« 恵比寿のクリスマス | トップページ | 広尾でランチ »

2012年11月 7日 (水)

【funew】盛り付け&テーブルコーディネートレッスン

F121101_2
funewを使って料理を盛りつけたり、テーブルコーディネートをしたり、本当に楽しく盛り上がりました。
今日は料理の盛り付け方や使い方、テーブルコーディネートでの楽しみ方をレッスンいたします。
funewお持ちの方はゆっくりごらんくださいね。お持でない方も楽しんでくださいね。
では始めましょう。上の写真は【おさしみを盛り付けて日本酒を楽しみましょう】という提案です。
器の取り合わせの色はグリーンを中心にして、黄色を利かせ色にするのがポイントです。お刺身が更においしそうですね^^

F121011
【豚バラの酒蒸しを盛りつけて】

F121012
【スモークサーモンのディルマヨネーズソース】
funewのコップにソースを入れてパーティーシーンにも楽しく演出できます。

F121006
【ほうれん草とベーコンの卵焼き】
盛り付けるときに和紙を敷くと、余分な脂が吸収されます。

F121003
【栗むしようかんを盛りつけて】

F121103
【栗むしようかんを盛りつけて No2】 
和紙をはずすとシンプルになりますね。

T121001_3

【あげかまぼこのマリネ】

F121002

F121005
funewをテーブルの真ん中に置いて柿や栗を飾り、小さいコップにまあるい菊を飾ると一気に秋のテーブルが演出できます。
色々と楽しい演出ができる器ですが、家庭の食器は使い勝手がよく、軽くて収納に優れているテーブルウエアを選ぶことがポイントです。

F121102
食器棚にもコンパクトに重ねて収納できますね。
どうぞfunewを「家を楽しむ」素敵な仲間にしてくださいね。

funewについてのお問い合わせはこちらから。

| |

« 恵比寿のクリスマス | トップページ | 広尾でランチ »

テーブルコーディネート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【funew】盛り付け&テーブルコーディネートレッスン:

« 恵比寿のクリスマス | トップページ | 広尾でランチ »