干し貝柱と白菜の卵スープ
北海道産の干し貝柱をいただきました。干し貝柱にはタウリンやグリコーゲンが豊富で疲労回復効果が期待できそうです。ビタミンC が豊富な冬野菜の白菜と一緒に、貝柱の戻し汁で栄養豊富なスープをいただきました。体が温まります。
北海道の方はそのまま、お酒のつまみとしていただくようです。口の中で広がる旨みがとてもおいしくて、スープで温まろうと思いました。
半日ほど水につけておくと柔らかく戻ります。
★ 干し貝柱と白菜の卵スープ ★
<材料2人分>
- 干し貝柱・・・5個
- 水・・・400ml
- 白菜・・・150g
- エノキ・・・15g
- 卵・・・1個
- 塩こしょう・・・少々
- 酒・・・大さじ1
<作り方>
- 干し貝柱は分量の水につけて半日置く。
- 鍋に戻し汁を入れ中火で沸かし、白菜の軸は千切りにして鍋に加え、葉先は食べやすい大きさに切って加える。
- エノキは貝柱の大きさに切り、鍋に加え、干し貝柱はほぐして加える。
- 塩こしょう、酒を加える。白菜が柔らかくなったら、溶き卵を加えて器に盛る。
干し貝柱の旨みだけで十分においしいスープです。
| 固定リンク | 0
「スープ」カテゴリの記事
- 鶏の酒蒸しのスープで白菜と牡蠣のスープ仕立て(2019.01.21)
- 鶏の酒蒸しのスープで作る野菜たっぷりの朝食(2017.06.30)
- 鶏の酒蒸しからでたスープでベジタブルスープ(2017.04.29)
- お鍋で残った白菜としゃぶしゃぶ用の豚バラでスープ炊き(2017.02.10)
- ミネラル豊富なあさりのスープ(2016.06.15)
コメント