キッチンシンク下、観音扉の収納
キッチンのシンク下の鍋を収納するフリーラックが壊れてしまい、Amazonで新しいラックを買いました。
思えば30年は使ったフリーラックなので、壊れるのも無理はないかな^^プラスティックだったので壊れたと思い、今回はスチール製です。これであと30年以上は壊れないと思う。
この観音開きの扉を開けると
こんな感じです。お値段高めだったので、しっかりとした作りです。美しく収納できます。
ここに収納する鍋4つ、蒸し器と天ぷら鍋、フッ素加工のフライパン2つと鉄のフライパン。
ザルとボールが我が家の即戦力グッズです。
キッチンの収納で頭を悩ますのは大小様々な鍋や片手鍋など、同じ大きさでない様々な鍋をどのように効率よく収納するかではないでしょうか。
今はシンク下は引き出し式が主流だと思いますが、私はこちらのほうが使い勝手がよく好きです。
フリーラックも様々なサイズがあるので、ご自宅のお鍋の大きさに合わせて買い求めましょう。
卵焼き器や小さいフライパンもフックで吊り下げれば、コンパクトに収納できます。
デッドスペースの脇を利用して洗剤をストックしておきます。
扉の内側もフックをつけて、シノワなど吊り下げて有効利用するとすっきりとシンク下が収納できます。
扉を閉めてこのとおり。
| 固定リンク | 0
「整理 収納」カテゴリの記事
- 家庭ならではの器の取り合わせと器やスプーンの整理(2020.09.25)
- キッチンシンク下の収納のポイント(2020.02.09)
- 今年最後の体のメンテナンスのあとは?(2019.12.27)
- Black&White.Interior(2018.01.10)
- 食器棚選びは難しい(2016.10.02)
コメント