« 11月&12月のテーブルコーディネート教室のお菓子 | トップページ | 寒い日のオニオングラタンスープ »

2014年11月18日 (火)

牛乳嫌いの私が出会った奥出雲の牛乳とバター

最近ずっとおいしく飲んでいる牛乳の【きすき】

141104
自然豊かな奥出雲地方で飼育され た健康な牛から搾った新鮮な牛乳です。その自然な風味・性質、そして栄養を生かすためにパスチャリゼーション(65℃30分間殺菌)しました。自然の風味が生きている牛乳です。(きすきのHPより)
いつも行っているスーパーでなにげなく買った牛乳でしたが、おいしくて最近はこの牛乳ばかり飲んでいます。ただ夕方6時ごろスーパーに行くと残念なことに売り切れています。
牛乳があまり好きでない私が毎日飲むようになりました。【きすき】のHPを拝見していると、とても素敵な酪農をしています。低温殺菌している牛乳でも、あまり好まない味もありますが、この牛乳は風味が特にお気に入りです。コーヒが飲めないのですが、この牛乳を入れるとコーヒーも飲めるようになるという不思議(笑)


ところで先日、花がたみ教室のためのお菓子を作ろうと思って、スーパーでバターの売っている場所に行ってびっくりしました。な、ない、バターがない。このところ不足していたのはわかっていましたが、これほどないとは。。。。
と思っていたら【きすき】のバターが初めて売られているではないですか^^ちょっとお高めですが、お菓子のために買いました。

141132
このバターで作ったお菓子はとてもバターの風味がよく、ラム酒で煮た洋ナシと相性が良かったです。ふわっと香るラム酒。材料にこだわるとお菓子もおいしいのですね。
花がたみでは卵にもこだわったお菓子をご用意します。

141133


141134


141135

141128
風味豊かなバターケーキ、おいしくできました。あとは私の腕次第ですね(笑)

| |

« 11月&12月のテーブルコーディネート教室のお菓子 | トップページ | 寒い日のオニオングラタンスープ »

お役立ち情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛乳嫌いの私が出会った奥出雲の牛乳とバター:

« 11月&12月のテーブルコーディネート教室のお菓子 | トップページ | 寒い日のオニオングラタンスープ »