あなたの20年前は?
阪神淡路大震災から20年の節目の今日。
そこで20年前を振り返ってみたいと思います。京都での生活をまとめて自分用の本にまとめた【京の暮らしあれこれ】その記事を転記します。
【あの日の朝】
あの日の朝、クロ-ゼットのドアがはげしい音をたてて鳴り響き、床が突き上げられたと思ったら、今度ははげしい横揺れがきました。
一瞬なにが起こったのかしら?いやこれは地震だわと気がつきました。
急いでベッドから飛び起き、はげしい揺れのなかで玄関ドア-を開けました。でもそれが精一杯でした。あわててテレビのスイッチを入れてみると朝のニュ-ススタジオは電気が消え
ていて、画面からも騒然とした雰囲気が伝わってきました。
私はまず東京の両親に無事の電話を入れましたが、受話器を持つ手は震えていました。
実は私、地震が大嫌いなのです。京都で生活していて友人にいかに地震が恐ろしいものか力説しても、「関西は地震がないからだいじょうぶ」と言って一笑されるだけでした。
一年ぐらい前から兵庫県の猪名川町というところで地震が多発しており、私は不吉な予感がしておりました。
京阪神には活断層があり、ここ十年以内には大きな地震が起こりうると数日前に日経新聞に書いてありました。
私はこのことを芦屋のお料理教室でお話しましたが、皆さん無関心でした。
その五日後にこんなことが起こってしまって、私は恐ろしさに震え上がっております。
けれど神戸でこんな大惨事がおきているとは朝の六時には想像もできないことでした。
いったんベッドにもどり、七時過ぎ夫のおべんとうを作るために起床してテレビのスイッチを入れたら、リアルタイムで地震のニュ-スがどんどん飛び込んできます。
高速道路が倒れ、ビルが倒壊し、火災が発生しているではないですか。
私はあわてて西宮の友人に安否の電話をしました。
「家の中はぐちゃぐちゃだけど生きているからだいじょうぶよ、芦屋も大変で家がばたばた倒れているらしいわ」と言われ私は不安になりました。すぐに芦屋の友人やお料理教室に電話をいれましたが全くつながりませんでした。
何日も何日も不安に過ごしておりましたがやっと安否の電話をもらいほっとしました。
お料理教室は食器はかなり壊れたもののみなさん御無事でしたし、友人も家は失いましたが無事でした。
私は次の日漆器のお皿を買い求め、ちらしずしとお菓子をつくり大きなボストンバッグに詰めて芦屋まで行ってまいりました。
京都駅からJRに乗り込むと、やはり大きな荷物を持った人達がたくさん乗り込んできます。
私は重い荷物を網棚に上げたいと思っていましたら、男性が荷物を持って棚に上げてくれました。至るところでこのような光景を目にし、なんとなく心が温まってきます。
被災地に行かれる人達はスラックスにぺたんこ靴、大きな荷物を持っているので
すぐわかります。電車は大阪を過ぎ西宮に近づくにつれブル-のシ-トをかけた屋根が多くなってきます。
電車の中は重苦しい雰囲気に包まれてくるのがわかります。
終点の芦屋駅に到着すると、芦屋大丸の駐車場のコンクリ-トがずたずたになっているのが、なんとも痛ましく地震のものすごさを感じます。
友人の避難先の住所の書いてある紙だけが頼りです。皆さんに場所を聞きながら倒壊しかかった家々に気をつけてやっとたどり着きました。
とても元気そうな友人の顔が印象的でした。
何十秒かの間に人間の生死が決まり、その後紙一重で助かった人達にも幸せと不幸の差が大きく出てきております。
被災されたお年寄りが絶望感から、清水の舞台から飛び下りたちょうどその時間、私共は京の冬の旅の特別拝観で、清水寺本坊の成就院の庭を観賞しておりました。
翌朝の新聞で自殺したお年寄りの記事を読み、ますます心が沈む思いがいたし
ました。
読み返して、20年前がよみがえってきました。この後東日本大震災がやってきたのは言うまでもありません。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 中華まんじゅうのお昼ご飯とウエスティンのプリン(2022.02.09)
- 東京オリンピック・パラリンピック その先へ ~畑岡奈紗さんに祈りを捧げる~(2021.08.10)
- Merry Christmas 2020(2020.12.25)
- 本日130万アクセスを達成いたしました(2020.11.02)
- 公式サイトをリニューアルしました(2020.05.31)
コメント