稲庭うどんのおいしい食べ方
稲庭うどんを初めていただいたのは、もうはるか昔のことですが、繊細にしておいしい味わいにファンになったのです。最近はゴマだれや、鶏の酒蒸しのスープで作る、塩味の稲庭うどんも好きです。
だんだん暑くなってきたので、今回は冷たいおうどんでいただきました。ご馳走様です。
茹でる時のポイントをご紹介
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、少しづつ麺を入れて茹でます。一気に麺を入れると、なんとくっついて茹であがるのです(経験者)くっついたら、もう離れられないしつこさ^^;
繊細な麺なので一気に入れないでね。そして透き通ってきたら、冷水で良く洗い、氷水で冷やします。(ここは蕎麦も一緒ですね)
冷麺にするときは竹のザルに盛り付けるのが好きです。ザルがほどよく水分を吸ってくれます。
合わせた薬味は軟白ネギ、胡麻、ショウガ、薄焼き卵、太白ゴマ油で炒めたナスです。
軟白ねぎは柔らかく、味がソフトなので薬味に最適です。炒めたナスもとてもおいしくてお勧めです。
| 固定リンク | 0
「お役立ち情報」カテゴリの記事
- レースペーパーはどう使うか?(2022.12.12)
- 先日ご紹介をしたピカールのクロワッサンを食してみる(2022.11.28)
- フランスからやってきた冷凍食品のピカール(2022.11.12)
- 丁寧な仕事をするスーパーの明治屋(2022.10.09)
- 憧れの【資生堂パサージュボーテ】は美の聖地にふさわしいサロンでした(2022.09.25)
コメント