁を入れて中火で沸かし、薄口しょうゆと酒、塩を加え、煮立ったら火を止めて冷ます。
- .ボールに卵を割りほぐし1を少量ずつ加え、静かに混ぜ合わせる。混ざったら目の細かいざるで漉しておく。耐熱容器に塩としょうゆ少々(分量外)で漬けた鶏肉を入れる。
- 鍋に2cmぐらいの水を入れて沸かす。
- 2の卵液を3の鍋に並べ蓋をして蒸し、途中で椎茸、カニカマ、ほうれん草を入れて、弱火で7分、火を止めて15分蒸らす。
卵一個で作る具を入れない茶わん蒸しはだし汁を少なくして、卵の味を楽しみます。
大人の茶わん蒸しはシックな器の組み合わせが素敵です。
大人の茶わん蒸しはシックな器の組み合わせが素敵です。
<材料カップ2個分>
- 卵・・・1個
- だし汁・・・100ml
- 薄口しょうゆ・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- 日本酒・・・小さじ1
- 鍋にだし汁を入れて中火で沸かし、薄口しょうゆと塩、酒を加え、煮立ったら火を止めて冷ます。
- ボールに卵を割りほぐし1を少量ずつ加え、静かに混ぜ合わせる。混ざったら目の細かいざるで漉しておく。小さいお茶碗に2等分する。
- 鍋に2cmぐらいの水を入れて沸かす。
- 鍋に2を入れて、弱火で7分、火を止めて15分蒸らす。
家にある器で、寒い冬においしい茶わん蒸しを作り、器でも楽しんでください。
| 固定リンク | 0
「卵料理」カテゴリの記事
- オーブンで焼くカニとほうれん草のオムレツ(2023.06.05)
- ワインの前菜にいかが? 卵ディップのキュウリサラダ(2021.09.29)
- 献立に困ったときに頼りになる市販の豚カツでカツ煮と器の使い方(2021.07.24)
- 野菜スープと卵のココット焼き(2021.03.10)
- ブラウンマッシュルームとベーコンのオムレツ(2021.02.09)
コメント