5月のテーブルコーディネートと料理の教室
5月の教室の模様をご覧ください。
楽しい企画が満載で、ちょっとためになるお話と、テーブルコーディネート、デザートのデモンストレーション、食事会&ワインと盛りだくさんでした。
伝統を大切しながら、新しい器の製作に取り組む伊万里鍋島焼 虎仙(こせん)窯の川副隆彦さん。
気軽に使える日常の器を新しく手掛けました。
未来につながる若いパワーを、今回はカジュアルモダンなテーブルにコーディネートいたしました。
フランスの有名なティサージュムテさんのクロス、アリス。
華やかでおしゃれで色がとてもきれいですね。
アクアのプレートと、ブガッティーのイタリアらしいデザインのカトラリーがとても美しくマッチします。
たくさんの色を使ったクロスでも、スタイリッシュなプレートならよく似合います。
花を活けた器はスガハラガラスです。
小さいブーケを思い切って小さく切りふんわりと可愛らしく活けます。
クロスともバッチリ!!合います。
ご用意したワインは南部美人社長の久慈浩介さんからご紹介いただいた、岩手県葛巻町のくずまきワインです。
ほたるは山ぶどうのワインで香りのよいワインです。食前酒としていただきました。
星はセイベル9110種の白ワイン、あっさりとして飲みやすいですね。
カレーピラフにもぴったりおいしかったです。
久慈社長ありがとうございます。
料理は前菜のそら豆とスモークサーモンのマリネ
アクアのサラダボールを使って揚げワンタンのサラダ
アグリサービス高勝さんの無洗米ササニシキを使ったカレーピラフとチキンスープヌードル
アクアのプレートとカフェオレボール中の組み合わせ
デザートはマンゴーゼリーとコナコーヒーです。(写真を撮り忘れてしまいましたので以前撮った写真です)
器について、たくさんのご意見もいただき、川副さんには後日お伝えいたします。
皆さんと盛り上がって、楽しいひと時を共有できました。
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。
ティサージュムテさんのクロス http://www.o-rose.net
伊万里鍋島焼 虎仙窯 こせんカフェさんの器
http://www.imari-kosengama.com/cosencafe/index.html
イタリアのテーブルウエアブランド ブガッティ
http://www.ydk.jp/homeelectronics/bugatti/index.html
宮城県桃生(ものう)町 有限会社アグリサービス高勝さん
減農薬、無化学肥料で大切に育てた無洗米ササニシキは
http://www5.ocn.ne.jp/~aguri/
岩手くずまきワインさん
ポリフェノールはぶどうの12倍 山ぶどうワイン
http://www.kuzumakiwine.com/
| 固定リンク
「テーブルコーディネート」カテゴリの記事
- 【冷やしナス】 ガラスの器を美しく見せるテーブルマットの選び方(2020.08.20)
- 3月13日はサンドイッチの日(2020.03.13)
- 2019年クリスマステーブルコーディネート(2019.11.21)
- ミルクティーでお茶時間(2019.09.24)
- 夏のテーブルコーディネート Black smallapartmentlife(2019.09.08)
コメント