« 【手軽で簡単 春レシピ】 春キャベツとあさりのワイン蒸し | トップページ | テーブルコーディネーターが考える【器の盛り付けレッスン】 »

2013年3月24日 (日)

桜の枝ぶり

130326

東京は桜が満開で、昨日の日曜日は都内はどこもたくさんのお花見客でにぎわったようです。
私は朝、ウォーキングの途中でお花見をしましたよ。
若いころ
ご年配の方 「桜の枝ぶりを鑑賞するようになると、つまり、なんだね。。。。」
私 「なんだね。。。ってなんでしょう?」
ご年配の方 「もう隠居しろってことだよ」
と寂しそうにおっしゃいました。
最近の私はその枝ぶり鑑賞が楽しみになったのです。
冬、寒さに肩をすくめて、日だまりで桜の枝ぶりを鑑賞して、この木は桜が咲くころが楽しみ
と思うようになりました。御隠居ですね><
まっすぐに伸びた枝や、くにゅっとした枝にいっぱいの蕾をみると心が躍ります。
春が駆け足でやってきて、桜は今、満開の時を迎えました。

先週は両親を車に乗せて(一苦労)お花見を楽しみました。
明日が見えないということは、今を懸命に生きること。
ひたむきに生きる両親をサポートすることが、私の【優先順位一番】であります。
寒さに耐えに耐えた桜の幹が、その美しい花を咲かせる重要な役割をなしていることが、両親を通して学びます。
学ぶこと
学べることに感謝します。

| |

« 【手軽で簡単 春レシピ】 春キャベツとあさりのワイン蒸し | トップページ | テーブルコーディネーターが考える【器の盛り付けレッスン】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜の枝ぶり:

« 【手軽で簡単 春レシピ】 春キャベツとあさりのワイン蒸し | トップページ | テーブルコーディネーターが考える【器の盛り付けレッスン】 »