« ガラスのカッティングボードをトレイのように No2 | トップページ | 耐熱のカッティングボードの使い方 No3 »

2014年3月27日 (木)

感動の職人の技

我が家は狭いこともあって、ベッドは格納式ベッドを使っています。
ラプコン搭載のベッドはこんな感じです。
スガツネ工業さん http://www.sugatsune.co.jp/lapcon/
東日本大震災のあと、気が付いたらベッドと壁の間に隙間が。。。
そこで職人さんに来ていただき、状況を見ていただきました。
ライトも取り付けて、コンセントも、との大変なリクエストに答えていただいた結果、経年劣化でビスが取れてしまったようです。
こんな状況は初めてですと><

丁寧に判断していただいて、ベッドを直してくださいました。

140326

これがラプコンです。
このバネがベッドを跳ね上げてくれます。
丁寧に、丁寧に微調整していただきました。
お客様に仕事を通して、丁寧さを伝える。
伝えることは大切です。
自分自身を振り返って、持ち味を生かしてこの職人さんのように仕事をしていかなければならないと思いました。

| |

« ガラスのカッティングボードをトレイのように No2 | トップページ | 耐熱のカッティングボードの使い方 No3 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感動の職人の技:

« ガラスのカッティングボードをトレイのように No2 | トップページ | 耐熱のカッティングボードの使い方 No3 »