小さい花束を効果的に飾る方法
お天気に誘われて散歩をすると、色とりどりの美しい花が咲き乱れ、うっとりしますね。
4月は新しい生活をスタートさせて、お客様をお招きする方も多いかと思います。
お料理を一生懸命に作り、掃除をして、もうそこで精一杯になってイザお客様がいらっしゃると、ぐったりと疲れるという経験をされたことがありませんか?
掃除はポイントをきれいにすることを心掛けてみましょう。
例えば窓ガラスをきれいにする。
キッチンをさっぱりと掃除する。
トイレを美しくしてお花を飾る。
などポイントを押さえましょう。
さて、今日はお花の飾り方をマスターしてみましょう。
とても簡単なので、お花を買う時の参考にしてみてください。
☆ 用意するもの ☆
小さいブーケ
活ける器、はさみ、切り花の鮮度保持剤
鮮度保持剤は薄めて使うので薄めるための容器(ペットボトルに入れるときは飲み水と間違えないように)
ブーケの長さ 20cm未満の場合
器の高さ12cm 幅8.3cmの器を使います。
ブーケを16~18cmに切り
器に入れてみます。
バランスが大体よければ水を入れて、ブーケの輪ゴムを切ります。
テーブルクロスを敷いて、お花をバランスよく少し手を加えれば出来上りです。
日ごろから、この器にこのぐらいのボリュームの花が適当ということを覚えておけば
小さいブーケを利用して、テーブルが華やかに演出できます。
さて、5月の花がたみテーブルコーディネートサロンでは
明日ホームパーティー!すぐに役立つお花の生け方をデモンストレーションいたしま
☆ 5月の花がたみのご案内 ☆
【日時】 5月11日(日) 11時~14時 満席
5月25日(日) 11時~14時 募集中
【場所】 恵比寿ガーデンテラス壱番館の自宅
【内容】 料理のデモンストレーションとテーブルコーディネートのお話 食事会
【会費】 おひとり様6千円
料理は前菜とカフェスタイルのワンプレート、国産ワインの試飲を予定しています。
今回はカジュアルなテーブルコーディネートを通して
これからの食のスタイルを考えてみたいと思っています。
【コンセプトは】
部屋着に着替え、さあ!お家でくつろぎましょう。
まずは、世界的に有名なフランスのティサージュ・ムテのテーブルクロスを使います。
http://www.o-rose.com/TissageMoutet.htm
器は伊万里鍋島焼こせんカフェさんのカジュアルな器です。
虎仙(こせん)窯は伝統の鍋島焼窯です。
気軽に使える日常の器を新しく手掛け、こせんカフェが誕生しました。
未来につながる若いパワーを私のテーブルで
思い切って華やかに表現してみようと思います。
http://www.imari-kosengama.com/cosencafe/index.html
花がたみのテーブルで皆様をお待ちいたしております。
お問い合わせは k-tamakazura@nifty.com
| 固定リンク | 0
「テーブルコーディネート」カテゴリの記事
- ディオールのギフトポーチでテーブルコーディネート(2023.01.31)
- 【花を美しく飾る】勉強の成果はいかに?(2022.05.10)
- クリスマスの簡単テーブルコーディネート テーブルの真ん中にキャンドル(2021.11.26)
- 器をアレンジしてキャンドルを飾る(2021.07.16)
- バレンタインデーのテーブルコーディネート 2021(2021.02.15)
コメント