ちりめん山椒
我が家の常備菜 ちりめん山椒は毎朝ご飯と一緒にいただいています。
今日は黒ゴマをたっぷりと入れて黒ゴマと粉山椒の香りを楽しみました。
ちりめん山椒の作り方
<材料>
- ちりめんじゃこ・・・60g
- 炒め油・・・大さじ1(サラダ油など)
- しし唐・・・3本
- 薄口しょうゆ・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- すりゴマ・・・大さじ1
- 粉山椒・・・少々
<作り方>
- ちりめんじゃこはザルに入れて、湯をさっと通しておく。しし唐は半分に切り、種を取って小口切りにする。
- 鍋を中火で温めて炒め油をひき、1のしし唐を炒め、さらにじゃこを加えてサッと炒める。
- 酒と薄口しょうゆで味を調え、すりゴマを加えて火を止める。最後に粉山椒を振る。
醤油は薄口でも濃口でも、また酒の代わりにみりんでもお好きな味に調理してください。
たくさん作って冷凍しておくのも便利ですね。
頂き物のすりごまですが、香りがとても良いです。
厳選した黒ごまを独自の製法で超微粒子ごま、すりごま、粗ずりごまの3種類にブレンドされています。
ごま大好きなので、今度はドレッシングに入れてみようと思います。
興味のある方はサイトをご覧ください。 ごまの大村屋
| 固定リンク | 0
「ゴマ料理」カテゴリの記事
- ちりめん山椒(2014.04.05)
- ほうれん草の胡麻和え(2012.08.09)
- 烏賊オクラの胡麻和え(2011.06.29)
- つけ麺(2011.06.26)
- ちりめん山椒と塩昆布のふりかけ(2011.06.11)
コメント
うさぎさん地方は山椒の栽培も盛んです。
期間限定発売ですが、もし「亀田の柿の種」の「ぶどう山椒」バージョンを見かけたら、ぜひ一度ご賞味ください。イチオシです。
先日、売り出しの目玉の「うすい豌豆」、普段より40円ほど安かったので買ったら、実の入りの悪いこと。安物買いの銭失いでした。(--;)
美味しかったですけど。
投稿: うさぎさん | 2014年4月 6日 (日) 04時18分
うさぎさん、こんにちはヽ(´▽`)/
ぶどう山椒、今度探してみますね。ぶどう?
フルーツかしら?
うすいえんどう豆、こちらではすごく高いのですよ。
でも一度は買います^^
40円も安いのですから、仕方がないですよね。
おいしかったからよかったです
投稿: いなくみ | 2014年4月 6日 (日) 07時31分
ぶどう山椒は、フルーツではありません。
山椒の品種名です。
普通の山椒より実が沢山付いて、
葡萄の房のようなので、この名前があります。
実自体も普通の山椒よりは大粒です。
投稿: うさぎさん | 2014年4月 8日 (火) 19時49分
うさぎさん、ありがとうございます。
ぶどう山椒、きれいな名前ですね。
きっと特産品なのでしょう。
機会があればいただいてみたい山椒です。
投稿: いなくみ | 2014年4月10日 (木) 09時51分