岩手は【食材の宝庫】
先日、いわての食 ミニ商談会に行ってきました。場所は岩本町貝印のKai Houseです。生産者のみなさんと直接交流ができるチャンスです。岩手の山ぶどうに大変興味があるので、楽しみに参加いたしました。
本州で最大の面積を誇る岩手県は、海と山の幸が豊富で、酪農や農業が盛んです。高原の牛乳やチーズ、豊富な広葉樹を活用した原木しいたけ、野菜や魚、短角牛の岩手ブランドを食べて、直接お話しをしてまいりました。次回の教室で皆様と一緒に堪能したいと思います。
試食をして面白いなと感じたのは、エゴマスタード、今注目のエゴマをマスタードと合わせた食感と風味がとてもさわやかです。上のローストビーフに添えられています。
彩のよい野菜たち
たくさんの種類のりんごから作るジャム
山ぶどうを入れたクリームチーズ。酸味甘みがうまくマッチしてとてもおいしい。
三陸の塩と山ぶどうを組み合わせた塩。
価格が少しお高めですね。
原木しいたけは風味がよく大変においしいと思いました。
乾ししいたけも非常においしい、戻し方は一晩水につけて冷蔵庫に入れておくそうです。戻した汁も出汁に使えますね。
山ぶどうは、試作品も含めて色々な食材として使われていて、ハーブティーのようにお茶としてもおいしくいただけました。
次回の教室は、岩手の食材を使ってみたいと思います。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 中華まんじゅうのお昼ご飯とウエスティンのプリン(2022.02.09)
- 東京オリンピック・パラリンピック その先へ ~畑岡奈紗さんに祈りを捧げる~(2021.08.10)
- Merry Christmas 2020(2020.12.25)
- 本日130万アクセスを達成いたしました(2020.11.02)
- 公式サイトをリニューアルしました(2020.05.31)
コメント