冷凍したひじきの煮物をちらし寿司に変身
ひじきの煮物を小分けにして冷凍しておくととても便利です。おかずがちょっと足りないときに、鍋に入れて火を通せばすぐに使えます。
<材料 1袋分>
- 芽ヒジキ・・25g
- 油揚げ・・・1枚
- 高野豆腐・・・1/2枚
- ニンジン・・・1/2本
- 生シイタケ・・・1枚
- 水・・・200ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- すりゴマ・・・大さじ1
<作り方>
- 芽ヒジキは30分水に戻す。油揚げは油抜き、高野豆腐はお湯で戻しておく。材料は細かく切る。
- 水で戻した芽ヒジキはザルにあげて水洗いする。
- 鍋に材料と水を入れて、中火で沸かし、しょうゆ、砂糖、酒を加えて中火から弱火にして汁が無くなるまで煮る。
- 最後に味をみてすりゴマを加え火を止めて、鍋に入れたまま冷ます。
<ちらし寿司を作る>
ひじきの煮物は、一回に食べられる分を小分けして冷凍保存にしておく。解凍して砂糖としょうゆを加えて水分がなくなるまで煮る。酢飯を作ってひじきを加えて混ぜ、30分味をなじませておく。
錦糸卵を作ってちらし寿司にかける。あればイクラをトッピングする。
錦糸卵は、卵一個で直径20cmのフライパンで2枚焼けます。錦糸卵にしてから余った分はラップに包み冷凍保存します。
一回分を小分けにして冷凍保存すると、イザ!という時に便利です。錦糸が書けなかったのでカタカナになったのは(^-^;
| 固定リンク | 0
「ご飯もの」カテゴリの記事
- ランチはベーコンとほうれん草のカレーピラフ(2021.02.17)
- スパイシーカレーピラフ(2020.02.15)
- サラダチキンと残りご飯で作る簡単おかゆ(2019.03.09)
- ランチは無洗米でカレーピラフ(2019.02.19)
- 小さなお重の中の幸せ(2019.02.13)
コメント