使った出汁昆布の再利用 エコレシピ 鶏のスープ炊き
エコポイント
使った出汁昆布を再利用
エコレシピと言えるほどではありませんが、何回か使った出汁昆布を入れて、昆布もいっしょにいただきます。
暑い夏、やさしい味わいの野菜たっぷりのスープはいかがでしょうか。
<材料4人分>
- 鶏のモモ肉・・・1枚
- ダイコン・・・2cmの輪切りにしたもの4個
- 白ネギ・・・1本
- 白菜・・・150g
- シメジ・・・50g
- 水・・・1000ml
- 出汁をとった昆布・・・10cm×3枚
- 塩・・・小さじ1
- こしょう・・・少々
- 酒・・・大さじ1
- ニンニク、ショウガ・・・1片
<作り方>
- 鶏モモ肉は4等分にして、塩こしょう(分量外)少々をふって15分置く。
- 鍋に水と、適当な大きさに切った出汁昆布を入れて中火で沸かす。
- 1の鶏肉をクッキングペーパーで水分を取り、2の鍋に入れる。ニンニクとショウガのみじん切りを加え、塩とこしょう、酒を入れて、20分茹でる。(アクをこまめに取る)
- ダイコンは半分に切り、白菜と白ネギは食べやすい大きさに、シメジは石ずきを取って加え、ダイコンが柔らかくなったら味をみて火を止める。
ワンポイントアドバイス
私は出汁昆布は3回ぐらい使います。冷凍保存をしておいて、使った昆布は煮物などに入れていっしょにいただきます。
3回も使ったら出汁がでないじゃないと思う方は、1回にして冷凍保持をして煮物などに一緒に入れて食べましょう。
出汁昆布によっては、なかなか柔らかくならない昆布があります。
使いやすく、なじめる味の昆布を探して、我が家の味を作ってくださいね。
☆ 注意 ☆
未使用の出汁昆布を入れると味が強くなりますので、使わないでください。
我が家はこんな風にガーリックトーストと白ワインでいただきました。
お鍋風にして、ポン酢でいただいてもおいしいです。
残ったスープはご飯にかけても、カレーを作るときに水といっしょにいれて作ってもおいしいので、無駄なくいただけます。
| 固定リンク | 0
「肉料理」カテゴリの記事
- ドミグラスソースを使ってビーフストロガノフ(2023.05.27)
- ハムステーキハワイアンソース(2023.05.24)
- 豚バラと深谷ネギの塩焼(2022.12.11)
- 豚肉とジャガイモのバター炒め(2022.12.02)
- 豚バラ薄切り肉の塩炒め(2022.06.24)
「エコレシピ」カテゴリの記事
- 使った出汁昆布の再利用 エコレシピ 鶏のスープ炊き(2012.08.30)
- クリスマスランチをあなたと共に 加熱時間5分の茶碗蒸しも紹介します(2011.12.20)
- アスパラと卵のマヨネーズサラダ 節電調理(2011.07.02)
- 冷やしたぬきそば 節電調理(2011.04.20)
- 節電調理 お鍋で炊くご飯(2011.03.23)
コメント