ひじきと大豆の煮物
カルシウム、鉄分、食物繊維豊富なひじき。作り方はとても簡単なので、是非常備菜にしてお弁当にも入れましょう。
<材料 1袋分>
- 芽ヒジキ・・25g
- 油揚げ・・・1枚
- 大豆の水煮・・・60g
- ニンジン・・・1/2本
- 水・・・200ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- すりゴマ・・・大さじ1
<作り方>
- 芽ヒジキは30分水に戻す。こんにゃくは茹でてアク抜きをする。油揚げも油抜き、材料は大豆の大きさに切っておく。
- 水で戻した芽ヒジキはザルにあげて水洗いする。
- 鍋に材料と水を入れて、中火で沸かし、しょうゆ、砂糖、酒を加えて中火から弱火にして汁が無くなるまで煮る。
- 最後に味をみてすりゴマを加え火を止めて、鍋に入れたまま冷ます。
食卓に置いて、家族で取り回すのもいいですね。
こんな風に小さいおかずをお盆に取り合わせて、日本酒などのおつまみにも最適です。
たくさん作って冷凍保存バッグや容器に入れて、ストックしておけば好きな時にいただけます。
ヒジキの煮物はとっても簡単なので、是非一人暮らしの方にも作っていただきたい一品です。
彼女に作ってもらいたいな~と思っているあなた^^
作ってみましょう。モテモテになるはず(*´ェ`*)たぶん。。。。。
では今日も元気で一日を過ごしましょう。
一生懸命に一日を過ごして、夕方からは、おいしいお酒がお待ちかねですよ。
| 固定リンク | 0
« 七夕そうめん | トップページ | 花がたみマガジン »
「野菜料理」カテゴリの記事
- 明太子とほうれん草のバター炒め(2023.02.27)
- とろーりチーズマッシュポテト(2022.05.21)
- 市販のトマトソースで簡単 ナスのトマトソースグラタン(2021.11.01)
- 茄子と豚バラのとろ~り煮物(2021.08.21)
- ブラウンマッシュルームのガーリックグリル(2021.07.28)
「Tomi Label」カテゴリの記事
- オクラとなめこの冷やしきつねそば(2012.08.16)
- Weekend Dish 牛肉とクレソンの炒め物(2012.07.28)
- Weekend Dish ジャガイモのガレット(2012.07.14)
- ひじきと大豆の煮物(2012.07.10)
- ビーフカツレツとワインシャトー大迫(2012.07.03)
コメント
私も週一ペースで大量に作ってちょこちょこ食べてます!
器やセッティングが違うせいか、我が家のとはまるで別物に見えて、高級品
(うちでは大豆の他に枝豆も入れます)
投稿: μ(ミュー) | 2012年7月10日 (火) 19時49分
μ(ミュー)さん、コメントをありがとうございます。
おいしくて、健康的でひじきはいいですね。
枝豆もいれるとボリュームも出て
益々おいしくなりますね。
投稿: いなくみ | 2012年7月11日 (水) 06時19分
いつもありがとうございます。
和食は「難しい」というイメージがあって、なかなかチャレンジできないのですが、いなくみさんのレシピは難しく書いていないので、「やってみよう」という気持ちになります。
今日の夕食はチャーハンでしたが、薄味にしたので、最後にミモレットチーズをおろして、トッピングしました。
大好評!で、長女が「おいしい」と言っていたのを聞いて、初め「お腹がすいてない」と言っていた長男も「自分も食べたい」と言いだし、完食しました。
ありがとうございました!
投稿: miho | 2012年7月16日 (月) 22時37分
mihoさん、おはようございます。
いつも私のブログを見てくださってありがとうございます。
家庭料理は脈々と続いているものなので、本当は簡単でなければと思います。
簡単で飽きない味がいいですね。
チャーハンにミモレット
いいですね。
お子さんにも好評でよかったですね。
お母さんが作ってくれる料理は最高においしいと思います。
お子さんは、連休最後の夕食がきっと最高に幸せな時だったと思います。
大人になっても思い出すワンシーンでしょう。
投稿: いなくみ | 2012年7月17日 (火) 08時35分